ほんとうの会議 ネガティブ・ケイパビリティ実践法

ほんとうの会議 ネガティブ・ケイパビリティ実践法
ほんとうの会議 ネガティブ・ケイパビリティ実践法
帚木蓬生
講談社
2025年3月21日
32件の記録
  • 鷹緒
    鷹緒
    @takao_tanka
    2025年5月24日
    ネガティブ・ケイパビリティとオープンダイアローグ。 どちらも現代人のメンタルを救いうる概念だとは理解しているけど、会議や仕事のミーティングにそれを取り入れられるのか…? 会議ぞ? 問題や課題を解決するための場ぞ?? 依存症患者の自助グループで行われるミーティングとはかなり様相が異なるのでは…? 「はじめに」だけだとこんな感じの疑問がふつふつ湧いてくる。 本編を読めば理解できるようになるのかな〜 ※Podcast「聴く講談社現代新書」にて冒頭のみ試聴
  • 直近の会議で答えを求め過ぎた。答えを求めない会議もあるのでは?という気になりから。
  • 読了後主観的満足感 ★★★‪☆☆‪☆ 2.5/5点 ビジネス的な本ではないが…。 ネガティブ・ケイパビリティ大事。これからの人生豊かにする。
  • m4
    m4
    @m4
    2025年4月25日
  • こまど
    @komado
    2025年4月17日
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年4月17日
  • ひいろ
    @hiirokioku
    2025年4月16日
  • 鷹緒
    鷹緒
    @takao_tanka
    2025年4月15日
  • せんさー
    @sensor
    2025年4月15日
  • sayu
    sayu
    @lumicy13
    2025年4月15日
  • at
    at
    @tomoz
    2025年4月9日
  • つばめ
    つばめ
    @swallow3
    2025年4月1日
  • youy
    @youy
    2025年3月31日
  • オケタニ
    オケタニ
    @oketani887
    2025年3月29日
    ・伊藤亜紗氏がちゃぶ台で連載している会議の研究が面白くて、言語化だのハラスメント対策だの流行している言葉の運用に関して論を形成する会議論みたいなものがずっと頭にあった。 ・先に誰かやらないで欲しいと思いつつ、本書を知っておっかなびっくり読み始めたわけだが、 これは労働者の会議というよりは、依存症の人たちのオープンダイアローグが導入にあった。 ・オープンダイアローグはケア的な文脈で近年よく目にするし、文芸誌でアルコール依存症をテーマにした創作もあった。とはいえ本書は会議×ネガティブケイパビリティのよう。 ・3章「悪を生む会議と人を成長させるミーティング」に入り、興味の鮮度が落ちる。 ・腐敗した現代の会議を炙り出す意気込みはあれど、宝塚イジメやビックモーターなど企業不祥事は議事録があるわけではないので、隠蔽体質はしっかりした会議をしていないから、という無理を感じる。 戦時中の作戦会議は資料があるが、これは遡りすぎ。 生成AIは会議の質を変えられるか、という項目もくるが、まずAIが学んでおくべきなのは正義と良心、そして倫理人権でしょう、とざっくりした推測を出ない。 ・ネガティブケイパビリティを経由して、 会議は、論争(ディベート)の側面ばかり注視してはいけない、というまとめ。 言いっぱなし聞きっぱなしのオープンダイアローグ的なものとの対比関係はよくわかるが ・求めていた「労働者の会議」ではなかった。 何かしらの同意形成という目的があり、出席している時点である種の"説得力カード"を配られた人たちが会話するミーティングについて、引き続き考える。
  • 加非
    加非
    @chioneko
    2025年3月29日
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年3月27日
  • 白玉庵
    白玉庵
    @shfttg
    2025年3月26日
  • しの
    しの
    @shino3
    2025年3月26日
  • 松戸晶
    松戸晶
    @Sanana
    2025年3月24日
    この方のネガティヴ•ケイパビリティの本を登録しようとしたら出て来た。気になる。前の本を読み終わったら。
  • youy
    @youy
    2025年3月21日
  • 上野剛
    上野剛
    @oribe1981
    2025年3月21日
  • 上野剛
    上野剛
    @oribe1981
    2025年3月7日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved