Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
あんぱん
あんぱん
@chocopan
積読と乱読
  • 2025年7月9日
    私の孤独な日曜日
    休みの日にめいっぱい予定を入れようとする人間にはどうもなれないなあと思っていたけど、そういう人もそれなりにいることに安心した。 遊び紙が表紙にも使われているクロス模様、喫茶店のようで良い…
  • 2025年7月9日
  • 2025年7月8日
    群像 2025年 7月号
    5月号(訂正しました)から本文もカラーになってるらしくて気になってた。 あの厚みでカラーってすごいな…技術だな… デジタル印刷なのだとか。 カラーだけど、ざらざらとした手触りはそのままで、軽くて、やっぱり文芸誌だ。
  • 2025年7月8日
    強いビジネスパーソンを目指して鬱になった僕の 弱さ考
    なんか、この本だけ別の平積み群の上にポンと置かれていて、辺りのどこにも同じ本がなかったから、迷子かなと思ってレジに連れて行った。 強いビジネスパーソンの「強さ」とは何なのか。なぜいまその「強さ」が求められる社会なのか。「強く」なければならないのか。その上で、この人間社会との折り合いをつけるには。 「理性は、後天的な学習機会に恵まれ、病んでいない心身があり、生活に金銭的不安がないなど、何枚もの幸運のカードをコンプリートした状態でだけはじめて発動するラッキーアイテムだった」 「過去の自分が少しでも理性を発揮できていたとしたら、たまたま余裕があったから、幸運だったからに過ぎない」 「愚かさ込みの存在として人間を捉え直さないかぎり、世の中は理性でどんどん息苦しくなっていく」 現代の「未来のために今を使う」姿勢に対し、“時間は割り当てられたものではなく、関係性の中で「生成」していくもの”という考え方がある、という話が新鮮だった。死ぬまでになにしたい、そういう考え方自体が現代的なものなのかも。
  • 2025年7月6日
    苦手な読書が好きになる! ゼロからの読書教室
    対話形式で読みやすい 読書に色々な方法があることを改めて教えてくれてうれしい。主人公の女の子くらいの時に出会っていたかった一冊。 中身も北澤平祐さんのイラストが散りばめられていて、くすっと笑えてかわいい。 読書猿さんは読書が苦手、だったのか…。
  • 2025年7月4日
  • 2025年7月4日
    奪われた集中力
    奪われた集中力
  • 2025年7月3日
    創作者のための読書術
    創作者のための読書術
  • 2025年6月19日
    写真講義 新装版
    写真講義 新装版
  • 2025年6月18日
    本と歩く人
    本と歩く人
  • 2025年6月18日
  • 2025年6月18日
  • 2025年6月6日
    私の孤独な日曜日
  • 2025年6月6日
    こころの処方箋
  • 2025年5月27日
    強いビジネスパーソンを目指して鬱になった僕の 弱さ考
    考えさせられる〜…
  • 2025年5月25日
    文房具を深める100のことば
  • 2025年5月21日
    猟奇歌
    猟奇歌
  • 2025年5月18日
    宇宙の果てには売店がある
    本屋で視界に入り、そういえばReadsで見かけたことあるな、と思って近づいた。思っていたよりずっと小さかった。「SFはこれでいい」っていう帯にも興味をひかれ少しぱらぱら読んだら、ふっと吹き出すようなものもあり、やっぱり買いに行こうかなぁ。
  • 2025年5月17日
    私の孤独な日曜日
  • 2025年5月15日
    幸あれ、知らんけど
読み込み中...