ブルシット・ジョブ

ブルシット・ジョブ
ブルシット・ジョブ
デヴィッド・グレーバー
森田和樹
芳賀達彦
酒井隆史
岩波書店
2020年7月31日
24件の記録
  • ぽる
    ぽる
    @poru_puipui
    2025年11月19日
  • 🌜🫖
    🌜🫖
    @gn8tea
    2025年10月31日
    『現代思想 統治vsアナーキー』 「政治学者が読むグレーバー ウェイバー・ハイエク・グレーバー ──官僚制と新自由主義をめぐって」 野口雅弘 p96 「グレーバーが指摘するのはまさにそうした、競争原理を軸とする改革の問題です。たとえば彼は『官僚制のユートピア』において次のような重要なテーゼを打ち出しています。「いかなる市場改革も、規制を緩和し市場原理を促進しようとする政府のイニシアチヴも、最終的に帰着するのは、規制(regulations)の総数、お役所仕事(paperwork)の総数、政府の雇用する官僚(bureaucrats)の総数の上昇である」(13頁)。競争原理を導入すればするほど規制が増え、ペーパーワークが増え、そして官僚の数が増えていく。この議論はもちろん、後の『プルシット・ジョブ──クソどうでもいい仕事の理論』(酒井隆史・芳賀達彦・森田和樹訳、岩波書店、2020年)につながっていきます。」
  • ★★★★☆
  • R7-39
  • くりこ
    くりこ
    @kurikomone
    2025年9月13日
  • おもち
    おもち
    @omoti
    2025年9月8日
  • sun
    @dehlavi
    2025年6月2日
  • ivory79
    ivory79
    @ivory79
    2025年5月23日
  • 8
    8
    @8nosu
    2025年4月13日
  • semi
    semi
    @hirakegoma
    2025年4月6日
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年3月17日
  • koma
    koma
    @koma
    2025年3月17日
  • のこ
    @noco-rob0
    2025年3月16日
  • 塚田
    塚田
    @tsukada
    2025年3月14日
  • じゃどさん
    @jud3
    2025年3月13日
  • ぼっけ
    ぼっけ
    @bokeh
    2025年3月10日
    誰もがブルシット・ジョブと内心思ったことがあると思う。 まるで鈍器のような厚さの負債論に比べれば薄いけど、十分分厚い・・ 管理部門で働いているせいか、沁みるような内容でした。
  • この仕事何の役に立ってるのか!!!と思っていた前職時代に買った これに名前が付くんだ〜と思った
  • 234
    234
    @good1231
    2025年3月6日
  • Umi
    Umi
    @klov
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved