つめたいよるに

つめたいよるに
つめたいよるに
江國香織
新潮社
1996年6月1日
65件の記録
  • べに
    べに
    @beni_
    2025年11月25日
    書店で見かけた金色のキラキラのクリスマス帯がとても良くて買ってしまった。 「デューク」はタイトルはもちろん知っていたけれど初読。飼っていた犬が死んでしまった、というところから始まる優しい優しいファンタジー。とても良かった。 他の短編も全体的に優しくて良いのだけれど、どうしても30年以上前の小説ということで価値観の古さにむず痒くなってしまうところはあるな、と思った。
  • 和月
    和月
    @wanotsuki
    2025年11月13日
    図書館で借りて、少しずつ読み進めて読了。 江國香織さんの作品は読みたいと思いながらもなかなか出会えず、今回初めて読めた。 文章そのものがしずかで優しくて穏やかな雰囲気を纏っていて、すごく読み心地が良い。 死ぬこと、老いること、心が移り気であること等、マイナスに描かれることが多い描写も、著者の文章の中では優しさに満ちていて素敵。 食べ物の表現もどれも美味しそうに感じられて、他の作品ももっと読みたくなった! デュークとねぎを刻むが特に好き。 一等好きな一文。 『小さな食卓をととのえながら、私の孤独は私だけのものだ、と思った。』
  • Maddy
    Maddy
    @sonate_no8
    2025年10月30日
    中学1年生の国語の教科書に、つめたいよるにの一編であるデュークが載っていた。授業中クラスメイトの女の子が、涙を流しているのをみて、文章で人の心をこれほど動かせるのってすごいやと思った。それから10年以上が過ぎて、書店でこのタイトルを目にし、当時のことを思い出して再読することにした。
  • ne3ui
    ne3ui
    @ne3uiasa
    2025年10月5日
  • Biko
    @biko_250512
    2025年10月2日
    シンプル。ちょっと物足りない。
  • 初めての江國香織さん作品。 なんて表現したらいいか分からないけど、好きな文章。  デュークが1番好き。 急遽泊まることに決めたホテルで読み始め、 子供が寝てる間に読了。 西松屋のタグが栞代わり。
  • ran
    ran
    @ranraranruran
    2025年9月6日
    やっぱり好き! 時が流れることの寂しさもあり、でも時間が経つことで増す愛おしさと温かさで心がいっぱいになる。江國さんのお話は、自分では手が届かなかったところに届かせてくれるような感じがする。
  • のらねこ
    のらねこ
    @nora
    2025年8月10日
  • I’m…
    I’m…
    @um___124
    2025年8月5日
  • 菜穂
    菜穂
    @mblaq_0825
    2025年8月4日
    江國香織さんの作品を読むのは初めてでした。母の本棚に多く並んでいるのを見て、いつかはと思っていたところ、恋愛小説を勧めてほしいと尋ねられたことをきっかけに手に取りました。選んだのは30年前の短編集。 デビュー作を含む21編が収められており、多彩な物語に魅了されました。 江國作品はざらつきが少なく、静かな風のように心に触れ、余白の多い余韻が心地よい。 母と私が好む「うるさくない文章」そのもの。これから少しずつ作品を読み進めていきたいです。
  • KIYO
    KIYO
    @kiyo_kiyoppi
    2025年8月1日
  • KIYO
    KIYO
    @kiyo_kiyoppi
    2025年7月30日
  • 風歌
    風歌
    @aiuqeo
    2025年7月30日
  • みー
    みー
    @mi_no_novel
    2025年7月13日
    『デューク』江國香織 蔵書検索でヒットしなかったので。 『つめたいよるに』に収録されているそうです🌙 読書会でオススメしていただいたお話。 優しくて哀しくて、でもあたたかかった。 デュークの生まれ変わり?かもしれない、青年との出会いと、共に過ごした一日。 私の愛犬もキッスが上手🐶 いつか、私のことを救ってくれるお話になると思う。
    つめたいよるに
  • 寝
    @iii_1943
    2025年7月6日
  • Emma Room7 1/2
    Emma Room7 1/2
    @Emma7half
    2025年6月28日
    私はデュークよりも、鬼ばばあでなけてしまいました。でも1番好きなのはスウィート・ラヴァーズかな。 歳を重ねることや、重ねた後、老いた姿。 幸せな老いに憧れが有るのかな。 老夫婦の話や、老人の話には心惹かれるし揺さぶられる。 それは私の生い立ちもあるのかな。 人それぞれ、好きなお話がここには詰まってるんだろうな…。 みんなは何が好きなのかな?
  • ナナツキ
    @nn88
    2025年6月10日
  • rina
    rina
    @r_1_n
    2025年6月10日
    何度読んでも、というか読めば読むほどどれも甲乙つけ難い宝箱みたいな短編集だなと思う。 「デューク」はやっぱり名作だと思うし、「桃子」の湿度のある淫靡さもたまらないし、「鬼ばばあ」や「晴れた空の下で」の切なさに胸がキュッとなったり、「ねぎを刻む」で描かれる孤独はいつかの私にも覚えがあるなと思ったり、「南ヶ原団地A号棟」の隣の芝生の青さにクスッとしたり、「冬の日、防衛庁にて」の衿子さんの佇まいにひょえ〜となったり… はぁ、また今回も一番を決められなかった。
  • Ушука
    Ушука
    @pona_peso
    2025年6月1日
    夜風にあたりながら、読みたい
  • ばるーん
    ばるーん
    @ballo____on
    2025年5月13日
  • ゆか
    ゆか
    @takaerm5
    2025年4月30日
    夜のこどもたち、南ヶ原団地A号棟、ねぎをきざむ、冬の日防衛庁にてあたりが好き 学生の頃国語の先生がデュークを音読してくれたのを覚えている
  • ha
    ha
    @82_hatu
    2025年4月21日
  • tanaka
    tanaka
    @nk07
    2025年4月21日
  • ネギを刻むの言葉が流れてきて、これは好きなやつだ!と思い積読から取り出して読んだ 全部全部江國さんらしく、とても好きだった。特に、晴れた空の下でが好きかな。 そして、解説がすばらしい
  • よ
    @namasuteeeee
    2025年4月10日
  • makicharu
    makicharu
    @makicharu
    2025年3月26日
  • みいろ
    @mi_o0
    2025年3月23日
  • みいろ
    @mi_o0
    2025年3月18日
  • めい
    めい
    @may_read
    2025年3月17日
  • nae
    @naetanenae
    2025年3月13日
  • ニチカ
    ニチカ
    @1094
    2025年3月11日
    日常の断片みたいな短編集。人の数だけ人の生活があるのだと、当たり前のことを思った。ゆるりと流れる自分の生活を必死に生きている人たちがたくさんいて、すごく癒された。「デューク」「草之丞の話」「いつか、ずっと昔」「ねぎを刻む」「とくべつな早朝」が特に好き。
  • ニチカ
    ニチカ
    @1094
    2025年3月10日
  • ころころ
    ころころ
    @suuu0511
    2025年3月9日
  • 「子供たちの晩餐」、国語の教科書で読んだ時好きだったな。懐かしい。「ねぎを刻む」も好き。 ⦿私の孤独は私だけのもの
  • せつ
    せつ
    @makuratachi
    2025年3月9日
    短編集。うっすら怖い話から優しい気持ちになる話も。江國香織を初めて読むならこの本で文体に馴染めるか見てもらうのがいいと思う。草之丞の話が好き。
  • べに
    べに
    @beni_0701
    2025年3月9日
  • キノハ
    キノハ
    @kinoha-00
    2025年3月9日
  • 怜香…♡
    怜香…♡
    @flower_a
    2025年3月8日
    「デューク」が小説の中で1番に好きな物語です⋈˖°
  • PIAZZA
    PIAZZA
    @hon_no_hiroba
    2025年3月8日
  • 冷麺
    @spring_0928
    2025年3月7日
  • 🩷
    🩷
    @__gnbrz
    2025年3月7日
  • urara
    @uuu0519
    2025年3月7日
  • 徠
    @rx_03
    2025年3月7日
  • みも
    @mnr52143
    2025年3月6日
  • 最近初めて読んで、「つめたいよるに」自体は短編のタイトルじゃないことを知った。こういう明確な結論のない断片のようなお話、いつの間にか好きになってたなぁ。昔は結末のためにお話を読んでた気がするんだけど。「草之丞の話」「いつか、ずっと昔」「晴れた空の下で」「ねぎを刻む」が好き。
  • sazanami
    sazanami
    @sazanami
    2025年3月5日
    深夜にやっているNHKの番組、ぜんぶだいすき 冒頭の一節が取り上げられていて、その一節だけで作者とタイトル、読んだことをぶわっと思い出しました この短編集のなかでいちばん好きだったのもある
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年3月5日
  • 猫
    @mao1012
    2025年3月5日
    短篇集。「デューク」のあらすじに惹かれ、自分も犬を飼っているので、あらすじと過去を重ねてしまいつい購入。だいすきな動物のと別れはかなしいなんて言葉では言い表せない。読んでいて何度もそのとき幸せだったことをを思い出して、重ねて、涙が止まらなくなってしまった。あの子は幸せでいてくれたかなあ。 このタイミングでこの本と出会ったことは偶然ではないのかもしれない。
  • 瓶底
    瓶底
    @binzoco
    2025年3月1日
  • 水面
    水面
    @minamo
    2025年1月22日
  • すゞか
    すゞか
    @su_1ol0
    2024年5月8日
    やっぱり江國さんの書く文章はきれいだね
  • 村崎
    @mrskntk
    2023年8月20日
  • CAza
    CAza
    @reticulum412
    2015年10月30日
    初めて読んだ江國香織さんの本。最初に読んだのは、高校生の頃だったと思う。犬好きだから『デューク』のあらすじに惹かれたのがキッカケ。やっぱり『デューク』が一番好きな話。また少し泣いてしまった…他にも、ちょっと不思議で、ちょっとゾクッとするお話が数話入っていて、本当に一気に読み終えてしまった。
  • しば
    @shiba-1526
    1900年1月1日
  • vega
    vega
    @vega_77
    1900年1月1日
    優しくて、やわらかい。デュークが好きです。そうやって寄り添ってくれる最愛を持てるのは、あたたかい奇跡です。
  • こばん
    こばん
    @3ii200
    1900年1月1日
  • 炭酸水
    @tansansui1
    1900年1月1日
  • おまる
    @oh_maru
    1900年1月1日
  • non
    @catalpa_717
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved