

yurina
@y_reads_
- 2025年5月26日
- 2025年5月25日ミトンとふびん吉本ばなな気になる
- 2025年5月25日クララとお日さまカズオ・イシグロ,土屋政雄気になる
- 2025年5月25日Think Simple アップルを生みだす熱狂的哲学ケン・シーガル気になる
- 2025年5月25日ジョナサン・アイブリーアンダー・ケイニ―気になる
- 2025年5月25日成功は時間が10割百田尚樹読んでる
- 2025年5月25日不格好経営 (日本経済新聞出版)南場智子読んでる
- 2025年5月25日本日は、お日柄もよく原田マハ読んでる
- 2025年5月24日一次元の挿し木松下龍之介読み終わった久しぶりのミステリー小説、すごく面白かった! 遺伝子がテーマで興味深く、一気に読みしてしまった。ラスト100ページあたりから、伏線が回収され、どんどん惹き込まれた。 将来起こり得そう… もしかしたら既に存在してるかもしれない技術で少し怖さも感じた。
- 2025年4月27日心穏やかに生きる哲学ブリジット・ディレイニー,ブリジッド・ディレイニー,鶴見紀子気になる
- 2025年4月26日心配事の9割は起こらない枡野俊明読み終わった海外旅行前の心配事を解消したく手に取ったけど、想像してた内容と少し違った。 けど、禅の考え方を元に、日常の心構えや意識を整える本で、じわじわ良かった。 🔖メモ ・私たちは「いま」をどう生きるしかない ・一日二十四時間を主体的に使い切るカギは朝にある ・夜は情報を遮断する。自分にとって心地よいこと、リラックスできることに時間を使い心静かな夜を過ごす ・どんな仕事を「おかげさま」で成り立っている ・余白、言葉で言ったら「沈黙」。沈黙には大いなる表現力がある ・人と人との結びつきで大切なのは、知識や教養ではなく、感性や感覚。自然を感じる時間を持つ ・恋愛は違っていて当たり前、腹八分、お互いの理解度80パーセントがちょうどいい。”不思議な領域”が20パーセントあるから、興味(愛情)が尽きない
- 2025年4月26日「ふつうの暮らし」を美学する青田麻未気になる
- 2025年4月20日新版 思考の整理学外山滋比古気になる
- 2025年4月20日花屋さんが言うことには山本幸久気になる
- 2025年4月20日蜜蜂と遠雷恩田陸気になる
- 2025年4月12日読み終わった@ 本の読める店fuzkue初台フィンランド旅行の予習に🇫🇮 自分の誕生日である12月6日が、フィンランドの独立記念日と知り、びっくりした。縁を感じた。 行きたい/やりたいことメモ ・カフェ・アアルト (シナモンロールを食べる) ・アアルトのアトリエ ・イッタラ&アラビア・デザインセンター ・マリメッコ本社 (社員食堂でランチ食べる) ・ストーリー (ミシュランプロデュースカフェ) ・近代美術館 (ルート・ブリュックの作品鑑賞) ・マイアスモック (タリンで一番古いカフェ) 写真はfuzkue 初台にて。 コーヒーとチーズケーキを味わいながら、読書をするという至福時間だった。店員さんとのやり取りもヒソヒソ話で、過去一静かなお店だった😌
- 2025年4月6日センスの哲学千葉雅也気になる
- 2025年4月6日マイフィンランドルーティン100週末北欧部chika読み終わった今年のフィンランド旅行がますます楽しみになった☺️ 「食べる・飲む・楽しむ・買う」の4つの軸で紹介される著者のルーティンが、ほっこりイラストで描かれていてとても癒された。
- 2025年3月31日読み終わった🔖メモ 世界の一流は、 ・「休む」ために仕事をしている ・趣味を楽しむために仕事のスケジュールを逆算して考えて、業務効率を高めている。「Do More with Less」のスタイルを徹底している ・自信を持ってポジティブに仕事と向き合うために、土日の休日に「自己効力感」を高めている ・「芸術鑑賞」と「読書」を重要視している; 「芸術鑑賞」を通じて、リベラルアーツを習得して、多角的な思考を養い、「読書」を通じて、知識を深めて、発想力や想像力を鍛えている ・土曜は「チャレンジデー」、日曜は「リフレッシュデー」として考え、休養と教養を実現してる ・金曜の夕方にスイッチをオフして、日曜の夜に少しスイッチをオンにしてる
- 2025年2月8日
読み込み中...