Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ゆずこしょう
ゆずこしょう
@exloyrog84
本棚の棚卸し中
  • 2025年11月26日
  • 2025年11月26日
    なぜ難民を受け入れるのか
  • 2025年11月24日
    ババヤガの夜
    途中まで「面白いけど結構直球のノワール物だな…」と思っていたらまんまとやられました。サビに突入してからの物語が想像力を掻き立てられて超面白かった。規範って面倒臭えけど騙そうと思えば案外チョロい。
  • 2025年11月9日
    目立った傷や汚れなし
    咀嚼にちと時間がかかりそう
  • 2025年11月1日
  • 2025年11月1日
    ルポ 秀和幡ヶ谷レジデンス
    夢中になって一気に読み切った。「事実は小説より奇なり」を地でいくドラマチックなルポだった。主要人物が一人でも折れてたら確実に崩れていただろうによくやり切ったもんだ……。民主主義を正しく遂行するのって大変すぎる。とんでもない労力と根気が要る。
  • 2025年10月23日
    ささやく真実
    ささやく真実
  • 2025年10月20日
    京劇
    京劇
  • 2025年10月19日
    コンビニ人間
    コンビニ人間
    村田沙耶香の作品はそれなりに読んでいるのに、代表作は何気に未読だった。『世界99』のプロトタイプや!!!←2025年すぎる感想 主人公の超合理的思考からくる毒舌に思わずくすりと笑ってしまう。最後の選択はよっしゃやったれ!!!と応援する気持ちで読んだ。絶対に後悔しないぞ、絶対にだ
  • 2025年10月12日
    サキの忘れ物(新潮文庫)
    読了。サキの忘れ物、王国、喫茶店の周波数、河川敷のガゼルが特に好きだった。日常生活にあるにはあるが、気に留めもしなかったことを拾うのが上手だし、少し捻った設定や展開が癖になる。真夜中をさまようゲームブックは、そもそもゲームブック自体はじめてで体験として面白かった。
  • 2025年10月11日
    サキの忘れ物(新潮文庫)
    表題作に涙腺を刺激された後、この手の作風が続くんかなと思ったら、次の「王国」があまりにも衝撃的で呆然としている。デリラ、確かにいるわ。意識したのはいつぶりだろうか。
  • 2025年10月5日
    影犬は時間の約束を破らない
    影犬は時間の約束を破らない
  • 2025年10月1日
  • 2025年10月1日
    多聞さんのおかしなともだち 下(2)
    自分と同じで、すこし違う他者に、誰にも明かせなかった個人的な話を託せたときの安心感。
  • 2025年10月1日
  • 2025年9月29日
    帰れない探偵
    帰れない探偵
    記憶と、ルーツと、音楽と、尊厳の話だった。植民地主義の話でもあった。友達が誰にも言えない話を打ち明けてくれたときの、むず痒い感覚を思い出しながら読んだ。打ち明けてくれたことはとても嬉しいんだけど、あまり適切な反応ができなくて、せっかく信用して話してくれたのにこれでよかったんか?みたいなむず痒さ…。いやまあ私が人生をサボらず経験値を積めばいい話なんですが。10年くらい経ったら読み直したい。白馬旅行で友達のルーツと現在と未来をビシバシ感じた直後に読めたのも体験として良かったな。 「だんだんと忘れるというか、自分の中から失われていくのは、学校で習った〝正しい〟ほうの言葉なんだ。生まれて最初に聞いた言葉、話した言葉、友人たちと毎日どうでもいいようなことをしゃべり続けていた言葉は、わたしの中から消えない。長い間会っていない友人たちの声が、何十年も前に交わした言葉が、今もときどき聞こえてくる」 「先輩の言葉もわたしの言葉も、どこかで聞いたようなことをつなぎ合わせてるだけにも思えた。それでも、話し続けることが必要だった。」
  • 2025年9月24日
    存在しない女たち
    存在しない女たち
  • 2025年9月22日
    多様で複雑な世界を、いまどう描くか
    多様で複雑な世界を、いまどう描くか
  • 2025年9月20日
  • 2025年9月14日
    イン・ザ・メガチャーチ
    面白かった………。閉じ方上手すぎ。
読み込み中...