🪩
@mn09
- 2025年9月27日折れた竜骨<下>米澤穂信読み終わったファンタジー物が読みたくて選んだけど、面白かった!ファンタジー×ミステリーものというのは児童文学以来かもしれない。とっても好きなジャンルだと思った。 いわゆるハイファンタジーではないので何でもあり感はそこまでない。でも魔法を前面に押し出すのではなく、現実のなかで魔術が息づいているという世界観がリアルで、程よいわくわく感がある。 ミステリー要素もしっかりと地に足がついていて面白かった。 伏線回収とか、大どんでん返し!みたいな感じではなく少しずつ紐解いていかれる中でもしかして?と読み手側も想像を膨らましていける。 突飛さやどんでん返しみたいなパワーではなく、なるほど……という落とし所になっているのが、納得感もあり好きだった。 米澤穂信を読むのは初めてで、米澤穂信あるあるで後味がやや悪いみたい評されていたけど、個人的にはちゃんと物語として綺麗に締められていて腑に落ちたので、あまりそうは感じなかった。 読み終わったとき、紙で買ったはいいけどミステリーものって犯人もわかってるしあんまり読み返さないよなと思ったけど、解説の人が何回も読み返していると書いていて、また何年後かに読んでもいいかもと思った。
- 2025年9月27日折れた竜骨<上>米澤穂信
- 2025年9月13日ロゴスと巻貝小津夜景読んでるまだ途中。 あまりにも装丁がドンピシャに好みで買ったが、作者のことはよく知らない。 なんとも偏屈で複雑で自由な人で何もかも共感できる訳ではないが、それが逆に「理解できなくてはならない」という焦りにならなくて良い。 境遇も知識量も違って、わからないことはわからないのだから。と、思わせてくれる本でもある。 それでも共感できる部分や「だよねー」と思う部分が出て来るので面白さがある。 今のところ、速読の話と、智恵子抄の話が良かった。
- 2025年9月10日まるで天使のようなマーガレット・ミラー,黒原敏行読みたい
- 2025年9月10日イン・ザ・メガチャーチ朝井リョウ気になる
読み込み中...