10月の本

10月の本
10月の本
サキ
三島由紀夫
宮沢賢治
小山清
片山廣子
西崎憲
国書刊行会
2025年9月22日
36件の記録
  • よう
    よう
    @Yo1K3
    2025年11月16日
  • おふとん
    おふとん
    @maoo25k
    2025年11月9日
  • いな
    いな
    @hozumiina
    2025年11月6日
  • かもめ通信
    かもめ通信
    @kamome
    2025年11月3日
    片山廣子「花屋の窓」小山清「落穂拾い」吉田健一「イギリスの秋に寄す」岡本綺堂「私の机」あたりが好み。
  • ましろ
    ましろ
    @massirona
    2025年11月2日
    まさに読書には最高の季節。好みの作品が並び、読み進めるたび良さを噛み締めた。とりわけ好みの小山清「落穂拾い」は人の孤独にふれる始まりから心掴まれ、細部がどれも愛しい。片山廣子「花屋の窓」、三島由紀夫「孔雀」、夏目漱石「文鳥」も好み。
  • マヤ
    マヤ
    @mayaya_2025
    2025年10月31日
    10月の本は表紙の落ち葉の箔押しが赤と金でとってもかわいい😍🍁 見た目も大優勝だけど、中身ももちろん良い。 三島「孔雀」は初読だけど最後寒気がした。 10月半ばくらいから実際の気温も一気に秋めいて日も短くなり、時空が歪んでこの世とあの世が繋がるような、ふとした瞬間に自分の居場所がわからなくなるような感覚の作品もこの時期にふさわしいと感じる。 わたしは長年秋が嫌いだったが、ここ数年はこの季節がわりと楽しい。 堀辰雄の「十月」を読む限り、この人もどうやら秋は好きそうだと思った。
    10月の本
  • あすか
    @dreamer12
    2025年10月31日
  • 『けれどもその静かな生活のたたずまいの中にいる青年の無心なさまを眺めると、たとえば光りを浴び風にそよぐポプラの梢を仰いだときに僕の心の中でなにかがゆれるように、僕の心に伝わってくるものがある。』 落穂拾いー小山清
  • 舳野
    @henomohe
    2025年10月26日
    西崎憲「遠方の10月」の10月は境界という言葉にはっとする。 特に今年はくっきりした秋があったので。 小説よりエッセイ、随筆の方が今回は好みでした。 青頭巾はホラーだけど夏より秋が似合う。朽ちていき眠る季節が稚児の死を思い起こすし、秋は春のための芽が生まれるときであり、彼の最期もそうだったのだろうから。
  • 梓
    @haineko
    2025年10月23日
    やっぱり読みたい。
  • あんず
    あんず
    @anzuzuzuu
    2025年10月20日
    もう10月も終盤に差し掛かりましたが、ようやく読み始めました。
  • ズゴ子
    ズゴ子
    @zugocco
    2025年10月20日
  • 1129_ymoi
    1129_ymoi
    @1129_ymoi
    2025年10月20日
    10月もありがとうございました!
  • uroburo
    uroburo
    @uroburo96
    2025年10月13日
    高祖保の詩「乖離」が収録されている。
  • コタ
    コタ
    @hts
    2025年10月7日
    購入。娘にプレゼント。
  • かもめ通信
    かもめ通信
    @kamome
    2025年10月6日
    三島由紀夫「孔雀」推理小説だと思って読んでいたら、最後の最後に⁉️
  • 舳野
    @henomohe
    2025年10月6日
    石川三四郎、馬鈴薯からトマトまで。 ナス科でしばり?と思ったらまったくしらんかって驚いたという話だった。 ちなみに連作きらうからトマトの後にジャガイモ植えちゃだめよ。 それでも馬鈴薯に実をつけさせるのは珍しい。 フランス人のご近所さんとの優しい交流。
  • 翻訳ものが自分には読みにくくて手こずりました。小山清の「落穂拾い」は大好きな女の子が出てくるお気に入りの小説。他には意外に最後の「雨月物語」がよかった。やはりもう夏ではないし、冬はちょっと遠くて、文章も空気がきれいな感じ。
  • かもめ通信
    かもめ通信
    @kamome
    2025年10月5日
    片山廣子の文章の中に引用されている芥川龍之介の随筆を目にしたら、なぜだか妙に懐かしい気持ちにとらわれた。そう言えば芥川は片山のことを「才力の上にも格闘出来る女」と評していたんだっけ。
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年10月5日
  • ぽち子
    ぽち子
    @pochi_co31
    2025年10月5日
    やっと手元に。 欲しかったものも手に入ってうれしい。
    10月の本
  • 喜楽
    喜楽
    @kiraku
    2025年10月4日
  • かもめ通信
    かもめ通信
    @kamome
    2025年10月4日
  • 舳野
    @henomohe
    2025年10月1日
    町なみの鑑賞からその一つの場所花屋、そして自然つながりで奈良旅行か。 三作とも秋らしいエッセイだ。 扉の10の文字がいいなあ。
  • araimo
    araimo
    @marblelululu
    2025年9月30日
  • mayu
    mayu
    @yatsu_books
    2025年9月30日
    今回も魅力的な作品を集めた 12か月の本『10月の本』 ウォルター・デ・ラ・メアの『謎』 三島由紀夫の『孔雀』 ナサニエル・ホーソーンの 『ウェイクフィールド』など 幻想的な話しが多いのは 色彩豊かに纏う秋のせいなのか? 今回も楽しめました。
    10月の本
  • あんず
    あんず
    @anzuzuzuu
    2025年9月30日
  • 舳野
    @henomohe
    2025年9月30日
  • すあま
    すあま
    @suama_1223
    2025年9月28日
  • すあま
    すあま
    @suama_1223
    2025年9月23日
  • Rie
    Rie
    @rie_books
    2025年9月22日
    読書の秋はじまる。
  • Shinogu
    Shinogu
    @sunny_life
    1900年1月1日
    1冊だけ在庫なく、予約で入手遅れました。 でも無事にお迎え。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved