フォルモサ南方奇譚

フォルモサ南方奇譚
フォルモサ南方奇譚
倉本知明
春秋社
2025年4月21日
28件の記録
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年11月16日
  • 戦後、日本の支配から解放された後にも白色テロで思想の自由がない時代を経て今の台湾がある。 今まで何となく観ていた台湾映画やドラマの解像度が上がって印象も変化するだろうからまた観たい。
  • 今のガザの状況と日本に植民されていた台湾を対比していて、非人道的なジェノサイドが起きていることなど、人はどうしてこんなに残酷になれるのか考えてしまった。
  • さち
    さち
    @ta_sachi
    2025年11月15日
  • 読書日和
    読書日和
    @miou-books
    2025年11月14日
    図書館で順番待ちしてようやく回ってきた~! 南台湾の伝承や文学を縦横に織り込んだエッセイ。 著者は『日本で語られる台湾とは、台北を中心にグローバルな活動を見せるエリートの視点から見た台湾であり、南部とくに台南以南の地方はしばしば魔術的な土地柄と見なされてきた。』という。著者はこの地域に深く入り込んだ「縦の旅行」をくりかえすことで、そこに生きる人々が語る物語に耳を傾けた。 正直内容をよく知らないまま予約して読み始めたのだけど、台湾に何度も訪れて書籍も読んではいるものの、南台湾について知らないことが多すぎるな、と改めて思った。 多民族、大国(中国に限らず、オランダも)からの支配、日本の植民地、そして土着の文化。コミュニケーションの行き違いで惨殺された人々や、現地の人たちと共にあった人。 たくさんの文献を読んでまとめて下さったんだなと、頭が下がる。
  • 台湾は日本に植民地にされる以前にオランダなど西洋に侵略されていたことを知らなかった。 よく「日本はアジアを解放した」というようなことを言う人たちがいるけどその「アジア」は東南アジアだと思っていたけど台湾もそうだったのか、と。 でも日本は再侵略しただけで「アジアを解放した」なんてことは勘違いも甚だしいけど。 日本の歴史が年表が頭に入っていると、一方その頃日本では…みたいに読むと時代がわかりやすいかも。
  • 台湾のことを知れば知るほど知らないことばかりだと気づく。 特に台湾南部のことは何も知らなかったし、阿里山があるのが台湾南部ということを再認識した。 地図で見て場所はわかってたけど「台湾南部」に位置していることを気にしていなかった。 台湾の地理は3Dで見るとその地形によって人々がたどってきた歴史を理解しやすい。 著者が原付で走り回って地元の人の話を聞いたり文献を読んだりして書いてくれているので読み手の私にもその情景が想像できる。 台湾の知識が更新されていくのはとてもうれしい。
  • abu
    abu
    @abu_abu
    2025年11月10日
  • おーみ
    @ohmi
    2025年10月10日
  • 柚子🍋
    柚子🍋
    @jnk_airport
    2025年10月9日
    近々南台湾に行くので
  • おーみ
    @ohmi
    2025年9月21日
  • ieica
    ieica
    @ieica
    2025年8月28日
  • 台湾の本はなるべく読みたい。
  • 白玉庵
    白玉庵
    @shfttg
    2025年7月25日
    のまどの倉本さんトークイベントに参加して購入。web連載中、更新を心待ちにしていた。まとめて書籍で読めて嬉しい。高雄・屏東文化圏へのとてもよいガイドになると思う。
  • 小豆
    小豆
    @ppp
    2025年7月17日
  • ヨムコ
    ヨムコ
    @yom_co
    2025年7月17日
  • めー
    めー
    @mee_66
    2025年7月11日
  • Hayashi
    Hayashi
    @books_884
    2025年7月1日
  • 白玉庵
    白玉庵
    @shfttg
    2025年6月11日
  • おふとん
    おふとん
    @maoo25k
    2025年4月21日
  • 藤井佯
    藤井佯
    @hitohitsuji
    2025年3月26日
  • うたたねこ
    うたたねこ
    @ne9o
    2025年3月26日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved