Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
かもめ通信
かもめ通信
かもめ通信
@kamome
  • 2025年10月10日
    夢遊の大地
    夢遊の大地
    待望の翻訳!これは読まなきゃ!
  • 2025年10月9日
    夜明けと音楽
    夜明けと音楽
  • 2025年10月6日
    10月の本
    10月の本
    三島由紀夫「孔雀」推理小説だと思って読んでいたら、最後の最後に⁉️
  • 2025年10月6日
    奇妙な花嫁候補 〈ロンドン謎解き結婚相談所〉シリーズ
  • 2025年10月5日
    僕の陽気な朝
    僕の陽気な朝
    イヴァン・クリーマの訃報を聞いて以前読んだこの本のことを思い出した。
  • 2025年10月5日
  • 2025年10月5日
    10月の本
    10月の本
    片山廣子の文章の中に引用されている芥川龍之介の随筆を目にしたら、なぜだか妙に懐かしい気持ちにとらわれた。そう言えば芥川は片山のことを「才力の上にも格闘出来る女」と評していたんだっけ。
  • 2025年10月4日
    10月の本
    10月の本
  • 2025年10月3日
    第七問
    第七問
    「過去というものは常に、それを見てもいない者にこそはっきりと見えるものなのだ。」(p17)スゴ本の予感。
  • 2025年10月3日
    あなたの人生の物語
    あなたの人生の物語
    長いことKindle沼の底に沈んでいたものを引っ張り出して読み始めた。
  • 2025年10月3日
    亀たちの時間
    亀たちの時間
    ちょっぴりさびしい気分のときに。 自分で自分を抱きしめてあげたくなるような夜にお勧めの1冊。
  • 2025年10月1日
    涙の箱
    涙の箱
    子ども、おじさん、お爺さんと、誰の名前も出てこない。国や町を特定できるような描写もない。そのくせどこか遠い国お話のようにも思えず、どこそこの国の物語だと言われても違和感がなさそうなちょっと不思議なファンタジー。junaidaさんのイラストも美しいが、韓国版のポムロヤさんのバージョンも気になる。
  • 2025年9月30日
    オマルの日記
    オマルの日記
  • 2025年9月29日
    廃墟建築家
    廃墟建築家
  • 2025年9月28日
    わたしたちが光の速さで進めないなら
    わたしたちが光の速さで進めないなら
    前々から気になっていた韓国の人気SF作家のデビュー短編集。切なくて、優しくて、しなやかな中にもたくましい芯が一本通っている、そんな七つの物語。とりわけお気に入りは表題作と「共生仮説」。
  • 2025年9月28日
    ムーア人による報告
    ムーア人による報告
    「新大陸」の発見に限らず、多くの歴史的な記録は征服者の視点で書かれた物だ。それを征服者でも被征服者でもないが、傍観者でもいられない被支配者の立場から描くことで、正規の報告書では語られなかったであろう不都合なあれこれを含め見えてくるものがある。 語り口は穏やかで、一見すると静かな物語のようだが、中身はかなり熱を持ち、起伏に富んだ冒険譚でもある。 読みながらいろいろなことを考えずにはいられない本だった。
  • 2025年9月27日
    半生【はんせい】の絆
    半生【はんせい】の絆
  • 2025年9月26日
    亀たちの時間
    亀たちの時間
    出先で急な雨に降られてああまたかとため息をついた。私、雨女なんだよねえ。そういえば、と昨夜読んだ小説の一節を思い出す。「それから晴れを連れてくる女と雨を連れてくる女がいることも教えてくれた。わたしは晴れ、ナカノさんは雨。だから差引ゼロ」…イタリアには“雨女”いないのかな😁
  • 2025年9月25日
    亀たちの時間
    亀たちの時間
    「池の水面はあまりにも硬く緊密なので、空をそっくりそのまま映している。かわいらしい鴨の親子が水の上とわずかの雲の上を同時に滑っていった。」文を読む端から頭の中に鮮やかな映像が流れてくるような、そんな緊密さに驚いているうちに突然もたらされる結末の余韻が後を引く。
  • 2025年9月23日
    亀たちの時間
    亀たちの時間
    子どもの頃、「海」は夏休みの家族旅行とほぼ同意語だった。海が青いばかりでないことや、いろいろな顔を持っていることを知ったのは、大人になって海辺の町に移り住んでからのこと。そんなことをつらつらと考えながらページをめくり始めた。
読み込み中...