ソフィーの世界

ソフィーの世界
ソフィーの世界
ヨースタイン・ゴルデル
池田香代子
須田朗
NHK出版
1995年6月1日
23件の記録
  • うゆ
    うゆ
    @otameshi_830
    2025年10月26日
    何度も何度も読んできた本。 バロックの章をおさらいしました。 デカルトとスピノザまでまた読もうかな〜 ーーー 「バロック時代には、演劇は芸術の一ジャンルなんてもんじゃなかった。第一級の象徴だったんだ」 「何を象徴したの?」 「人生だ、ソフィー。十七世紀には、『人生は劇場』とどれほどくりかえされたことだろう。そしてまさにバロック時代に、舞台装置や器械が出そろって、現代の演劇につながる演劇ができあがった。演劇は舞台に幻想的なシーンをくりひろげておいて、それがただの幻想だということを同じ舞台の上であばいた。だから演劇は人生そのものの象徴だと言うんだ。劇場は、おごれる者ひさしからず、ということを表した。人間のみじめさを容赦なく表現した」 「ウィリアム・シェークスピアもバロックの人?」 「シェークスピアが偉大な作品を書いたのは一六〇〇年前後だ。だからシェークスピアは片方の足でルネサンスを、もう片方の足でバロックを踏まえて立っていたんだね。」 「演劇人たちは人生を劇場に見立てたけど、バロックの詩人たちは夢にたとえた。」
  • Outreka
    Outreka
    @tokdtr
    2025年10月18日
    この本で哲学に入門した。学生時代、先生がディオゲネスの樽の場面を引用して君はこれを読むといいから一冊買いなさいと勧めてくれた。何者かになりたい、しかし何の自信もない劣等コンプレックスな私に、哲学の素養があるよと背中を押してくれたようで心から嬉しかった。 内容にはもちろん、ページを捲る手が震え顔が発熱するほど感動した。 本と向き合って思索する喜びと歴史の中で現在を生きるという生き方、その実践者たちがいるのだという希望を与えてくれた。
  • 中学3年生の時に父に勧められて読み、大学では哲学を専攻することになった。哲学の流れを網羅する良質の入門書である。世の中に対して疑問を持ち、問いを立てることの大切さを教えてくれる1冊。
  • aki_book
    aki_book
    @mayumayu628
    2025年8月6日
  • らっこ
    らっこ
    @rako16rakko
    2025年8月6日
  • ず。
    ず。
    @azm0205
    2025年6月15日
  • ミミ
    ミミ
    @mmmi
    2025年5月14日
  • aki
    aki
    @reads_3344098
    2025年5月14日
  • stormy
    stormy
    @ntghnKI
    2025年3月31日
  • m__hc
    m__hc
    @m__hc
    2025年3月12日
  • 廣 亜津美
    廣 亜津美
    @hiroatme
    2025年3月12日
    ちょっと長いですが、哲学入門に素晴らしい小説。子供のころに読めるといいのですが、大人になってから読みました。2000年の映画版は、基本の流れはそのままですが、内容はちょっと薄めです。でも、入門としては役にたちます。
  • スティーブ
    @steve
    2025年3月9日
    哲学の入門書として、どんな世代にも適した名作だった。子供ができたら贈りたいもの。
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年3月9日
  • CHERRY
    CHERRY
    @chericherisan
    2025年3月8日
  • Lucas
    Lucas
    @Lucccas_04
    2025年3月6日
    14歳のときに読んでわたしを哲学科に進学させた本
  • 🌜🫖
    🌜🫖
    @gn8tea
    2025年1月2日
    中学生のころ、友だちに借りた本。 読み終わらないまま返してしまったことが心残りで、ブックオフで見つけて迷わず購入。
    ソフィーの世界
  • K.K.
    @honnranu
    2016年4月30日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved