Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
keyem4251
@keyem4251
  • 2025年7月6日
    国宝 下 花道篇
    色々なものを超えて、捨てて、芸を極めようとした狂気的な話。 相方がいたらどうなっていたんだろう。
  • 2025年7月5日
    国宝 上 青春篇
    順調かと思いきや続きが気になるところで終わった。 うまく進んでいたのは期間として意外と短い。 父の真相を知る人がいないが、そこはどうなるんだろう。
  • 2025年6月29日
    父が息子に語る 壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書
    父が息子に語る 壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書
    色々考えさせられる。 読みやすくたまに読み返したい。相対主義で議論を終わらせるのではなく、対話を重ねて考えるのが大事。
  • 2025年6月3日
    東大生はなぜコンサルを目指すのか (集英社新書)
    成長について考えさせられる。 ジョブクラフティング。 仕事だけが、成長のスコープではない。
  • 2025年6月1日
    恋とか愛とかやさしさなら
    恋愛小説かと思ったら、内容はだいぶ違った 登場人物に共感はしにくいが、考えさせえられる話ではあった
  • 2025年5月24日
    父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
    資本主義や経済の成り立ちがわかりやすい
  • 2025年5月11日
    カフネ
    カフネ
    全体的に出てる人が人生ハードモード 結局、自分じゃないので気持ちはわからない ただ大事な人に会いたくなる
  • 2025年5月10日
    歌舞伎町に沼る若者たち
    知らない文化で面白い。 ホストも大変なんだなと思った。
  • 2025年5月6日
    spring
    spring
    最初の2章が面白かった その後もまあまあ 天才な話を聞いてワクワクして読める バレエや歴史、音楽についての部分はわかりづらく、読みにくい
  • 2025年5月3日
    C線上のアリア
    介護も家庭でやらなくても良い未来 主人公はあの後に救われたんだろうか
  • 2025年5月1日
    心と体を整える最強の呼吸
    心と体を整える最強の呼吸
    吐くのが大事 5.5秒で吐いたり吸ったり
  • 2025年4月23日
    生殖記
    生殖記
    共同体の拡大が幸福度を上げる 色々考えすぎると思い悩む
  • 2025年4月21日
    ここで唐揚げ弁当を食べないでください
    日々の生活をもっと色々探して過ごしたくなる本
  • 2025年4月20日
    なぜ働いていると本が読めなくなるのか
    読書はノイズで情報ではないもの。 最近の自己啓発は情報で行動を変容させるもの。いかにコントロールできるものだけに絞るか。 半身で働く。仕事を頑張ってない、何かに全力になってない自分を肯定する。
  • 2025年4月14日
    ユニクロ
    ユニクロ
    面白い 目の前の課題を分析してなんとかする
  • 2025年3月11日
    ゆるストイック――ノイズに邪魔されず1日を積み上げる思考
    参考になるところもあるが、今の自分に欲しいかというと微妙だったところも多い
  • 2025年3月5日
    ラディカル・プロダクト・シンキング イノベーティブなソフトウェア・サービスを生み出す5つのステップ
    OKRや研修で受けたEBMを具体的にやる手法が載っているイメージ。 ビジョンの作り方は参考になるかも。
  • 2025年3月2日
    入門 OpenTelemetry
    入門 OpenTelemetry
    トレース、ログ、メトリクスの共通フォーマットを作る。 全体の考え方について概要が載っている。
  • 2025年2月17日
    ノルウェイの森(上)
  • 2025年2月17日
    ノルウェイの森(下)
    最初は時間がかかったが、後半はすぐに読めた。 主人公とレイコさん以外は救われない感じがある。 相手の状態をちゃんと理解しないで、ポジティブな将来を話すぎるのがダメ。
読み込み中...