

雫
@sukinamono
書店員。読んだ本の記録で利用しています。
- 2025年8月26日MIDNIGHT PIZZA CLUB 1st BLAZE LANGTANG VALLEY上出遼平,仲野太賀,阿部裕介読み終わった壮大だった! 読み終わった後は私も一緒に旅を終えた気分。 楽しい気分だけではなくてうまくいかないときの悔しさとか、その国でみてしまった人のズルさを見てしまったときの重い気持ちとか、それでもあったかい人はいてそれに救われる気持ちだとか、丸々体験できたよう。 写真もすごくいい。これは紙の本で持っておきたくなる。
- 2025年8月23日
- 2025年8月23日あのこは貴族 (集英社文庫)山内マリコ読み終わった華子ちゃん、紹介された相手が関西弁を使っていただけで「ガーン」とショックを受けて帰ってしまうのさすがに関西人がかわいそうすぎて笑ってしまった。 田舎出身のわたしは、きっと美紀さんの立場に近い。でも、華子ちゃんのように「自分で自分を信じる力」を持てたら、どんな世界にいても窮屈さに負けないのかもしれない。
- 2025年8月16日泳ぐように光るひらいめぐみ読み終わった@ TOUTEN BOOKSTORE最近お気に入りの本屋さんで見つけたひらいさんの新刊。サイン本だった。嬉しい! 深く沈み込んでまで何かを抱えられる人は正面から物事と向き合い一つ一つから逃げない人なのだと思う。 触れないものしか信じなかったら、風も歌も嘘ってことになってしまうから、触れられないもののことを信じて生きていくという一文がわたしにはとても良かった。 わたしもたくさんの言葉を信じて生きていく。
- 2025年8月9日難問の多い料理店結城真一郎読み終わった最初は手軽な謎解きかと思いきやどんどん重みを増す謎と真相。 シェフが死体の処理をどうしているのか知った時は愕然!ひぇ〜。 家族や大切な人が巻き込まれたとき、たとえ自分にとって都合の悪い真相であっても「知らないまま」よりもどんな手を使っても知りたいと思うのが人間なのかもしれない。
- 2025年8月3日GOAT meets(01)イ・ラン,乗代雄介,小田雅久仁,朝吹真理子,金原ひとみ買った@ magmabooks上京したついでに話題になってた本屋さんをチラ見。 BGMが鳥のさえずりだったことが印象的…🐣
- 2025年8月3日世界自炊紀行山口祐加気になる
- 2025年8月2日プロジェクト・ヘイル・メアリー 下アンディ・ウィアー,小野田和子,鷲尾直広読み終わったもし自分だったら…と一応考えてみたけれど まず私は自分が宇宙にいることにすら気づかず日に日に美味しくなっていく食べ物を楽しんで食べ尽くして餓死することでしょう。 本当に本当にあっという間の読書時間!楽しかった〜。
- 2025年7月30日
- 2025年6月14日君のクイズ小川哲読み終わった元々クイズノックが大好きで彼らの頭の良さにただただ「すごいな〜」と思っていただけだったけれど、クイズの奥深さをより知ることができた…! 膨大かつ幅広い知識が必要なことはもちろんのことテクニックがかなり求められる世界! 0文字押しがなぜできたのか気になってグイグイ読んじゃいました。 正解を表す「ピンポーン」の音は回答者だけではなく作問者にも向けられているという。 クイズは人生だ…!
- 2025年6月4日救われてんじゃねえよ上村裕香読み終わった今まで読んできたヤングケアラーものとはまったく違う。 なんだろう、なにが違うんだろう。 笑いか。笑いがあるだけでこんなにも泣けて愛おしくなるんだなぁ。 テストで不正して両親と一緒に学校で怒られた後、セブンティーンアイスを食べながら「明日も食べんさい」って200円握りしめてくるシーンが忘れられない。 母が母としていてくれることに紗智だけじゃなくわたしまで心からほっとした。 1人でトイレに行けなくても、年頃の娘が寝ている横でセックスをしても、娘のボーナスを当てにしてても、アイスは食べさせてあげたいし、就職がうまくいってるかは気になるし、高いカメラだって買ってあげちゃう。お金もないくせに。 どうしてもやっぱりダメな親だとは思うし、紗智が心から嫌いになれないのがもはや苦しい気持ちもわかって苦しい苦しい。 だけど、読み終わった後はなんだか爽やかな気持ち。 紗智の選択が強くて大好き。
- 2025年6月3日PRIZE-プライズー村山由佳読み終わった怖かったよ〜。途中嫌な予感がして続きを読むのが怖すぎて、でも気になりすぎて突き進んでしまったよ。 この怖さはなんていうんだろう。わたしが書店員だから怖いのか、本を読むことを愛しているから怖いのか。 「天羽カイン」という小説家を中心に物語は進む。この小説家、あのかの有名な直木賞が欲しくてたまらず、周りの編集者や審査員の大作家たちを巻き込んで大暴れする。 これだけ聞くと「賞が欲しいんなんて浅ましい」って感じてしまうけど物語を読んでいるとカインが自分の小説をそれこそ子供のように大切にしているからこその言動だとわかる。まぁ途中、自分のアホな夫をギャフンと言わせてやりたいから獲りたいんじゃないのか?と思ってしまうけれど。この夫がまぁムカつく奴なんです。わたしもコイツを黙らせたくてもう直木賞獲ってくれ!って願ってたもん。 そして編集者の千紘ちゃん。カインが異常なほど信頼して、その信頼に千紘も答えていくんだけどもう、もう、勘弁してください〜!って叫びたくなるほど編集者としていきすぎた行動をしていて。 それがいい作品をカインと作るため、という気持ちが原動力になっているのが余計…。いい作品ってなんだろう。作者が紡いだ物語全てが正解なんだろうか。わたしが今追いかけている一文、いや、一文字一文字に相当な想いがこもっていることに気づいてなんだかこの物語の重さが増したよう。 一時期は出版社への就職を目指して就活をしていたわたしだけどあの時落としてくれた出版社よ!ありがとう!とお礼を言いたい気持ち。わたしには到底背負いきれない。作家から出た一文を一文字も削れやしない。 より一層、書店員として、全ての本を大切に誰かに届くように売りたいと思いました。
- 2025年6月2日本と歩く人カルステン・ヘン,川東雅樹読みたい
- 2025年6月1日V3万城目学,上田誠,森見登美彦読みたい
- 2025年5月28日スノードームの捨てかたくどうれいん読み終わったくどうれいんさんの小説集。 エッセイは読んできたけれどくどうさんの小説を読むのは初めて。 やっぱりくどうさんは食べものを大切においしそうに表すなぁ。 読んでいるだけでも食べたあとみたいに元気になる。お腹は空くけれど。 1番好きだったのは「川はおぼえている」。 もうすぐ閉店しちゃうからといって顔も覚えられていない薬局で1000円も使うなどなんでもかんでも物語にしちゃう宇津木と人生に物語なんてないと突っぱねるまみ子。 この宇津木くん、好きだ…。 「……でもあなたはぼくの物語にしゃがみ込んできたじゃないですか」 今年読んだ本の中でうっとりずっと眺めていたいセリフNo. 1! 思い出さなくてもいいけど常に思い出せるようにしておきたいこと、私にもたくさんある。 私は今まで物語にそのお手伝いをしてもらっていたのかも。
- 2025年5月20日惑星語書店カン・バンファ,キム・チョヨプ読みたい
- 2025年5月17日タイムトラベル世界あちこち旅日記益田ミリ読み終わったミリさんはどこの国に行っても「この国に生まれた自分」というものを想像していた。 例えば市場で。ここに住んでいたらどんな買い物をするのだろうか。 例えば屋台で。朝ごはんはここのお店の常連として食べに来るのだろうか。 自分の人生は1回しかなくて、それはもう揺るぎない事実なのだけれど、そこの国に生まれた自分を想像することは誰にでもできる。 そんな風に旅を楽しむミリさんがすごく大人だと思ったのだ。 また、ミリさんは「人間は美しいものをみるために生まれてきた」という。 ここにいて毎日同じような日々を過ごすだけじゃ、美しいものは見れないし更新していかない。 外に出て新たな美しいものをみることも大切だし、自分の傍にある美しいものに気づくきっかけをもらうことも大切なんだろうと思う。
- 2025年5月11日世界の夢の本屋さんに聞いた素敵な話ボブ・エクスタイン,藤村奈緒美読み終わった本屋さんのイラストをパラパラみているだけでとても楽しい。 世界中に本が好きな人がいて、それぞれ一生懸命本があるべき場所を守ってる。 素敵な日曜の朝だ! (これから本を守るために出勤です)
- 2025年5月10日本なんて!作家と本をめぐる52話いとうせいこう,万城目学,久世光彦,伊集院静,出久根達郎,園子温,土屋賢二,堀江敏幸,外山滋比古,多和田葉子,宮内悠介,寺山修司,小川洋子,小池真理子,常盤新平,庄司浅水,最相葉月,有栖川有栖,朝井リョウ,栃折久美子,椎名誠,江國香織,池内紀,浅田次郎,田村隆一,石川淳,稲葉真弓,穂村弘,窪田空穂,紀田順一郎,芥川龍之介,草森伸一,荒川洋治,萩尾望都,藤野可織,西村賢太,角田光代,鈴木清順,長嶋有,開高健,須賀敦子,高山文彦様々な作家と巡る本への想いの旅。 みなさん、たくさん積読していて、それでも「まぁ本とはそういうものなのだ」となんだか威張ってるのがよかった。 本は徹底的に無責任な夢物語を語っているものがなによりも有益らしい。 それぞれの読書スタイルを好き勝手に妄想しながら、その言葉に大きく頷くのでした!
- 2025年5月9日読書する女たちステファニー・スタール,伊達尚美読みたい
読み込み中...