奇妙な星のおかしな街で

奇妙な星のおかしな街で
奇妙な星のおかしな街で
吉田篤弘
春陽堂書店
2025年7月29日
39件の記録
  • monami
    monami
    @kiroku_library
    2025年10月6日
  • 九
    @suik89
    2025年10月5日
  • つむぎ
    @booklv02
    2025年10月5日
  • lou
    @lou_99
    2025年10月1日
  • reina
    reina
    @dawn_39
    2025年9月30日
    「目の前のことに、まずは集中すること。 世界に対しては、いつまでも子供でいる方が、どうやら居心地がいい」 表現の仕方が天才的すぎる。 自分のお守りにしたい言葉🕊️ ・いつのまにか、われわれは頭脳に関わる能力を試験によって計測され、百点満点のうち何点であったかという数値によって、その後の人生が左右されるような脅し文句を吹き込まれた。 はたして、あのようなペーパー・テストで人間の能力が計測できるものか大いに疑わしい。 しかし、この星の人間たちは、他のよりよい方法を未だ見つけ出せない。 そのこと自体、そもそも、人間の能力が百点満点にほど遠いことを示しているように思われるのだがー。 ・とかく、人の世は無垢や純粋といったものに価値を見出しがちだが、人をかたちづくっているのは、間違いなく傷の歴史である ・できれば、あらゆることについて、未来の自分を楽しませたい。 とある月曜日の夕方、行きつけの果物屋で、少々値の張るメロンを買った。 冷蔵庫に入れて冷やし、食べごろになるのは木曜日くらいか。 少々、値が張るので、買うべきかどうか迷ったが、月曜日の自分は木曜日の自分を楽しませるために、(よし)と決めたのだ。 ぼくはこれを「幸福な時限爆弾」と呼んでいる。人生の楽しみは、この「幸福な時限爆弾」を、いくつ仕掛けられるかにかかっている。 ・そうして情報に背を向けたことで見出されたのは、その方が目の前のことに集中できるという周知の事実だった。 急に半径ニメートルで起きていることが鮮やかな色彩を帯び、たとえば、お湯をわかして一杯のお茶を飲むまでの自分の一挙手一投足が、いちいち心地よく感じられるようになった。 「よそ見をしないで」と母の声がよみがえる。 その警告の本当の意味を、いまごろになって噛みしめている。欲張ってはならないのだ。手もとがおろそかになってはならない。 目の前のことに、まずは集中すること。 世界に対しては、いつまでも子供でいる方が、どうやら居心地がいい
  • Shunya
    Shunya
    @horsearrow
    2025年9月20日
  • natsuko
    natsuko
    @nobooknolife
    2025年9月19日
    自分の経験からすると、旅先での読んだ本は、のきに香ばしい山椒のようである。決して大きな変化をもたらすわけではないけれど、ピリリとした印象的な影響をその後の人生に与えうる。 旅先で読む本より
    奇妙な星のおかしな街で
  • 那月
    那月
    @na_tsuki
    2025年9月17日
    帯に「文庫ではありますが、単行本のように、一冊一冊、手づくりでつくりました」という一文があるのを見て、良いな、と思った。 ページを開けば分かるのだけれど、とても洒落たつくりで、吉田篤弘さんの紙の本への愛情を感じる。 やっぱりわたしも本が好きなんだと、こういう作品に出会うと改めて思う。
  • 静謐3146
    静謐3146
    @calm3146
    2025年9月16日
  • SYAO
    SYAO
    @syao_log
    2025年9月14日
    2025.9.14.
  • walkalone77
    walkalone77
    @walkalone77
    2025年9月11日
    本日お招きした本
  • たるたる
    @miyabi
    2025年9月10日
    真面目な人柄が伝わってくるエッセイ集。 途中に出てくる「天国の探偵」という発想が面白い。死後の世界は現実世界を大きくした都市のようなもので死んだ人にも出会えるが、とにかく広くて会いたい人を探すのが難しい。そこで、殺人のない天国では名探偵が人探しをしてるという。 これは小説になったら読んでみたいなぁ。 あと 口に鳥と書くと「鳴く」になり、口に犬と書くと「吠える」になる。という泣きにかかわる話もちょっと良かった。
  • たるたる
    @miyabi
    2025年9月8日
    吉田篤弘さんのエッセイです。
  • 睡眠
    @suimin
    2025年9月7日
  • しま
    しま
    @shima2718
    2025年9月5日
  • 可愛らしい本を買った 吉田篤弘さんのエッセイは初めて 隙間に読み台風が過ぎるのを待つ
    奇妙な星のおかしな街で
  • 紺
    @ko_n
    2025年9月1日
    吉田さんが書く言葉はなんだか心地よく、時々無性に読みたくなる。 今作は、以前北海道新聞で連載されていたエッセイをまとめたものらしく、ひとつひとつはさっと読める長さ。 でもその中には、吉田さんならではの視点というか、生活の中のよく考えれば奇妙だな?ということについて書かれていて、読みながらわたしはいかに日々思考せず過ごしてるんだろう、と少し反省。 あちこちに目移りしたくなるものがあるこの世の中で、よそ見せず、自分が今行なっている動作や話す言葉に意識を向けたり、一つのことに向き合うということの尊さを感じた。
  • ユメ
    ユメ
    @yumeticmode
    2025年8月26日
    吉田篤弘さんの文章は、読んでいてとても心地よい。小説でもエッセイでも、いつまでもその世界に身を浸していたくなる。 「どうして小説を書くのか」という問いに対する篤弘さんの答えは、「自分を楽しませるためです」「いつでも自分が読んでみたい小説を書きたいのです」だという。この言葉は心に留めておきたい。私も趣味で文章を書くけれど(本の感想もそのうちのひとつ)、それはいつでも自分を楽しませるもの、自分が読みたいものでありたいなと思ったのだ。 文庫化にあたって再読して、未来の自分を楽しませることの大切さを改めて教わったし、そのために工夫を凝らすことを「幸福な時限爆弾」と呼ぶ、篤弘さんの名付けのセンスがやはり好きだ。
  • ユメ
    ユメ
    @yumeticmode
    2025年8月19日
    単行本も持っているのだが、文庫化にあたってエッセイが二篇追加されていると知っては買わずにいられなかった。本文のデザインが愛らしくて、自分の本棚にあることが嬉しくなる。
    奇妙な星のおかしな街で
  • いさの
    @i-sano
    2025年8月16日
  • すあま
    すあま
    @suama_1223
    2025年8月15日
  • O
    O
    @46_96
    2025年8月8日
  • すあま
    すあま
    @suama_1223
    2025年8月7日
  • 🐿️
    🐿️
    @kaymiki
    2025年8月4日
  • すあま
    すあま
    @suama_1223
    2025年8月3日
  • ノン
    ノン
    @non_77
    2025年8月1日
  • u m i
    u m i
    @u__mi73
    2025年8月1日
  • ちー
    @chip_86
    2025年7月29日
  • 吉田篤弘さんがデザインした文庫レーベルより、旧作の加筆再編集。そのデザイン周りを楽しむ、という感じかも。
  • ゆかり
    ゆかり
    @yukari
    2025年7月26日
  • 九
    @suik89
    2025年7月26日
  • ノン
    ノン
    @non_77
    2025年7月23日
  • 九
    @suik89
    2025年7月15日
  • 🐿️
    🐿️
    @kaymiki
    2025年7月10日
  • mei
    mei
    @mei-book
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved