Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
レオ
レオ
@leo_papillon_
レオです。色んな考え方や知識、物語を自分の人生に取り入れたくて本を読んでいます。色んなジャンルの本を読みたいです。
  • 2025年5月22日
    酒場の文化史 (講談社学術文庫)
    kindleで今日だけ399円…迷う…🙂
  • 2025年5月20日
  • 2025年5月19日
    忙しさ幻想
    忙しさ幻想
    ・忙しさは「焦り」や「自分を大きく見せたいという気持ち」によって現れる幻想 ・周りと比べるのではなく今「自分」が何をしたいのかを自覚することで変わっていく。 ・まず時間を忘れる。 ・最低限と最高の締切を用意する。 ・集中できない時は「積極的ナマケモノタイム」を。 ・「質」を高めようと手を止めない、まずは手を動かして「量」を、スピードを意識 ・完璧を求めず、まずは「完了」を。そのためには「人を頼ること」や「やることを細かく分けること」を。 ・自分を知ることが「忙しさ幻想」を打ち破る道筋。 ・7つのステップで自分を知る。 ・やりたいことは「点」で見つける。「〜しなければ」「〜でないと」という思考は捨てる。 ・WANT TOという意識でリストを作る。 ・この成熟社会では自分で「幸せ」を定義する必要がある。 ・読書をする時間は読書で作る。 ・「忙しさ」も「豊かさ」も結局は自分の感情次第。向き合う時間が必要。そこで自分のペースに合わせて併走してくれるのが「本」
  • 2025年5月17日
    休養学
    休養学
  • 2025年5月17日
  • 2025年5月12日
    竜の医師団1
    竜の医師団1
    Xで挿絵を見てワクワクしてしまった本。 お風呂で読む電子書籍を探してたところKindle Unlimitedにあったのでライブラリに追加してみました。
  • 2025年5月11日
    忙しさ幻想
    忙しさ幻想
    半分ほど読みましたが、これは時間術や時間捻出の本ではありません。 もちろん時間の使い方や心構え等も書かれていますが、(少なくとも私は)もっと根本的に私が現状に対して心の奥底で何を感じているのか、どうしたいと思っているのかを考える為の1冊だと思います。 ちょうど転職活動の為に行っていた自己分析でもまだ見えていなかった自分の中の不明瞭な何かがこの本を読んで少しずつ形になっていくのを感じています。 まだ読み込みが甘いので上手く言葉に出来ませんが、勢いとはいえこの本を買って良かったと既に感じています。
  • 2025年5月7日
    なぜ働いていると本が読めなくなるのか
    「忙しさ幻想」を買った勢いで一緒に買いました。 これで二度と言い訳はできないはず。 買う時に気がついたんですが、「好きを言語化する技術」と同じ著者の方なんですね。そちらも読みやすくスラスラ最後まで読めてしまったのでこちらも読めるのを楽しみにします。
  • 2025年5月7日
    忙しさ幻想
    忙しさ幻想
    「あれしたいけど忙しいな」という言い訳思考が頭をよぎり、コイツの言い訳をへし折らねばならないと思い即ポチりました。 明日届きます、届いたら読みます。
  • 2025年5月3日
    一度読んだら絶対に忘れない文章術の教科書
    大人買いした本その6 仕事新人向けのでマニュアルと資料をつくるから買った本。 元々人に対して文章を書く機会は多いし、しっかり確認できたら良いと思って。 このシリーズ結構装丁が好きだし他のもそのうち買いたいな。
  • 2025年5月3日
    行動経済学が最強の学問である
    大人買いした本その5 知らない分野を勉強できる本も欲しいと思ってたところで、最近よく行動経済学という単語を目にしたから買ってみた本。 思ったよりしっかり分厚いから挫折しないようにゆっくり読み進めていこう。
  • 2025年5月3日
    さみしい夜にはペンを持て
    大人買いした本その4 こちらもタイトルと装丁が素敵で欲しかった本。この他にもあるのかはまだ調べてないけどこのシリーズ他にもあったら買ってしまいそう。
  • 2025年5月3日
    さみしい夜のページをめくれ
    大人買いした本その3 タイトルと装丁を見て絶対欲しいと思ってた本。 これから読書習慣付けたかったし丁度良さそう。 タイトル通り夜寝る前に読み進めたい。
  • 2025年5月3日
    金木犀とメテオラ
    大人買いした本その2 SNSで「ラブカは静かに弓を持つ」を見た瞬間惹かれて、単行本が発売されるまでの間読もうと思って買った本。 タイトルも装丁もすごく素敵で読むのが楽しみ。
  • 2025年5月3日
    休養学
    休養学
    大人買いした本その1 自分がやりたいことをやるための体力を確保する方法を知るために購入。 これから忙しくなるから、今以上に帰ってすぐ寝るだけの生活は避けたい…!
  • 2025年4月30日
    書く習慣
    書く習慣
    書類提出の待ち時間に読み始めて、そのまま最後まで読み終えてしまいました。 最初は文章を書く機会も増えるし、習慣化出来ればなとふんわりした理由で読み始めました。 「あなたが書いた文章は人生の軌跡になります。」という一文を読んで、ここ数年落ち込み気味だった自分の人生を、少しずつ良いと思える方向に変えていっている今の思い、考えを書き残したいと思いました。そしてそれを10年後読み返したいとも。 「落ち着いたらやろうは絶対にやらない」という一文もあったので、まずはAmazonレビューとReadsに書いて、今日から日記を始めようと思います笑
  • 2025年4月30日
    書く習慣
    書く習慣
    Twitterで見かけて気になってた本。 ちょうどKindleUnlimitedにあったから読み始めました。 日記とか文章を書く練習したいな〜と思っていたからこれで習慣付いてくれたらいいなと言う気持ちで。 (ついでに文字も綺麗に書けるようになればいいな)
  • 2025年4月20日
    ひと目でわかる図解付き! 「知る」を最大化する本の使い方
    取り敢えず読了 でもこれは実践まで行ってからが本当の読了だと思う
  • 2025年4月7日
    仕事を教えることになったら読む本
    今度新しくはいる人の教育を任されることになったので購入。 せっかくだからぶっくまさんの知るを最大化する本の使い方を実践しながら読んでいく。
  • 2025年3月6日
    アリアドネの声
読み込み中...