Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
keyem4251
@keyem4251
  • 2025年8月26日
    同志少女よ、敵を撃て
    女性の兵士の話。面白い。
  • 2025年8月19日
    Kubernetesの知識地図 -- 現場での基礎から本番運用まで
    Kubernetesの知識地図 -- 現場での基礎から本番運用まで
    幅広い範囲のワードがまとまっていて、サクッと理解するのに向いている
  • 2025年8月19日
    悩みの多い30歳へ。
    悩みの多い30歳へ。
    普段の仕事のうち、一週間で4時間楽しく。6割は淡々とこなせる。というバランス。 自分の感情を振り返る。
  • 2025年8月18日
    かがみの孤城
    かがみの孤城
    面白い。 伏線が最後に繋がる。
  • 2025年8月16日
    ブレイクショットの軌跡
    面白かった。単純化しすぎず、世界はより複雑。 その人や物を見て考える。 ブレイクショット、すべてを把握するのは無理だが誰かがやる。影響は波及する。 自信の根拠はない。ブレイクショットにより起こる状況を楽しむ。
  • 2025年8月8日
    小説
    小説
    小説をよる理由。 意味を増やす。宇宙の法則。長い時間軸のエントロピーとは別で自己組織化するという事実。 そのために嘘というフィクションを用いる。
  • 2025年7月28日
    自分を変える1つの習慣
    自分を変える1つの習慣
    成長することの本。 エスカレーターではなく、階段を使う。行動をする。
  • 2025年7月26日
    エンジニアリングマネージャーお悩み相談室 日々の課題を解決するための17のアドバイス
    さらっと読んでどんな内容かをおおよそ把握。 刺さる部分とそうでない部分があった。 マネージャーの1番の責務は成果の最大化、雰囲気が良いだけではダメは納得。 他はまた気になった時に読み返す。
  • 2025年7月21日
    現代思想入門
    現代思想入門
    あんまりよくわかってないが、全体の論調が二項対立に対して色々展開していくということはわかった
  • 2025年7月18日
    マイクロサービスアーキテクチャ 第2版
    マイクロサービスアーキテクチャ 第2版
    新しい話は少なかったが、全体を俯瞰するには良い
  • 2025年7月6日
    国宝 下 花道篇
    色々なものを超えて、捨てて、芸を極めようとした狂気的な話。 相方がいたらどうなっていたんだろう。
  • 2025年7月5日
    国宝 上 青春篇
    順調かと思いきや続きが気になるところで終わった。 うまく進んでいたのは期間として意外と短い。 父の真相を知る人がいないが、そこはどうなるんだろう。
  • 2025年6月29日
    父が息子に語る 壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書
    父が息子に語る 壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書
    色々考えさせられる。 読みやすくたまに読み返したい。相対主義で議論を終わらせるのではなく、対話を重ねて考えるのが大事。
  • 2025年6月3日
    東大生はなぜコンサルを目指すのか (集英社新書)
    成長について考えさせられる。 ジョブクラフティング。 仕事だけが、成長のスコープではない。
  • 2025年6月1日
    恋とか愛とかやさしさなら
    恋愛小説かと思ったら、内容はだいぶ違った 登場人物に共感はしにくいが、考えさせえられる話ではあった
  • 2025年5月24日
    父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
    資本主義や経済の成り立ちがわかりやすい
  • 2025年5月11日
    カフネ
    カフネ
    全体的に出てる人が人生ハードモード 結局、自分じゃないので気持ちはわからない ただ大事な人に会いたくなる
  • 2025年5月10日
    歌舞伎町に沼る若者たち
    知らない文化で面白い。 ホストも大変なんだなと思った。
  • 2025年5月6日
    spring
    spring
    最初の2章が面白かった その後もまあまあ 天才な話を聞いてワクワクして読める バレエや歴史、音楽についての部分はわかりづらく、読みにくい
  • 2025年5月3日
    C線上のアリア
    介護も家庭でやらなくても良い未来 主人公はあの後に救われたんだろうか
読み込み中...