やさしいがつづかない

やさしいがつづかない
やさしいがつづかない
稲垣諭
サンマーク出版
2025年7月2日
116件の記録
  • タビキチ
    @tabi
    2025年10月5日
  • うみうし
    うみうし
    @umiushi0305
    2025年10月5日
  • Malt
    Malt
    @Malt
    2025年10月5日
    「やさしいというのは、あなたがもつコントロールの権利を手放し、それを相手に委ねる行為である」 (p.57)というのがやっぱり印象的。初めは、難しく書いてある!なんでコントロール?気持ちや感情の話ではないの?となった。読み進めていくと確かにと思うばかりで、そりゃ他人にやさしいは続かないよな〜と。 やさしいを知覚できたので、やさしくできない (できそうにない)ときに自分のことを見つめなおし、前よりうまく対処できそうかな。 最後の章で、悪意について触れられていたのもよかった。時々自分の悪意を強く実感する場面があり、どちらかというとやさしいが続かないより悪意が生じてしまうことを思ってこの本を手に取ったのでした。
  • さーちゃん
    さーちゃん
    @cong_mei
    2025年10月4日
    表紙がかわいい。 時々私に対して「やさしいね」と言ってくれる人もいるけれど、なんだか違和感があった。冷たい言動を取ってしまうし、意地悪な気持ちを持っていることもある。筆者も書いている通り、やさしさというのは性格や気持ちのことだと思っていた。 でも「やさしいというのは、あなたがもつコントロールの権利を手放し、それを相手に委ねる行為である」というのが筆者の主張。 一つの例として、外で水たまりを見つけた子どもとその親が出てくる。子どもは水遊びをしたい。親は、着替えもないし車を汚すかもしれない、洗濯物も増える…と色々考える。それでも子どもの遊びたい気持ちを考えて、「いいよ、もう入っちゃいな」と許可する。このとき、親は子どものコントロール権を手放している。さらに言えば、靴や洋服を洗ったり、玄関の掃除、お風呂に入れることなど、労力や時間を子どものために使うことになる。そうした意味で自分が持っている体力や時間のコントロール権も手放し、相手に手渡すことになる。 そして、「やさしさはいつでも行動と結びついている」という。コントロール権を手放す時の実際の発言や行動で示されるのがやさしさ。だからそもそも難しいし、毎回はできないものだと。 これを読んで、私の中で確実にほっとした部分がある。そうだよね、やさしくできないときあるよね、って。 そんな気持ちになったときは、「ああ、私は今この相手に自分のコントロール権を手渡せないのだな」と考えてみると良いのだという。もしくはその逆に、「私はこの人のことをコントロールしようとしてしまっているが、本当にそれは今、必要なことなのだろうか」という問いかけも有効みたい。 ひとまず、自分の中での「やさしい」が転換された。3章には「やさしいがつづくために」という副題がついているので、先を読み進めたい。
  • ピヨまる
    ピヨまる
    @machiawa
    2025年9月26日
  • miki
    miki
    @mikis
    2025年9月26日
    やさしい=「性格」ではない。 やさしいとは、行為。 相手のために自分のコントロール権を手放すこと。 そして、その責任を請け負うこと。 この間、大切な人を傷つけた。 完全に私が彼をコントロールしようとしてしまっていた。 私が人間関係のモードを間違えていた結果だった。 彼は、いつも私のためにコントロール権を手放してくれていたのに。 彼のやさしさは性格じゃなかった。 彼の器の大きさと、私なんかが到底及ばない経験値だった。 明日きちんと謝ろうと思う。
  • なんで優しくできないんだろう。 なんでこんなにイライラしちゃうんだろうと思って手に取った本です。 どうすれば優しくできるかが書いてある訳では無いですが、寄り添って優しいについて紐解いてくれる本でした。 自分の感情を一緒に紐解いてくれたので、自分にも寄り添うことが出来、イライラや優しいの理屈が少しわかったのでより自分の感情に寄り添えるようになる1冊でした!
  • riho
    riho
    @skirh623
    2025年9月23日
    友人へ抱く負の気持ちや同僚に優しくできず悩まされていた時にこの本を見かけ、まさに知りたかったことが書いてあるかもしれない、と思い手に取りました。 「こうすればやさしくなれる!」というハウツー本ではなく、やさしさとは何かを丁寧に易しく、そして思慮深く紐解きながら説いてくれる内容で、深く内省・内観するための支えになってくれました。 やさしさだけでなく、現代の息苦しさや日常に潜む他人の殺気の原因についても通ずることが書いてあり、己を省みて、周りを見渡す良いきっかけになりました。2周目を読み終えて、以前よりも歯を食いしばっていないことに気づきました。 読むことができて本当に良かったと思います。これからの日々の中で、お守りよりは明確さがあり、教科書よりはやわらかさのある、そんな大切な一冊になりそうです。
  • nogi
    nogi
    @mitsu_read
    2025年9月23日
    やさしくできないときにどうしたらいいか、という本ではなくて、やさしさってそもそも何か?を分解してくれる本。 やさしすぎるよ、と言われることが多い一方で、やさしくできなかったな、と自責の念に駆られることも多く、やさしいってそもそもなんなんだろう、とぼんやりどこかで引っかかっていたので、とてもわかりやすかったし、気持ちに寄り添う形の本だなぁと思った。 「貸し借りの呪い」が「分かち合い関係」のなかに入り込む、という話が自分の人間関係には当てはまりがちで、言語化されるとそういうことかと腑に落ちた。 でも今の社会、環境において、それを完全に解消することはおそらく無理で、それでもやさしくあろうとするために、まずは自分に余裕を持つための時間をとって、やさしくできたときは大袈裟に自分を褒めて認め、やさしくできなかったときは、それがどんな環境でできなかったんだろうと客観的に考えてみること、が、できるようになればいいなと思った。
  • きん
    きん
    @paraboots
    2025年9月22日
  • nogi
    nogi
    @mitsu_read
    2025年9月19日
  • さこ
    さこ
    @sako_reading
    2025年9月18日
  • 月麓
    月麓
    @taithan_2
    2025年9月17日
  • 本読みの穴
    本読みの穴
    @youkzoo
    2025年9月17日
    いつもやさしいことがいいことだと思っていて、どうしてそうなれないか悩んで、落ち込んでいた。でもこの本を読んで、やさしいという形のないものが、対人関係における形のあるものになった気がする! 本文の事例と自分の日常場面を比較して落とし込みながら、あの場面のやさしさはよくて、あの場面はやさしくないのが正解だったんだとかも分かった。 コントロール権を奪われることが許せる時もあれば、そうでないときもあって、相手をコントロールしたい時ももちろんある。でも、個々の場面で自分を顧みることで、なんというか少し、余裕をもってやさしさを表現できるかもしれないと希望ももてた。読めてよかった!
  • 本読みの穴
    本読みの穴
    @youkzoo
    2025年9月17日
  • さーちゃん
    さーちゃん
    @cong_mei
    2025年9月17日
  • マチダ
    マチダ
    @mtdch
    2025年9月17日
  • marco
    marco
    @conpomodoro
    2025年9月17日
  • 良い本だった! やさしさとは何か やさしさが続かない理由 どんなときにやさしくなれるのか そして最後に悪意について 締めくくりに「悪意」を置く意外性というか、 これがあるおかけでより多面的になるというか 本を読んでる間、ああやっぱりあの人はやさしい人だと 心に浮かぶ人がいた そう思えること自体が幸運だと思った
  • sae.s
    sae.s
    @sae_tan
    2025年9月16日
  • かる
    かる
    @karu
    2025年9月15日
  • 気になってて立ち読みした結果、買ったほうがいいと思った
  • ずんだ餅
    ずんだ餅
    @zundakinako
    2025年9月11日
  • さみ
    @futatabi
    2025年9月10日
    哲学者のような自己啓発書のようなふしぎな読後感だったな 自分が仕事におとしこむにはまだ線を結ぶための点が足りないと感じていて、それはやっぱり、仕事には人文的なマインドで向き合えないなあ(いつかできるのか?)という実感になりました
  • JUNGLE
    JUNGLE
    @jungle
    2025年9月10日
    独立以来かなりやさしさを失っている自覚とともに
  • さみ
    @futatabi
    2025年9月9日
    やさしいがつづかないので読みはじめた 2章まで ここまでだと、自分のやさしいがつづかないのは ・責任を自分で引き受けようとしがち ・未来の分岐ルートを多めに想像しがち ・人を信用しないようにセーブしがち がミックスされた結果、遮断が効率良くて身の安全を保てると体感してきたからだなと思ったんだけど そっか〜で終わらないといいな 信用できていない人にどうやさしさを差し出し続けられるかが私の中のトピック たぶんそれが必要なことだから……
  • 星桃
    @rsrs1188
    2025年9月8日
  • JioA
    JioA
    @bout_A_girl
    2025年9月6日
  • にこ
    にこ
    @lalecture823
    2025年9月6日
    「自分さえ我慢すれば、うまくまとまるから…」 と、つい考えてしまう人にオススメです。 私達の「やさしい」が続かない理由が書いてあって、 納得しました。 アンパンマンを忘れずに自分の土壌を整えます。
  • Kaho
    @kaho_2698
    2025年9月6日
  • うおざ
    うおざ
    @030405coco
    2025年9月6日
  • 時々、人に優しくすることができなくて悩んでいましたが、この本を読んで優しくすることの難しさを実感しました。また、はじめてこのようなジャンルの本を買ってみたのですが、本当に良かったです!!新たな本の一面を知ることができました。
  • mion
    mion
    @mion_1107
    2025年9月4日
  • みき
    @miki1229
    2025年9月2日
  • オケ山
    オケ山
    @okeyama
    2025年9月2日
  • hiroko.yane
    hiroko.yane
    @komischrk
    2025年9月2日
    よく売れてるので気になり読んでみたら、おもしろかった!やさしいは性格ではなく、自分と他人の間のコントロールの問題だという説明は、とてもすんなり腑に落ちた。 表紙やタイトルから心理学的な本だと思って少し敬遠してたけど(あと出版社…)、著者は哲学者だった。そしてすごく優しい文章で、わかりやすい。この本、もう少しがっつり哲学要素盛り込んでちくまプリマー新書あたりで出てたら売れそう。
  • モケリン
    モケリン
    @mokerin
    2025年9月2日
  • さくら
    さくら
    @saku_kamo_ne
    2025年9月1日
    とても気になる。
  • しま
    しま
    @shima2718
    2025年9月1日
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年8月31日
    表紙といい内容といい気になってしまう
  • うちやま
    @mcymm
    2025年8月31日
  • double moon
    double moon
    @Cocona0409
    2025年8月30日
  • ぬこ
    ぬこ
    @nuko
    2025年8月29日
  • 💭
    💭
    @bouquet866
    2025年8月28日
  • とむ
    とむ
    @tom_books
    2025年8月28日
  • ラカドグ
    ラカドグ
    @lakadog_111
    2025年8月28日
  • いくみ
    いくみ
    @babypeenats61
    2025年8月28日
  • 犬川
    犬川
    @nekoiruyo
    2025年8月27日
    わたしがいちばんやさしくしたい相手は自分の子どもで、でもいちばんやさしくできない相手でもある。 一緒に過ごす時間も長くて、彼らに「やさしい」でいるためにはたくさんのコントロール権を手放さなければいけない。 「やさしい」であり続けるってすごく困難だけど母親には標準装備されてると思われがちじゃない?
  • eel
    eel
    @eelnow
    2025年8月27日
  • 微セラ
    @be__serrrr
    2025年8月27日
  • さあこ
    さあこ
    @sayaka222b
    2025年8月26日
  • 書庫
    @was1905
    2025年8月25日
  • sunny
    sunny
    @mscbkct
    2025年8月25日
  • nana
    nana
    @nana_fantasy
    2025年8月25日
  • 春鯨
    @haruwhale
    2025年8月25日
  • 爪
    @nail_nonoji
    2025年8月25日
  • 有無
    有無
    @uzou_muzou
    2025年8月24日
  • 鯨
    @balaenoptera
    2025年8月24日
  • tears
    tears
    @_960710
    2025年8月24日
  • woo
    woo
    @wakawoozi1317
    2025年8月24日
  • 本間
    @honmamike
    2025年8月22日
  • なおきん
    なおきん
    @naoaki0614
    2025年8月22日
  • 本読みの穴
    本読みの穴
    @youkzoo
    2025年8月21日
  • つばめ
    つばめ
    @swallow3
    2025年8月20日
    やさしさのためにはやはり余裕が大事だなと思う。 現代は自分でコントロールする範囲が増えていて、それがやさしくできないことやいらだちに繋がってるというのはなるほどなあと思う。だからこそ、そういったものから離れてぼーっとするような何もしない時間を作ることが大切。 最近休みの日も色々なことをしなくちゃと追われがちなので、散歩したり、瞑想したりして自分の中の余裕を作りたいなと思う。 やさしいとは、 ①コントロール権を手放し、相手に委ねること ②その結果、起こることの責任を引き受けること "やさしさはいつでも行動と結びついている必要がある" "現代社会を生きる私たちは、セルフコントロールの範囲をとにかく増やすことに躍起になっているともいえます。…他人を思いやり、他人の顔色をうかがってばかりで自分のやりたいことができないと、人は身もやつれるほどつらくなってしまいます。それは自分の生活におけるコントロールできる範囲(自由)が奪われてしまうからです。" "人は責任が問われないからこそ他人にやさしくできる、ともいえそうです。無責任でいられるかぎりでのやさしさが存在するのです。" "対話は愉快でなければつづきません。だからこそ親しい間柄であっても自分の意図を共有したいと望むのであれば、どんなことでも言葉にすることが必要です。"
  • つばめ
    つばめ
    @swallow3
    2025年8月20日
  • ゆけまる
    ゆけまる
    @yukemar_14
    2025年8月17日
    めーっちゃよかった。 「やさしい」は気持ちとか感情とかそういう柔らかい話ではなくて、「コントロールと責任の話」。そうやって分解されるとやさしいってことの見え方が全然違ってくる。 直近のモヤモヤ・イライラも、コントロールの問題だったのかもしれないって、自分を振り返ってよりよく知るための特大のヒントをもらったような気がする。
  • おもち
    @mofumochi
    2025年8月17日
  • uqu
    @uquoo
    2025年8月17日
  • 隣乃
    隣乃
    @t0narin0_5123
    2025年8月16日
  • yuri
    yuri
    @lily0618
    2025年8月13日
  • K
    K
    @readskei
    2025年8月9日
    やさしくあるためのハウツー本ではない。
  • ねこきち
    @nekonote7
    2025年8月9日
    「人にやさしくなれない瞬間に自分がおかれたとき、「自分は今、コントロール権を手放したくないんだな」とか、「相手をコントロールしたい欲望に駆られているな」などと自分の中で起きていることを客観的に認識し、ちゃんと言語化できるようになれば、それはあなたの余裕の力を育むことになります。」 やさしいはつづかない、そういうものだからやさしくなれない自分を責めなくていい、ということを前提にしたうえで、そのメカニズムを解説していく本。 やさしい🟰コントロール権を手放した状態、と定義している。この本の内容を思いだせば、やさしくなれないときに冷静になれそう。 個人的に1番へぇ!と思ったのは、身体のメンテナンスとして1日20分程度、天気のいい日に芝生や木々のある公園のベンチに座ることが効果的だということ。
  • ピポ
    ピポ
    @pipopipo
    2025年8月8日
    「優しいはその人の性格ではなく、行為に向けられる言葉」という文章がすごく腑に落ちた 現代文で出たら夢中で読んじゃいそう
  • やさしいがつづかない、やさしくしたいのに...と願う人は、この本でふっと力を抜けると思う。やさしいは性格や才能じゃなくて、やさしく居られる状態や環境によって生まれるもの。だから、やさしくあろうとする人は必ずやさしくなれる。やさしい空間や社会をつくることも、必ずできるんだなとうれしくなった。
  • 風来書房
    風来書房
    @furai_books
    2025年7月23日
  • おじゃこ
    おじゃこ
    @oiako_en
    2025年7月16日
  • mummy619
    mummy619
    @mummy619
    2025年7月13日
  • よる
    よる
    @yoru_0
    2025年7月13日
  • ぱん
    @eisbar
    2025年7月12日
  • Mirai
    @mirai210
    2025年7月11日
  • umico
    umico
    @bcoaotk
    2025年7月8日
  • 大皿
    大皿
    @zarabon
    2025年7月7日
  • 加藤骨切
    加藤骨切
    @bonecut
    2025年7月6日
  • かすみ
    かすみ
    @xxkasuminxx
    2025年7月5日
  • BuBu
    BuBu
    @cocobubu
    2025年7月5日
  • CON
    CON
    @Con_Nobanashi
    2025年7月4日
  • かい
    かい
    @kaito_o
    2025年7月3日
  • K
    K
    @readskei
    2025年7月3日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年7月3日
  • sunroom
    sunroom
    @marumaru_
    2025年7月2日
  • ゆうき
    ゆうき
    @madoromi_y
    2025年7月2日
  • 杞憂
    杞憂
    @ku_akira
    2025年5月23日
  • 🌦️
    @restgoogoo
    2025年5月18日
  • HANIWAMAN
    HANIWAMAN
    @shimishimi0228
    2025年5月17日
  • 榊原紘
    榊原紘
    @hiro_geist
    2025年5月17日
    優しくなりたいと願う君は誰よりも優しい人って信じてきたけど違うのかな…!?(BUMP)(未読)
  • emu
    emu
    @emu___0h1s
    2025年5月16日
  • 5月
    @yacchi5
    1900年1月1日
  • 🌜🫖
    🌜🫖
    @gn8tea
    1900年1月1日
  • コナカ
    @yomu_konaka
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved