Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
雪餅
雪餅
雪餅
@yuki3daifuku
  • 2025年10月5日
    派遣者たち
    派遣者たち
    人間と氾濫体の共生の物語 惑星語書店の「沼地の少年」がとても好きだったけど、ベースとなるアイデアは同じもののまた違った空気感を纏っていてこちらも良かった 未知の生物「氾濫体」の神秘性はそのままに、より人が自分とは異なる生き物と共生していく難しさとかそんな事を考えさせられた キムチョヨプさんの作品はあと「地球の果ての温室で」を読んだら翻訳されている本は読破
  • 2025年9月16日
    別れの色彩 (新潮クレスト・ブックス)
    別れの色彩 (新潮クレスト・ブックス)
  • 2025年9月16日
    ナチュラルボーンチキン
    面白すぎて一晩で読んでしまった Kindleで読んでいたから進み具合が物理的に分からず、二人の関係性や平木さんとの友情もどう進んでいくのかなあとめちゃくちゃワクワクしながら読んでたら突然終わって悲しい。 もっと読みたかった、、、となるくらい40代ルーチン女の日常が少しずつ温かさを帯びていく変化がとにかく愛おしい作品だった。 変化の無い日常を受け入れてしまう時や、恋愛とかそういうの別に要らないかなと本心ではなく諦めモードに入ってしまう時があったら読み返したい そしてまさかさんみたいな人と出会いたい
  • 2025年9月15日
    YABUNONAKA-ヤブノナカー
    金原ひとみさん初 これは一気読みするしか無かった 世の中とどんな関わり方をしていればここまで様々な立場、年齢、性別の人達を俯瞰して解像度高く書く事が出来るのか、、、。 私は友梨奈ほど白黒ハッキリした思想はないけど、一哉ほど自分の考えが無いわけでもないから、自分だったらどの立ち位置なのかなあとか考えながら読むのも面白かった キャラクター的には木戸悠介が1番良い味出してた気がする(50代のおじさん達って少なからずこういう感じなのかなあと思ったら、少し不憫に思えてきた) 対して五松は本当に救いようのない奴
  • 2025年9月11日
    帰れない探偵
    帰れない探偵
  • 2025年9月10日
    イン・ザ・メガチャーチ
  • 2025年9月10日
    YABUNONAKA-ヤブノナカー
  • 2025年9月9日
    フィフティ・ピープル
    フィフティ・ピープル
  • 2025年9月9日
    惑星語書店
    惑星語書店
    キムチョヨプさんと同時代にいる事が出来る幸せを噛み締めながら読んだ 表題作に加えて「ほかの生き方もあることを」の章が特に好きだったので、やっぱり長編作も読まなくてはと思った。 特に「沼地の少年」が好き。 何よりカバーを外した表紙が可愛すぎる!!!!
    惑星語書店
  • 2025年9月7日
    フォース・ウィングー第四騎竜団の戦姫ー 上
  • 2025年9月7日
    千個の青
    千個の青
  • 2025年9月7日
    どれほど似ているか
    どれほど似ているか
  • 2025年9月7日
    地球の果ての温室で
    地球の果ての温室で
  • 2025年9月7日
    派遣者たち
    派遣者たち
  • 2025年9月7日
    スイマーズ
    スイマーズ
  • 2025年9月7日
    この世界からは出ていくけれど
    この世界からは出ていくけれど
    「私たちが光の速さで進めないなら」と出逢った時の感動をまた味わいたくて、こちらの作品も読んだ SFってその世界観を理解するために知識が求められる小難しい側面もあるジャンルだと思っていたけど、キム・チョヨプさんの描く世界はどこまでも叙情的で人の琴線に触れる作品ばかりで、感性で楽しむSFだなあと思う。 純文学とかの類が好きな人にこそ読んで欲しいSF小説 今回も素晴らしい作品ばかりで、特に「ブレスシャドー」は涙が出てきそうになりました
  • 2025年9月2日
    終点のあの子 (文春文庫)
    思春期真っ只中の女の子達の心理描写がとにかくリアルで切なくなる 二人でいるのに無言で読書が特に好きだった
  • 2025年9月1日
    時をかけるゆとり (文春文庫)
  • 2025年8月31日
    信仰
    信仰
    村田沙耶香さん自身のエッセイ?も入っていたりして、よりこの型の内面を垣間見る事が出来るような短編集になっていた
  • 2025年8月30日
    侍女の物語
    侍女の物語
読み込み中...