Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
みずかり
みずかり
みずかり
@mm_calling
やさしめのSFと幻想小説がやっぱり好き
  • 2025年7月10日
    星雲組曲
    星雲組曲
  • 2025年7月9日
    この夏のこともどうせ忘れる
    短編5つ。読んでて気持ちが高揚するたびにタイトル「この夏のこともどうせ忘れる」を思い出して、胸が締め付けられる。切なさ、愛しさ、寒気、ままならなさ。短編によってその種類が違う どの話も好き
  • 2025年7月6日
    息子のボーイフレンド
    こんな軽いノリの話でいいの!?と1章の母親視点では戸惑ったけど、登場人物ごとの章立てでどんどん現実に向き合わされる。 ラストは鮮やかで多幸感ある風景描写の中に、それぞれの切実さが渦巻いていて涙。
  • 2025年7月5日
    水曜生まれの子
    水曜生まれの子
  • 2025年6月27日
    スターゲイザー
    スターゲイザー
  • 2025年6月27日
  • 2025年6月22日
    初夏ものがたり
    初夏ものがたり
  • 2025年6月21日
    遠い山なみの光〔新版〕
    遠い山なみの光〔新版〕
  • 2025年6月21日
    あのこは貴族
    あのこは貴族
    バチェラー6の結末見てまた読みたくなった
  • 2025年6月21日
    折りたたみ北京 現代中国SFアンソロジー
    折りたたみ北京 現代中国SFアンソロジー
    中華SFは反射で買ってとりあえず積む
  • 2025年6月21日
    月収
    月収
    最後まで読むと胸が熱くなった 「お金で買えないものがある」とか「自分だけのために生きるには人生は長すぎる」とか、昔は全く共感できなかったのに今は心からそう思う そしてこの小説では、その「自分以外のために生きる」の選択肢として、血の繋がった子供を育てること以外のいろんな行動が描かれてて(かといって結婚育児を否定するわけでもなく)、子供は持たない人生を送ろうとしてる自分にはありがたかった 参考文献に「きみのお金は誰のため」があったのも納得。あの本を読んでからお金についての価値観が少しずつ変わってて、「月収」でさらにまた深まった
  • 2025年6月20日
    神と黒蟹県
    神と黒蟹県
    架空の地方都市の話。淡々としたユーモア、軽やかな読み口。 私は「地元を愛して地元で完結するみたいな人生」から逃げて生きてきたけど、メンタルで休職してからは自己責任社会の限界をひしひしと感じて、身近な人との繋がり・繋がれるコミュ力を大切に養わないとな〜と思っている。お金よりも。 作中の、赤い髪の男の生活の尊さが分かるようになった
  • 2025年6月20日
    踊りつかれて
    踊りつかれて
  • 2025年6月14日
    右園死児報告(1)
  • 2025年6月14日
    ものごころ
    ものごころ
  • 2025年6月11日
    マーダーボット・ダイアリー 上
    マーダーボット・ダイアリー 上
    友人の薦めで
  • 2025年6月11日
    サマーサイダー
    サマーサイダー
    展開が気になって一気読み… 思春期男女の三角関係なんて私には今更、と思ってたら、ホラー設定が巧みでそれに引き立てられる形で少年少女に感情移入してしまった 舞台が私の出身地に近くて、あのジメジメした梅雨と夏が五感で蘇るのもよかった 幼馴染で想い合うっていいな〜とも素朴に思った しかしとにかくちひろ先生の人物描写。人間として、女として生々しくて、この小説全体の手触りを決めている ホラーなのに完全に青春小説と言い切らせる手腕、、 また好きな作家が増えたー そして市川春子先生が表紙と挿絵を描いてるのはなんでなんだろ 先生自身が書きそうなストーリーですらあるから経緯を知りたい
  • 2025年6月11日
    サマーサイダー
    サマーサイダー
    表紙だけじゃなく挿絵も市川春子先生… 小説自体もものすごく好み
  • 2025年6月6日
    御社のチャラ男
  • 2025年6月4日
    ふつうの軽音部 7
    ふつうの軽音部 7
    この漫画、この世で私しか読んでないことにできませんか?
読み込み中...