Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
雨
@___amadare
  • 2025年5月15日
  • 2025年5月13日
    朝と夕
    朝と夕
    こういう本に出会うため読んでいる
    朝と夕
  • 2025年5月2日
  • 2025年4月30日
    10:04
    10:04
    "全ては今と変わらない──ただほんの少し違うだけで。"
    10:04
  • 2025年4月21日
    目的への抵抗
    目的への抵抗
    "権利は一度捨ててしまうとなかなか取り戻せない"(p.83)
  • 2025年4月13日
    死んでいる (白水Uブックス 148 海外小説の誘惑)
    海岸に横たわる撲殺された動物学者夫妻の死体。誰にも発見されない2人の亡骸に海辺の生き物たちが群がる。死とはあくまでの物質の消滅にすぎない。無神論者の作者が見つめる死はどこまでも冷徹、だけど何故か救われた気持ちになる。
    死んでいる (白水Uブックス 148 海外小説の誘惑)
  • 2025年4月11日
    積ん読の本
    積ん読の本
  • 2025年4月6日
  • 2025年4月6日
  • 2025年4月6日
  • 2025年4月5日
    シモーヌ・ヴェイユ アンソロジー
    シモーヌ・ヴェイユ アンソロジー
    "不幸よりも認識するのが難しいものはない。不幸はつねに神秘である。ギリシアの諺が述べているように、不幸は押し黙っている。不幸の真のニュアンスとその原因を掴むには、内面の分析に対する格別の心の準備がなければならない。だが概して、不幸な人の場合そうではない。たとえ心の準備ができている場合でも、不幸そのものが思考のこの働きを妨げてしまう。そして屈辱の効果はつねに、思考があえて踏み込むことのない立ち入り禁止ゾーンを作り上げてしまう。そのゾーンは沈黙か虚偽に覆われている。不幸な人が不平を述べるとき、ほぼつねに、自らの真の不幸には触れずに、事実とは異なる不平を述べ立てている。そしてさらに、深刻で延々と続く不幸の場合、きわめて強い差恥心が不平を述べ立てることを押し留めてしまう。こうして、人間における不幸の条件のひとつひとつが沈黙のゾーンを作ってしまい、あたかも島のなかにいるように、人間はそこに閉じ込められてしまう。"(工場生活の経験/p.96)
    シモーヌ・ヴェイユ アンソロジー
  • 2025年3月25日
    にがにが日記
    にがにが日記
  • 2025年3月25日
    あかるい花束
    あかるい花束
  • 2025年3月22日
    ハイデガーの思想
  • 2025年3月17日
    夜空はいつでも最高密度の青色だ
  • 2025年3月16日
    夜廻り猫(11)
    夜廻り猫(11)
  • 2025年3月16日
    夜廻り猫(10)
    夜廻り猫(10)
  • 2025年3月15日
    哲学の先生と人生の話をしよう
  • 2025年3月13日
    BB/PP
    BB/PP
    「BB/ PP」「石蹴り」「手摺りを伝って」「四人目の男」「ミステリオーソ」「水杙」「ツユクサと射手座」「薄ぼんやりと、ゆらりと二つ」「T字路の時間」の9編を収録。青ひげ公"BP"と、彼が手にした最高級の人工知能を持つ美しい女"PP"の猟奇的な倒錯を描いた表題作は、松浦寿輝の中では異色で驚く。他は記憶を辿る話が多く、その中でも「手摺りを伝って」が良かった。
    BB/PP
  • 2025年3月11日
    言語が消滅する前に
    言語が消滅する前に
読み込み中...