Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
Chocolat
Chocolat
@ayako_s126
アイコンの写真は子供の頃から通っていた大分県立図書館📕
  • 2025年11月23日
  • 2025年11月23日
    あいにくあんたのためじゃない
    短編集 柚木麻子さんの著作はなぜか自分がちょっと弱ってる時に出会う気がする
  • 2025年11月21日
    破果
    破果
    韓国ノワール 読みながら少し息苦しさを感じつつ読了 この息苦しさは私自身の心身の衰えを女主人公は投影しているからか…
  • 2025年11月14日
  • 2025年11月13日
    フェミニズムってなんですか?
    神保町のシェア型書店Passageさんで買いました
  • 2025年11月7日
    わたしたちの停留所と、書き写す夜
    わたしたちの停留所と、書き写す夜
  • 2025年11月6日
    老人ホームで死ぬほどモテたい
  • 2025年11月6日
    黄色い家
    黄色い家
    一気に読んでしまった。 中盤以降でどんどん追い詰められて行く主人公「花」の心理状態に自分が同期してしまったような状態が心底恐ろしく、読み進めるしかなかったから。
  • 2025年11月3日
    どこかで叫びが
    どこかで叫びが
    今度の週末には読むぞ!と意気込んでる1冊。
  • 2025年11月3日
    友達じゃないかもしれない
    友達じゃないかもしれない
    上坂さんのポットキャストを聴き始めてから著書へ、そしてこの往復書簡集へ。 真剣で斬り合うようなやり取りに、どこか憧れのような気持ちになりました。
  • 2025年10月19日
    働きたいのに働けない私たち
    働きたいのに働けない私たち
    「少なくとも、娘が成人して暮らしていく社会では、ケアからの自由が夢ではなく現実になってほしい。思う存分働いて、愛して、人生を享受してほしい」 この本の中のこの文章がまさに私が娘達に望んでいることです。
  • 2025年10月14日
    地球と書いて〈ほし〉って読むな
    ここ最近は上坂さんのポッドキャストをずっと聞いている。 10代後半から20代の自分に聞かせたかったな、と思いながら。
  • 2025年9月26日
    月収
    月収
  • 2025年9月25日
    流浪の月
    流浪の月
    映画「流浪の月」を配信で観て、映画の光やテンポ、トーンがとても好みだったのでそのまま原作へ
  • 2025年9月25日
    名作なんか、こわくない
    紹介された懐かしい本達、まだ出会ってない本達  なんだか郷愁を誘う良いガイド本でした。
  • 2025年9月25日
    祝祭と予感
    アマプラで視聴終了のお知らせを見て、映画「蜜蜂と遠雷」を観て、そういえばこのスピンオフ短編集は未読だった!と読み始めると夢中になってあっという間に読了。
  • 2025年9月6日
    文藝 2020年秋季号
    発売当時もすごい話題だったけど、今見ても掲載作品の凄さ!
  • 2025年9月6日
    帰れない探偵
    帰れない探偵
  • 2025年8月28日
    大英自然史博物館 珍鳥標本盗難事件
    大英自然史博物館 珍鳥標本盗難事件
  • 2025年8月17日
    メガネと放蕩娘
    メガネと放蕩娘
    以前にポッドキャストかラジオかで、作者の山内マリコさんが自分の作品のテーマに地方(地方女子)と答えたのが気になって、作品を読み進め中。 今作は地方&衰退しつつある商店街にある自営業が舞台で、実家が文具店の私は自身を重ねつつ読みました。 光のある終わり方で良かった。
読み込み中...