Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
たるたる
@miyabi
とりあえず実験的に試してみます。 まだまだ実験段階ですが、絡んでいただくぶんには歓迎でございますのでよろしくお願いします。
  • 2025年10月1日
    プリズン・ブック・クラブーーコリンズ・ベイ刑務所読書会の一年
    彼らが夢中になってるのは もはや麻薬ではなく書物なのだ 海外のノンフィクション。刑務所の中で開催される囚人達の読書会。著者達が定期的に選書して囚人達に渡し、彼らと読書会を行った記録。 まだ3割ほどしか読んでないけど、なかなか面白い。
  • 2025年9月30日
    米原万里ベストエッセイI(1)
    『不実な美女か貞淑な醜女か』で有名なロシア語通訳者の選り抜きエッセイ 憧憬を感じるものもあれば知的好奇心を刺激されるもの不謹慎なブラックジョークに笑うものとジャンルが幅広い 今だとコンプラで出せない話も多く収録。これくらいの方が読書は楽しい
  • 2025年9月29日
    3月のライオン 18
    3月のライオン 18
    島田さ〜んっ 将棋指そうよ!(瞬殺で負けるけど) 島田さ〜んっ おでんで熱燗飲みに行こうよ! 激しくそんな気持ちになる一冊でした。 主人公のれいちゃんとひなちゃん達を見て陽だまりのような暖かさを感じつつも、今回ばかりは島田さんに全振りで応援してました。 次の巻で最終巻とのことですが、全員が幸せな形で終わってほしいなぁと思います。
  • 2025年9月29日
    プリズン・ブック・クラブーーコリンズ・ベイ刑務所読書会の一年
  • 2025年9月28日
    もやしもん(8) (イブニングKC)
    お好きなビールは何ですか? ビールはまだ開眼してなくて、サッポロ黒ラベルを主軸に国内外問わず各メーカーの新製品が出たら試し飲みをするレベル。 今日たまたま自宅本棚で目についた漫画がまる一巻ビール話だったのでお勉強。偶然にもウルケル繋がりでプラハの話題も。先週読んだ『プラハの古本屋』でも名前が出たとおぼしきチェコの名物酒場「金の虎」が出てくる。 ウルケルを飲みたくなる一冊だった。
  • 2025年9月27日
    古い骨
    古い骨
    個人的な好みですが、海外ミステリ・シリーズの最高峰の一つ、スケルトン探偵の初翻訳作品(当時)です。 作品基本要素のキャラクター・トリック・ストーリー・意外性の高さに加え、全体を通したユーモアと読み終わると一つ博識になる点が個人的に好みのシリーズです。
  • 2025年9月26日
    チンギス紀 三 虹暈
    ようやく部族内での正面激突。 客観的に見ればテムジン軍は兵数も増え後継ぎも生まれ国力も上がっている。なのにケリがつかない戦さ続きでもやもやしてたが、これで良くも悪くも一区切り。 にしても幻翁は強すぎるし、兵站強化は大水滸伝と被ってる感もありでは?
  • 2025年9月25日
    古い骨
    古い骨
  • 2025年9月24日
    プラハの古本屋 (中公文庫)
    言語学者は色褪せず プラハに留学して十年余、古書を探さぬ日はなかったというチェコ語言語学者のエッセイ集 時にユーモラスに、時に哲学的に語られる話は何れも味がある。とあるエピソードで40年以上前の本であること悟ったが、それでも中身の面白さは色褪せない。 あまりに面白かったので二周目を読む予定。
  • 2025年9月23日
    呪文の言語学
  • 2025年9月23日
    イラクサ姫と骨の犬
    イラクサ姫と骨の犬
    読みごたえのある、魅力あるハイファンタジーandジェンダー小説。 ジェンダーに触れるか触れないか迷いましたが、主人公達が「女性だから」の要素が強く(それが作品の要素として完璧に作用している)触れないのは不自然なので入れました。 大枠のあらすじとしては、小さな王国の第三王女が、姉達が嫁いだ北の大国の王子を魔法の力で殺しに行く話です。以下ファンタジー要素とジェンダー要素について分けて雑感。 前者については、最近では稀な童話や古典で出てきた魔法が前面に出てくるワクワクな物語運びが面白かったです。人と違うルールや魔法が普通にあることで起こる様々なシチュエーション。それ故冒険が「この先はどうなるんだろう」と魔法が物語の牽引力にもなっていて魅力的でした。 後者については、この世界に限らずですが、女性が押し付けられる側の性別であることの苦しさや辛さ・選択肢や逃げ場のなさが随所で語られています。 そのぶん男性は読むのに少し居心地が悪い部分もありますが、「制度や抑圧からの解放」が物語のもう一つのテーマかと思うのでここは外せません。 救いは、男性優位世界ではありつつも女性が上手く男性を転がして秩序を作ったり、力ある主人公側の殆どが女性で様々な能力で凡百の男より強いこと、また一人の男性の存在によって、物語がバランスの取れたものになっているように僕は感じました。 ただその存在自体や展開がフェミニストの方によっては非常に好ましくない、と感じられるのも予想されるのでこの辺りは解釈や好みでしょうか。 ともあれ、物語として面白かったのは間違いなく、お勧めです。
  • 2025年9月22日
    ヴィンランド・サガ(29)
    戦争をしない。 人を殺さない。 暴力を振るわない。 そんな世界が作れるか。 理想は理想で終わるのか。 11世紀初頭の北欧、ヴァイキングが暴れまくった血と暴力の時代を舞台に、非略奪者→戦士→奴隷→北米へ渡り開拓者となるトルフィンの物語。
  • 2025年9月20日
    竜女戦記 2
    竜女戦記 2
    日本に似た国を、3匹の龍神が支配する世界の架空戦記。 インパクト強い漫画家さんだけに今回もインパクト大。
  • 2025年9月18日
    バッタ博士の異常な愛情
    バッタ博士の異常な愛情
    バッタを倒しにアフリカへ のウルド先生の新刊
  • 2025年9月17日
    キノの旅XXIV the Beautiful World(24)
    旅人の皆様 キノの旅5年ぶりの最新刊24巻です! 主人公と喋るモトラド(二輪車。空を飛ばないものを指す)が、いろんな国に三日間ずつ入国する短編集です。 各国ごとの設定・アイデアが素晴らしく、時にある種の思考実験、トンチ、風刺、SFなどいろんなジャンルが楽しめます。 『キノの旅』は、かつて塾の先生時代に、普段本を読まない生徒や保護者にもお勧めしてましたので思い入れ補正もありで新刊は素直に嬉しいです。 読みやすさや、今ある現実世界の日本が世界標準ではなく、世の中にはどんな国もありうると思考実験できるのが本シリーズです。 黒星紅白さんのイラストも良きでした。
  • 2025年9月16日
    言葉の獣(2巻)
    もし言葉が獣の姿をしていたら 生き物として見て触れて話せたら 「頑張れ」や「寂しさ」や「誹謗中傷」はどんな姿になるだろう? 「愛」や「勇気」や「友達」はどんな生き物になるのだろう? 深く言葉の森に沈み込んで言葉に想いを馳せられる漫画です。オススメ!
  • 2025年9月15日
    キノの旅XXIV the Beautiful World(24)
    5年ぶりの最新刊
  • 2025年9月15日
    ハルイン修道士の告白
    ハルイン修道士の告白
    ミステリーだけどミステリーじゃない。 恋愛小説を読んだような味わいの一冊。 12世紀のイギリス、ベネディクト派の修道院で修道士をつとめるカドフェルを主人公にしたシリーズ15冊目。今回はハルインという死にかけた美男な修道士のかつての恋が物語の中心になります。
  • 2025年9月14日
    独裁者の料理人
    独裁者の料理人
  • 2025年9月12日
    ハルイン修道士の告白
    ハルイン修道士の告白
    ハルイン修道士の告白
読み込み中...