Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ヲキ
ヲキ
ヲキ
@honyomyo
  • 2025年8月25日
    みんなの「わがまま」入門
  • 2025年8月25日
    なぜ人と人は支え合うのか
  • 2025年8月25日
    違国日記 1
    違国日記 1
  • 2025年8月25日
    悲しみの秘義
    悲しみの秘義
  • 2025年8月25日
    若き詩人への手紙・若き女性への手紙
  • 2025年8月24日
    義父母の介護
    義父母の介護
    「私が介護を続ける理由は、自分のなかではとても明確だ。私はすべてを見届けたいと考えている。義理の両親に対する愛情から湧き出る気持ちというよりは、誰かの人生を最後までしっかりと見届けた先にあるものが何かを確かめたい、という使命感と好奇心が入り交じった感情だ。」 p.252 共感で震え上がった。私の実親はまだ要介護ではないけれど「見届けたい」の気持ちはすでにもうある。いざそのときが来たら、この思いひとつで立って歩いていけると思えた。 笑えないけど笑ってしまう、さすが村井さんのエッセイ。
  • 2025年8月20日
    ギリシャ語の時間
    ギリシャ語の時間
  • 2025年8月20日
    沖縄「平和宣言」全文を読む
  • 2025年8月20日
    体力アップ1年生
    体力アップ1年生
    食生活、筋トレ、夜散歩、おためしでレッスンを受けてみたり、できそうなことからコツコツやっていこうと思えた。フォトロゲイニング楽しそう!
  • 2025年8月18日
    義父母の介護
    義父母の介護
  • 2025年8月18日
    クィアのカナダ旅行記
  • 2025年8月18日
  • 2025年8月16日
    ひとまず上出来
    ひとまず上出来
  • 2025年8月10日
    被爆者・切明千枝子さんとの対話
    荻上チキsession 2025年8月6日放送回を聴き予約。
  • 2025年8月10日
    なぜ社会は変わるのか はじめての社会運動論
    「組織行動こそが社会運動」という主張に対する批判が「人々の緩やかなつながりも運動を担う存在になる」という考え。その後、「個人が行うライフスタイルの選択」も社会運動の定義に加えられた。組織から個人へ、の流れ。近年SNSでよく見られて、自分自身にも知らず知らずのうちに根付いていた「日常の購買活動も社会運動」の考え方も元を辿るとここなんだなとわかった。
  • 2025年8月8日
    義父母の介護
    義父母の介護
  • 2025年8月8日
    なぜ社会は変わるのか はじめての社会運動論
  • 2025年8月8日
    ひとまず上出来
    ひとまず上出来
  • 2025年8月8日
    ババヤガの夜
    ミステリーを全く読んできてない人生なんだけど真夜中の読書会で紹介されていて気になり。薄いし紙面も字が詰め詰めでないから読み切れそう。
  • 2025年7月31日
    女性政治家が増えたら何が変わるのか
読み込み中...