Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
もなか
もなか
@monaka
積読が増える一方…
  • 2025年11月24日
    はじめての日本国債
    日本国債の市場メカニズムや日銀をはじめとした各プレーヤーの役割や金融政策の意図などを書いており、全体観を理解できた。 経済学初学者の自分でも分かりやすい内容で、専門用語も丁寧に説明されており、非常に分かりやすかった。 国債は金融市場の基礎だと思うので、その勉強の導入書としてはよい一冊でした。
  • 2025年11月22日
    過疎ビジネス
  • 2025年11月16日
    檸檬
    檸檬
    ・病床の著者の私小説?が多いためか陰鬱。そして、少し難解な語が多かったので、読むのにかなり体力が必要だった。 ・情景描写と心理描写が非常に丁寧で綺麗。 表題作の檸檬が特に美しいと感じた。陰鬱な風景に檸檬の黄色が映えるイメージ🍋📕
  • 2025年11月16日
    贈与論 他二篇
    贈与論 他二篇
    奢りとか贈与経済といったワードをよく耳にするので、その辺の理解を深めるために読んでみたい…買っても積みそうだけど…
  • 2025年11月15日
    自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門
    仲のいい人からおすすめされて気になっていたので
  • 2025年11月15日
    コンビニ人間
    コンビニ人間
  • 2025年11月15日
    メタ倫理学入門
  • 2025年11月15日
    炒飯狙撃手
    炒飯狙撃手
    タイトルに惹かれて
  • 2025年11月13日
  • 2025年11月9日
    「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか
    本や映画などの作品の感想を他人に伝える場合、どういうポイントで鑑賞するとまとまりがよくなるか書いてあった。5つのポイントが示してあり、それぞれについて著者の過去の批評文を例示するといった内容だった。例示のパートの割合が結構多めで、著者の過去の批評文集としても楽しめた。 前著の『「好き」を言語化する技術』と併せて読むと、理解が深まりそう。
  • 2025年11月9日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
  • 2025年11月9日
    縁食論
    縁食論
  • 2025年11月6日
    梟の城
    梟の城
  • 2025年11月6日
    蜻蛉の夏
    蜻蛉の夏
  • 2025年11月6日
    利己的な遺伝子 40周年記念版
    利己的な遺伝子 40周年記念版
  • 2025年11月6日
    社会はなぜ左と右にわかれるのか
    社会はなぜ左と右にわかれるのか
  • 2025年11月2日
    食いしん坊のお悩み相談
  • 2025年11月2日
    問いの立て方
    問いの立て方
    タイトルから方法論的な内容を想像していたが、問いを考える上での思想やスタンスについて書かれていた。やや唯識思想っぽさを感じた。
  • 2025年10月23日
    資本主義が嫌いな人のための経済学
  • 2025年10月23日
読み込み中...