自由研究には向かない殺人

65件の記録
- おんぷ♩@onp_bookchan2025年10月6日読み終わった面白かった、、 海外ミステリーデビューがこの作品でよかった! ミステリーだけどポップですごく読みやすかった😸🌟 ピップ行動力と勇気がありすぎてこっちがハラハラした(笑) ピップとラヴィがかたい絆と絶対的な信頼関係を築き上げた最高バディすぎて🤦🏼♀️💞
- 和月@wanotsuki2025年9月29日読み終わった序盤読み始めてすぐ、既に読み終えていた友人から「かなりツラい」と予言されており心理的ハードルが上がっていた一作。 文庫本にしてはかなり厚みがある方だけど、文体が読みやすく展開も気になってサクサク読めた! 行動力のある主人公の言動にやきもきして、緊迫するシーンではピップと同じように心拍数が上がった。 捜査の中のインタビューやメール、地図が度々挿入されているのも一緒に謎を解いているようで面白かった。 2巻も気になる!続きが楽しみ!
- にんじん@taroimotaro2025年9月9日読み終わった高校生のピップは、5年前の少女失踪事件で、少女の恋人だったサルが犯人とされ、自殺したとされている事件を「自由研究」を口実に調べ始める。インタビューを重ねるうちに、見落とされていた証言や意外な人物たちの秘密が次々と明らかになっていく。 第1位〈ハヤカワ・ミステリマガジン〉ミステリが読みたい! 海外篇 第2位 2022年本屋大賞 翻訳小説部門 ----------------- 主人公ピップと一緒に自由研究を進めているような感覚で読めて、本当に夢中になった。調査を段階的に進めていく構成が「研究ノート」を追いかけているみたいで面白い。 最初は登場人物の多さに圧倒されたけど、似た名前がないおかげで意外と混乱せず読めた。 普段あまりミステリーを読まない人でも楽しめると思う。 ピップのガッツありすぎる行動にはハラハラさせられたけど、研究をやり遂げた彼女に拍手を送りたい。 ⏳4時間24分で読了
- あきば/読書好き芸人@akbchof2025年8月31日読み終わっためちゃめちゃおもしろかった!!! ラスト200ページくらいがあっという間に溶けていった。ブックスルーエ 吉祥寺店で勧めていただいた。 イギリスの女子高生がグラマースクールの EPQ(自由研究)で5年前に住んでる町で起きた殺人事件について調べていく、というストーリー。 お話が面白いのはもちろんなんだけど、翻訳がすごい。事件が真相に迫っていくに連れて言葉から醸し出される雰囲気がゆーっくりとした自然なグラデーションでシリアスになっていく。 物語の色としては主人公のピッパの陽気さから出る鮮やかなオレンジなんだけど、話が進むにつれてどんどん色が深みのある色に変わっていくところが、翻訳で見事に表されてる。すごいなぁ。 外国作品ならではの言葉遊びや慣習もあって楽しいですね。おもしろすぎ。続編も読もう。
- あかね@akane_7772025年8月27日読み終わった本当によかった! 600ページくらいあるし、登場人物いっぱいだしで、読める気しなかったけど全然そんなことなかった。 主人公が警察でも探偵でもないただの学生なんだけど、そんなの気にさせないくらい行動力があってハラハラさせられた。 続編?なのかわからないけどシリーズがあるっぽいのでそちらも読みたい。
- スカイ@skygrey2025年8月24日読みたい積読中Netflix6話とも観おわった! ミステリーというよりはサスペンス風味だった感じ ピップがぐいぐい首を突っ込むからハラハラしたけど、権限がないまま操作するのが素人探偵物には付き物だもんな 原作からの大きな改変は無いみたいだけど、省略された部分は多そうなので、いよいよ積読してた原作を読もうと思う 曲がどれも素敵だったから検索しよう イギリスの田舎の風景がとてもきれいだった
- スカイ@skygrey2025年8月23日読みたい積読中Netflixずっと積読しているうちに、シリーズが完結しちゃってて読みそこねてた作品 Netflixで2話まで観た 主役の『Wednesday』のルームメイトだった子がいい感じ イギリスの田舎の風景素敵だな 『カササギ殺人事件』のドラマを観たときも、映像が素敵だったなぁ シリーズの完結作が悲しい結末ぽい?というのを見てしりごみしてたんだけど、やっぱり積読も読もうかな Netflixの左上に性暴力って出てるのが気になる ネタバレ??
- mizuki@mizukikometa2025年5月29日読み終わったサクサクサクっと読んでしまった! 海外のミステリー小説は初めて読んだけど面白いんだなぁ… 主人公が、頭が良くて、真面目で、まっすぐな女の子(ちょっとハーマイオニーみたいなとこある)って言うのが本当に良かった。こういう主人公の出てくる物語を高校生の時に読みたかった。 英語でどんな表現になってるのか気になる文章もあったから原文も読みたい。
- エマ子@emma-05082025年3月22日かつて読んだ三部作の一作目。 イギリスの小さな町の女子高生ピップが主人公。 facebookにポッドキャスト、情報収集の仕方がまさに今を生きる子そのもの。(今だったらTikTokとかX使うのかもしれないけど、情報の精査が難しそう) とは言っても一つ一つ事実を積み重ね、関係者に話を聞き、少しずつ真実に向かっていく探偵もののスタンダードは外してない。 ものすごく賢いくせにものすごく無鉄砲なピップ、彼女の良き相棒になるラヴィ、なんでも言い合える悪友たち、どの人物も魅力的。物語を一気に読ませてくれる。 この三部作は必ず順番通りに読むのがおすすめ。 二作目の冒頭で一作目のネタバレがあります。
- あい@ein_Buch_lesen_2025年3月21日読み終わった情報を1つ1つ積み重ねていくスタイルのミステリ。ピップが真っ直ぐで可愛らしい。もう少し自分でも頭を働かせながら読めばよかった。もったいないことしたなー。
- ねも@nem2025年3月8日読み終わったそして読み切った。 ばけものというものはきっと最初からそうではなく、どこからか意図せずレッテルを貼られてしまったり、無意識の差別的感情から生まれてしまったり、どうしようもないところに発生してしまうと実感させられた一冊 世間一般では子供という属性に分類されるであろう主人公の無鉄砲さや日本ではないところだからこそ成立するような進み方も異文化に触れるような楽しい作品でした。 続編もきちんと読む予定
- 村崎@mrskntk2023年3月21日読む前は自由研究のために殺人を行うマッドサイエンティスト的な話かと勝手に思っていて、そしたらひたむきな高校生が、事件を解決するべく奔走する超まっすぐな話でした。高校生であるピップひとりでは事件の手がかりを得ることはそもそも難しい、そこで自由研究という手段をつかって犯人とされた少年の友人へ話を聞きにいったり、警察への聞き取りなどを行う。 ミステリあるあるなのかもしれないけれど読んでいると全員あやしく思えてきて、この人が犯人?いや意外とこの人…?頼むこの人は最後までいい人であってくれ…!と犯人の予想、失踪した少女が残していた日記のなかにある暗号解読、チャット画面や地図などの図表、ピップのユーモラスな語り口、二転三転していく展開、とにかく楽しめる要素が多すぎる。この作品がデビュー作ってなに!? すごすぎない?