

F
@piyo1200
すきだった人が頭のいい人だったので、下心で読むようになりました。
- 2025年5月26日ミーツ・ザ・ワールド金原ひとみ読んでる
- 2025年5月26日みんな蛍を殺したかったけんご,木爾チレン読み終わった借りて読んだ。 イヤミス(イヤなミステリー)ってこんなに人死ぬの!?、死や殺人がボコボコ怒るので、全体的に軽い印象があった。 ただ、どんでん返しは面白かった!急展開に引き込まれた。親子関係が途中からよく分からなくなってきたが…
- 2025年5月14日
- 2025年5月11日
- 2025年5月4日白い薔薇の淵まで中山可穂読み終わった女性同士。物凄く官能的で最初から惹き込まれる。こちらも体が熱くなる程の描写。 揺さぶられる、自分まで主人公になった気分で相手(塁)に落ちてしまう。 それだけでない、話の流れ、重さ、そして終わり方。最後はやるせなさと達成感で泣いた。 心がひりひりするけど、救いがあるせいで読み止められない。 ・白い薔薇という表現が今の私には未だしっくりこなかった、これは何を意味している?
- 2025年5月2日1980アイコ十六歳堀田あけみ読み終わった
- 2025年4月27日ミシンと金魚永井みみ読み終わった自分は涙脆いなと思う。病気の人、年老いた人の話を読むと、自分がこうなったらどうしようとリアルであればある程怖くなってしまう。この気持ちをどうしたら良いんだろう。 一方解説では、これは救いの文学だといわれる。必ず訪れる死を自分はどう迎えたいのか、考えさせられた。 怖くなるほどリアルだった要因に、認知症のおばあさんが考えている頭の中を詳細にかかれていることがあったと思う。話し方やその人が生きた時代の少し前の話、仕事のこと、子供が死にやすかったことetc 1冊全てがカケイさん目線でかききられていて圧倒された。こちらが事業のわかる分かりやすさと、カケイさん目線の分かりにくさが混ざっていた。
- 2025年4月25日
- 2025年4月25日
- 2025年4月22日DTOPIA安堂ホセ読み終わった??? 短かったので2日くらいで読めた。自分にはまだ難しすぎてよく分からない。 ナショナリズム、リベラル、領土、混血の子供等。身近ではないから共感や入り込みはしにくかった、けど、この世界を知れて良かったなと思う。 普段読む物語と構成が違うというか、真っ直ぐに起承転結が進まない、ぶつ切りで話が思いもよらぬ方向に飛んでいった気がするので、読むのには苦労した。
- 2025年4月19日ネコ・ロマンチスム吉行淳之介読み終わった読書喫茶で読んだ。 一昔前のアンソロジー。 星新一、やっぱり面白いし、分かりやすい。読むのがあっという間。 少し前の本だから?時代が少し前だからこそなのか ・ネコに性器を舐めさせたり ・首を切ったり臓物が出たり(虐待系) ・猫同士のいじめ 猫好きが読む訳ではなさそうで、割とハードな物語が多い感じ。この感じ悪くなかった。
- 2025年4月19日DTOPIA安堂ホセ読み始めた
- 2025年4月19日地雷グリコKADOKAWA,乃依実咲,青崎有吾読み終わった面白かった、4日で読めた。キャラクター設定は若干ラノベに近いのかな〜と感じたけど、ミステリーを成立させるためのキャラクターだったし、フィクションとして楽しく読めた。 数字が苦手なので若干トランプの部分やゲームの細かいところは滑り読みした。
- 2025年4月18日
- 2025年4月17日
- 2025年4月17日ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルーブレイディみかこ読み終わった自身がレズビアンなので、タンタンタンゴはパパふたり の流れがすごく応えた。パパが2人もママが2人の家庭が当たり前にあってもいい社会、こどものせかい、いいなー。 アジア人差別のくだりも他人事だとは思えなかった。
- 2025年3月31日
- 2025年3月30日マジカルグランマ柚木麻子読み終わった読みました!!柚木麻子さんの、Butterが面白すぎて作者買いしました。タイトルの意味が分かった展開(中間くらい)が1番好き。おばあちゃんが主人公って、そういえばなかなかなくない? なのに少しも若者が主人公の話と引けをとらない、どころか人間的でリアルで、リアルじゃないものを指摘しているからこその人間味をかくハードルってすごく高かったんだろうなーと思った。 解説でも触れられている通り、やはり柚木さんのお話は女性同士の絆が肝。それに勇気づけられたり、元気出たりする
- 2025年3月29日
- 2025年3月23日
読み込み中...