5月
@yacchi5
- 2025年8月5日ババヤガの夜王谷晶読み終わったフェミニストでも全然ないけど、女でいることで被った不利益なんてありすぎるほどあるから、依子が暴力に対して暴力で向かっていく様に、自分がこれまで被ってきた不利益から来るどす黒い感情が成仏していくような感覚になった。 ミステリーは読み慣れておらず、なにも察することなく読み進めることができたせいか、なんて美しいラストなんだろうと、しばらく呆然とした。 でもすぐさま読み返したくなって、またページをめくった。 作者の王谷晶さんもインタビューで話されていたけど、「名前のつけられない関係性」のいうのはこれからもっと重要になってくるような気がした。 凪良ゆうさんの作品にも通じるものがあるな、と思う。
- 1900年1月1日不完全な司書青木海青子気になる読みたい
- 1900年1月1日自分は「底辺の人間」です 京都アニメーション放火殺人事件京都新聞取材班気になる読みたい
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日イン・ザ・メガチャーチ朝井リョウ買った
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日ユニヴァースのこども中井敦子,森岡素直気になる読みたい
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日地球にちりばめられて (講談社文庫)多和田葉子気になる読みたい
- 1900年1月1日大英自然史博物館 珍鳥標本盗難事件カーク・ウォレス・ジョンソン,矢野真千子気になる読みたい
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日安全に狂う方法赤坂真理買った
- 1900年1月1日父と子の絆島田潤一郎買った
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日家から5分の旅館に泊まるスズキナオ気になる読みたい
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日まとまらない言葉を生きる荒井裕樹買った
- 1900年1月1日他者といる技法奥村隆買った
読み込み中...