
hina
@hina
記録 自分用
- 2025年7月3日ジャイロスコープ(新潮文庫)伊坂幸太郎読み終わった感想自分用@ 図書館【ネタバレ】 1、浜田青年ホントスカ →普通に騙された!まさか本物は死んでて偽物がいるとは!よく見たら確かに伏線が張り巡らされててびっくり、、、「この街にいることはわかっていたんですがどこかまでは知らされていなかったんです」 って文章に違和感あったんやけど全然気づかなかった。この話、1番小説にできそうな内容やったからスピンオフみたいなのだしてほしいなーー相談所って普通に面白い発想やなって思った。 2、ギア 訳分からんくていちばん苦手だったーー。描写が2メートル近くて足が八本ある銀色のゴキブリみたいな感じでただただ気持ち悪かった。運転手さんなんか曲者感あったけど何も触れられなかったな、主人公も普通にやかましいおじさん銃で殺すしゲーム機持った子供は死ぬ直前に癇癪起こしてゲーム壊したりするし倫理観とか合理性とかがあんまり無い世界やった。最後何?踏み潰されて死ぬん???運転手何者???なんでみんなバンに乗ってんの????他の人どこ行ったん???なんか世界線がよく分からなすぎた、伊坂幸太郎は本当はこういうの書きたいんやろうな多分 3、2月下旬から3月上旬 訳分からん。砂漠的なオチなんやろなとはなんとなく想像が着いたけどにしても難しすぎてよく分からんかった。考察サイト見なければ絶対理解できなかった。自分はアイネクライネナハトムジークもやけど伏線ありすぎたり工夫が凝らされすぎてるとこんがらがって逆に楽しめないタイプのかなっておもった。結局坂本ジョンは存在してたんか??急に出てきて急に消えるみたいな描写が多かったから主人公の妄想上の人間なのかなって思った。あとがきに多重人格?みたいなことが書かれてたけど多重人格っぽい話ではなかった気がする。強いて言うなら60歳の主人公の中に10代の主人公、20代の主人公…って感じでたくさん存在してるみたいな感じかなと思った。でも回想というよりは10代の頃から順番にその時々の人生で思ったこととか起こったことについて描写されてた感じやったから違うのかも? 考察みたけどなんで12年ごとの話って分かるん??みんな怖すぎ 4.if パラレルワールド????って思ったけど現実的な話で(?)良かった。結局やり直してもやり直さなくても未来は変わらないと思う派🙋♀️︎ 2回目の方は周りのお客さんもみんな勇気出しててよかった!短いけどいい話だった 5.1人では無理がある サンタ株式会社の話!!!めっちゃ良かった!!!素敵!一見関係なさそうな話が全部繋がった時凄い爽快感があった。最初のストーカーの話怖すぎだし鉄板があったとしても子連れの妊婦がストーカーを倒せたのすごすぎ。 松田さんだっけ?ポンコツな主人公っぽい人がポンコツなのに何故か良い結果を起こしてて部署のみんなもミスをあえて正さないって言うのが良い関係だなと思った。結果論すぎるミス多すぎて怖いけど 恵まれない子限定のサンタだけど夢がある話で良かったしぜひスピンオフかいてほしい 6.彗星さんたち これもめちゃくちゃよかった! 新幹線の号車によってそれぞれの時代の鶴田さんが乗ってるってありそうだけどなかったタイプの話だなっておもった。本当に鶴田さんの人生なんだったらかなり波乱万丈で可哀想だと思ったけど「見て欲しい」っていう話があったりちょこちょこ回想シーンがあるおかげでかなりまとまりがある話になってた。人生が新幹線でやってきた→鶴田さんはそろそろ亡くなっちゃうのかな、オチ覚えてないな。 繋がってるっぽいのに繋がってないのがいいね パウエル国務長官のくだりが伊坂幸太郎って感じ!重力ピエロの春みたい 7.後ろの声がうるさい はいこの最後に全てを回収して全てを繋げるタイプのエピソード大好きです。読後感良すぎる。 2回目のバスジャックを起こしたのも浜田青年の稲垣さんの指示だったとか坂本ジョンが登場するとかこの展開はみんな好きだろ!
- 2025年6月14日ゴールデンスランバー伊坂幸太郎読み終わった感想自分用@ 図書館【ネタバレ】 よかったー!!でも他の砂漠とか重カピエロの方が好きかも??? 2章目で伏線が先に回収されてしまうという新しすぎる手法で斬新だった! 基本的に自分が主人公が陥れられる系の物語が嫌いだから途中まではかなり厳しかった、中盤から(キルおが仲間になったところから)だんだん味方が増えてきて面白くなった。きるおはかなり何がしたかったのか謎。結局殺されてるしなんかあんなに大量殺人をしてなお生き残ったやつが罠にハマって相手を避けきれずに亡くなるなんてなんだかなーと思った。そんだけ逃げてきたキルオでも殺されてしまうくらい相手が大きかったってことなんやろうけど 樋口さん結局なんで別れたのかよくわかんなかったな、やっぱスペードの10やったからキングを求めて別れたって感じなんかな???他の人は最初は青柳を裏切ってて途中で改心したみたいな感じが多かったけどこの人だけ純粋な心で青柳を救ってて良かった。この人がいなかったら間違いなく逃げ切れてない。 伊坂幸太郎節全開の回想シーンがめちゃくちゃ良かった。森田森吾が本当に好きすぎる!みんな最初はそんなことあるわけないって言う気持ちと借金という状況で青柳を裏切っちゃうけど最後はゴールデンスランバーをかいたビートルズのように繋がって味方になる展開がとても良かった 佐々木一太郎こわすぎないか???こんな警察の違法捜査が許されるわけないけどもしかしたらこんな首相暗殺みたいな状況の時はこんなことも有り得るのか???だとしたら法治国家の終わりって意外と近くにあって怖いと思った。 20年後のやつ、あれ青柳の手記って書いてる人いてびっくりした。たしかにそーかも、??というかカズ以外全ての青柳罪被せに関与した人が死んでるの怖すぎる。自然死っぽくしてて多分殺されてるんやろうな。結局カズがなんで生き残ったのか、佐々木一太郎がなんで庇ったのか謎。 整形で生きてるオチは最初の1章読んだ後に考えた予想と一緒だったからちょっと拍子抜けした、それ以外は驚きがいっぱいでよかったと思う。 落ちの回収は綺麗だったけど最後のよく出来ましたのハンコが本当に良すぎたな、樋口さんは全部分かってて、沢山裏で支援したのに話しかけるでもなくそっと人生から出ていってるのいい大人すぎた。というか青柳側も樋口さんの支援を知ってるし樋口さんも青柳のために色々やったり時には殴られもしたのにお互い干渉せず生きていくことに決めたのカッコよすぎる。これが大人…??? これまで出会った人はもちろん、逃げてる間に出会った人もみんなが良い人で、その信頼の上に青柳が逃げきれたのでやっぱり人間は習慣と信頼が大切だなと思った。 きるおがしんでることも青柳が生きていることも誰も知らないのでこの世は意外と想像通りではないのかもしれないと思った。 やっぱり面白かった!!!! 【追記】 20年後の手記かいたの本当に青柳くんだ!!!森の声もだし若者のアメリカの話もだし完全にそう、やっぱさすが伊坂幸太郎だわ
- 2025年5月17日死神の精度伊坂幸太郎感想自分用他の作品を読んだ時に思い出せるようにあらすじと感想 1.死神の精度 音楽プロデューサーだろうがなんだろうがクレーマーで声聞いてくるやつキモすぎて草、 音楽をよりよくしてくれるかもという理由で作中で唯一「見送り」にした藤木一恵。千葉さんあまりにも恣意的な判断基準すぎるやろ 普通に顔面イケメンでスマートやのに死神だから故に所々ズレてる発言してくる千葉さん沼すぎて、一恵は多分一生忘れられへんやろなと思う とりあえず音楽プロデューサー、もっと色々近づく方法あったやろ。結果的に20年後に売れてるっぽいから上手くいったんやろうけど 2.死神と藤田 任侠って感じやけど身内にいたらだるいやろーなー、綺麗事が許されるような世界じゃないし藤田は公務員になるべきだったのでは? 後輩の阿久津馬鹿やけど可愛いなぁ〜組織も裏切れず憧れの藤田も裏切れず板挟みで可哀想ではあるけどいいキャラやった。千葉とのやり取りが好きすぎる 最後、千葉が「おい、藤田が負けるのか?」「おまえは、藤田を信じていないのか?」って言ったのがとても良かった。もちろん結果を知ってたからってのはそーなんやろうけどなんか千葉のクールやけど不器用なところとかが出ててよかったとおもう。 伏線回収というかどんでん返しがあって結構好きな話やった 3.吹雪に死神 オリエント急行の殺人もびっくりな展開。なんで別人も次々に死ぬねん。童顔の料理人だけ名前出てこんから犯人やと思ってたら全然違った。真由子くずだなー殺されたからなんとも言えんけど結婚詐欺はコスパ悪すぎないかーー絶対足着くもんな 千葉が死神だったことによって狂った殺人計画が複雑な結果を起こしてて面白かった。1番結末がわからんかった。ほんで結末かかれてなかったけど田村聡江はなんで死ぬんやろ?? 4.恋愛で死神 死ぬところから始まる珍しいパターン。荻原はガンで死ぬ予定なのが刺されることで若干早くなっただけっていう解釈やったけど本人が満足そうなのでハッピーエンド。結局古川朝美は70まで生きるし20で初恋だったって明示されてるからちゃんと両思いになってたしよかった。ピザのくだりでストーカーに家バレるのよく分からんかったけどこっわいな。でもここでストーカーが動いて刺してなかったら捕まらず、古川朝美が刺されることになるから荻原が刺されるのは必要不可欠だったの辛い。イケメンなのに厚底メガネかけて美貌を見せないようにしてたのがこちらからすると羨ましすぎるけど人には人の乳酸菌って感じ。なんでストーカーは刺しに来たんや??? 5.旅路を死神 長かった!面白かった!母と深津がグルじゃなくてよかったし深津ただのいいひとすぎてしんだ。深津を拉致っても金なんかでんやろーになんで?という感想は心に閉まっておく。森岡も馬鹿やけどいいキャラしてたな。ステーキと人参の下りが過去一好きやった。なかなか瞬間沸騰機すぎてこのまま世の中に出しておくのは危ないと思うので体力が無くなる50代後半辺りまで刑務所にいるべきだとは思う。直ぐにナイフでさそうとするな。お母さん刺されて可哀想やけどわけを話せば分かってくれそうやな〜てか死神と出会えて罪のない人間を殺さずにすんで良かったな…最後多分母親を刺して逃げてるのが森岡って分かってるはずやのに優しい笑顔で迎えてくれて普通にいい人すぎた。結局森岡も不慮の事故で死ぬけどな ハルが出てきたのあとがきを読むまで気づかなかった!たしかにモブやのに見た目の描写がしっかり書かれてるしなかなか退場せんし珍しいなぁとは思ってた。たまたまやけど重力ピエロ先に読んでてよかったー! 6.死神対老女 孫がどれか知りたくなくて10代の子を集めてもらう朝美はなかなか粋な生き方してるなと思った。色々こじつけられそうやけどネットを見る限りあんまり他のところと関係ないっぽい。 トッケビと同じように1度死神にちかづくと死が常に周りに付きまとう人生になるんだろうか。あまりにも周りの人間が死にすぎていて可哀想。 人間が発明したものの中で渋滞が最も嫌いでミュージックが一番好きな千葉。死神がクールそうなのに不器用な優しさと共感力と個人の考えがちゃんとあるのがよかった。続編も読む
- 2025年5月17日
- 2025年5月17日オリエント急行の殺人アガサ・クリスティ,長沼弘毅読み終わった感想自分用@ 図書館感想 オチびっくりした!犯人はあの美男美女夫婦かな?ここだけアリバイがお互いしか証明出来ないし…と思ってたけど全然違かった。個人的にはポワロが2つの案を提示して重役と医師に結末の判断を求めるのが粋で良いなと思った 誰が誰かわからん!どの人もチョロっと出てきてすぐ退場するからイメージを作ることも出来んしただただこの人は誰だっけ?何言ってたっけ?何人だっけ???とハテナばっかり飛んでた。おかげでごちゃごちゃになって正直よく分からなかったというのが本音 もちろんポワロの推理は凄いんだけどアーバスナット家で働いてた人達っていうヒントはなかったよな????思い込みにすぎなくないか???運転手がいるとか庭師がいるとかどこにもそんなヒントなかったやん!!謎解きをさせるような本ではなかったらしい。ポワロがその考えに至ったプロセスが省略されてたので論理の飛躍がすごいな〜と思いながら読んでた。 人種差別がわからん!こっちは何人はどんなやつみたいな偏見を全くもってないからそこの理解が難しかった。中国人と韓国人でやってくれたら分かりやすいのに…と思った。 訳のせいかよくわからん文章が多かった。全体的にロールプレイングゲームの文章みたいだなと思ってた。サクサク読めたし最後の50ページはワクワクしてたけどなんかちょっとごチャリすぎててよく分からなかった、上手く楽しめなかったっていうのが感想かも
- 2025年5月5日
- 2025年5月5日文庫 辞書編集、三十七年神永曉気になるReadsで知ったんだけど
- 2025年5月5日
- 2025年5月5日アリアドネの声井上真偽気になるReadsで知ったんだけど
- 2025年5月5日月とコーヒー デミタス吉田篤弘気になるReadsで知ったんだけど
- 2025年5月5日うたかたモザイク一穂ミチ気になるReadsで知ったんだけど
- 2025年5月5日炒飯狙撃手張國立,玉田誠気になるReadsで知ったんだけど
- 2025年5月5日赤朽葉家の伝説桜庭一樹気になるReadsで知ったんだけど
- 2025年5月5日常識のない喫茶店僕のマリ気になるReadsで知ったんだけど
- 2025年5月5日魔法使いのお留守番 ヒムカ国編kokuno,白洲梓気になるReadsで知ったんだけど
- 2025年5月5日花まんま朱川湊人気になるReadsで知ったんだけど
- 2025年5月5日アリーチェと魔法の書松井あやか,長谷川まりる気になるReadsで知ったんだけど
- 2025年5月5日わたしたちが孤児だったころカズオ・イシグロ,入江真佐子感想自分用最初は本当に爽やかで超有能な貴族を思い描いてた。見た目のイメージとしては映画のニュート・スキャマンダーが近い。正直探偵って何?って感じやったしそれって上流階級なん?って感じやったけどイギリスではそうみたい。話がポンポン飛びすぎるし〜事件とか〜会議とか横文字が多すぎて何の話してるのかよく分からないところが多かった。 普通に幼少期のこと覚えすぎじゃない???サラがあきらの話を聞きたがった理由もよく分からなかった。ほんで主人公はホンマにあのビッチのサラで良かったんか???でも主人公→サラの顔、サラ→主人公の名声しか好きじゃなかった感あるから意外と似たもの同士なのかも。あの時あのパーティに行って結婚しなければサラはもっと幸せになれたのでは…?って思ったけどそもそも動悸がどうであれサラの興味の対象は富と名声があるかどうかだったしサラ自体には何の有能さもなさそうだったので誰と結婚してもどの道最後は男にバカにされて棄てられる運命だったのかなと思った。信頼できない書き手であったことを踏まえてもサラが日本に収容されてた時期に手紙を送ってきて幸せをアピールしてた時点でフランス人との結婚もあんまり幸せじゃなかったんだろうなって思う。 全体を通して信頼できない書き手感がひしひしと伝わってきた。子供時代もあまりに聡明すぎるし子供にしては色々気づきすぎてるし。前半はあんなに有能な人間っぽかったのに現代ではどう見ても重要度の低い両親の救出を1番優先して周囲を困らせたり戦火の中何十年も前に誘拐されたとされている(しかも全くの嘘?)家に行ったり、日本兵をあきらだとして無理やりその家に連れて言ったり(おそらく本人では無い。セリフが全部オウム返しだったし家族構成に姉がいなかったことも不自然。英語も子供時代に比べてたどたどしすぎる)直ぐに癇癪を起こしたり相手を挑発したり子供っぽいところが沢山あって混乱した。普通に大怪我してる敵兵を幼なじみだと判断して穴から穴へ連れ回すのヤバすぎるだろ。ほんで結局その日本兵も最後は主人公が騒いで暴れたせいで捕まって死んでしまうし。子供いたのに。イマイチなんで処刑される運命になるのかよく分からなかった。状況的には日本兵なのにイギリス人に匿ってもらってたって思われたのかそもそも国防軍の近くで倒れてた時点で敵を買収しようとしていたのが軍にバレてたのか??主人公を迎えに来た偉い軍人が外来語をペラペラ話すのも外国の物を賞賛するのもそもそもコイツがそこまでされるほど国土の隅々まで認知されているのも不自然。なんでみんなこいつのこと知ってるんや、イギリスではそんなに探偵の地位が高いんか??? 普通に放置プレーされたサラが可哀想で草。しかも1回現れたのにやっぱりやらないといけないことがあって…とか言って出ていって二度とかえってこないのヤバすぎるだろ。まぁ多分一緒に行ってても幸せなオチではなかったと想像できるけど。 なんやかんや言ってたけど結局フィリップおぢさんは別の意味の悪人だったな。前半では普通に誘拐した黒幕だと思ってたよ。子供を拉致るだけ拉致って自力で帰れる街に置いてけぼりにするって言う中途半端さが謎やなとは思っていたけど。父親も普通に愛人と蒸発しただけやったし母親は病んでただけやったし現実はあっけないなって感じ。多分主人公は元ルームメイトが言ってたように変人で浮いてたんだろうな。誘拐事件もあったにはあったんやろうけどこの話とは多分全くの別もので、家が洋風で他と全然違うっていう描写からしてもここに遊びに来たか駐屯してた外国人が遊びで誘拐とかしてたんだろうなって思った。でも家の中にいた子が中国後話してたから違うのかな…あの子の描写なかったけどどうなったんやろ?日本人に見つかったから殺されたのかな。中国兵なら全員生き残れた可能性あったのに日本兵だったから全員死んでしまうのなかなか日本兵の残酷さが現れているなと思った。 信用できない書き手は自分の空想に現実の辻褄を合わせてたんだろうな。前半の口振りでは完全に父も母も何やら大きい勢力に誘拐されたことは間違いなかったし、周りの人の評価ではすぐに癇癪を起こす短気な子って感じだったけど一人称では周りに完璧に合わせられていたって書いてたもんな。この人周りから変人扱いされすぎじゃね。 翻訳小説だから読みにくかったし行間を読ますようなあいまいな描写が多くて本当に難しかった。けど展開が読めなくて面白かった!
- 2025年5月5日わたしたちが孤児だったころカズオ・イシグロ,入江真佐子読み終わった読み始めた読んで良かった@ 図書館【前】4/19 カズオ・イシグロはわたしを離さないで以来。結構翻訳小説って感じで読みにくいけどがんばる 【後】5/5 内容も翻訳自体も難しかったー!!過去一読みにくかったけどめっちゃわくわくした! けどあの戦場の中何十年も前に失踪した両親を探しに行く意味がわからなかった。やっぱり狂っていたっていう設定だったんかな??主人公視点で過去形で綴られてるから状況判断が難しかった 日本兵はほんとにあきらだったのか??あきらはなんで死んだのか???謎が多かった気がする。 また読み直したい
- 2025年5月1日新装版 殺戮にいたる病我孫子武丸読み終わった紹介された@ 図書館【読後】ネタバレあり 主人公の異状性癖にドン引きー!!!!何となくどういう選び方をしてるのかは思い至ったけど結末は全く予想してなかった! かおるさんが最も気持ち悪かった、なんだコイツ みんなして真の意味でのマザーコンプレックスとファザーコンプレックスもってて歪だった どんでん返しが凄すぎる。最後の一言でひっくり返ったしあとがき読まないと意味が分からなかった
読み込み中...