

雫
@sukinamono
書店員。読んだ本の記録で利用しています。
- 2025年10月10日失われた貌櫻田智也読み終わった『失われた貌』は自分のお店に入荷してきた時から気になっていた作品なんだ〜。なんせ、帯に伊坂幸太郎、米澤穂信のコメント!信頼してページを捲れる。 伏線回収がすごくて、いろんなところに散らばった点が最後に全部つながる様は読んでいて本当に気持ちよかった。ミステリーの醍醐味がぎゅっと詰まってた! ニュースを見ていて、「この人捕まったけれどその後ってどうなってしまうんだろう」って考えることがたまにある。捕まって終わりではないから。その人が悪いことをしたということはもちろん目を逸らしてはいけない事実だけれど、反省した後にも人生は続くものであって。家族がいたり、1人ではやっぱり生きていけないものだ。その点についても警察の視点から警察としての正義を貫きつつ言及してくれていた描写がよかったな。 そして、妊娠している友達の影響もあってか、どうしても親目線で読んでしまった。子供いないのに! 自分が捕まろうと、犯罪に手を染めることになろうと、自分の子供を「犯罪者の子供」にしたくないという想い。わたしはこの考え方に100%同意できなくて、それが怖くて子供を望めないのかも!と思ったりしちゃったり。 子供のためならなんだってできるんだろうか。胸を張ってできる!って言えないから子供なんて作れないと思ってしまう。 子供を産んだら自然とそういう考え方になっていくものなの? わたしが親であることでその子を不幸にさせてしまう確率が1%でもあるならわたしは産むことができないよ〜と弱腰だ。 と、思いつつも、この間友達のお姉ちゃんの子供と遊んでそのあまりの可愛さにとろけてしまった。きっと友達の子供にもメッロメロになって、気づけば服従してるんだろうな。 自分が子供を持つかどうか——それは、これからじっくり向き合っていくテーマなのかもしれない。 まさかミステリー小説を読みながら、そんな決意をすることになるとは思わなかったけど。
- 2025年10月5日きみは赤ちゃん川上未映子読み終わった妊娠している友達がいて少し考えることがあったので読んでみた。 妊娠、出産という経験が自分の人生と結ばれるのかどうかも分からず今の今まで生きてきた。まず、わたしは子供というか、命そのものを、自分のエゴで産んだ命を幸せにしてあげると胸を張って言えるのかどうか。 わたしは人とお別れするということが本当に苦手で、辛いお別れをたくさんするくらいならさっさと自分が死んだ方がマシだとか思ってしまうトチ狂った人間で、そしてこういうトチ狂った人間は、だったら最初から生まれない方がいいのでは?とか思ってしまうのだけれど、この本を読んで少し考え方が変わった。 出産って本当に大変で、もちろん産んだあとも大変で。いっぱい色んなことを責任重大の中で正解のない選択をし続けなければならない。 でもそんなことが吹っ飛ぶくらい、「会えただけで」すべてが軽くなり、生きてきてよかったと思える瞬間がある。 人生のなかで、出産以外にそんな経験があるだろうか。 それくらい尊い存在なんだな、そんな存在に友達はもうすぐ会えるんだな、と思うとわたしは自分でも意外な感情なんだけれど、少し、羨ましいのだった。
- 2025年9月6日砂漠伊坂幸太郎読み終わった「人間とは、自分と関係のない不幸な出来事に、くよくよすることだ!」 目の前の人が困っていたら助ける!遠く未来のことじゃなく今目の前のことなのだ!と堂々と言い切れる人間のことはそりゃあ好きになるでしょうに!
- 2025年8月27日
- 2025年8月26日MIDNIGHT PIZZA CLUB 1st BLAZE LANGTANG VALLEY上出遼平,仲野太賀,阿部裕介読み終わった壮大だった! 読み終わった後は私も一緒に旅を終えた気分。 楽しい気分だけではなくてうまくいかないときの悔しさとか、その国でみてしまった人のズルさを見てしまったときの重い気持ちとか、それでもあったかい人はいてそれに救われる気持ちだとか、丸々体験できたよう。 写真もすごくいい。これは紙の本で持っておきたくなる。
- 2025年8月23日
- 2025年8月23日あのこは貴族 (集英社文庫)山内マリコ読み終わった華子ちゃん、紹介された相手が関西弁を使っていただけで「ガーン」とショックを受けて帰ってしまうのさすがに関西人がかわいそうすぎて笑ってしまった。 田舎出身のわたしは、きっと美紀さんの立場に近い。でも、華子ちゃんのように「自分で自分を信じる力」を持てたら、どんな世界にいても窮屈さに負けないのかもしれない。
- 2025年8月16日泳ぐように光るひらいめぐみ読み終わった@ TOUTEN BOOKSTORE最近お気に入りの本屋さんで見つけたひらいさんの新刊。サイン本だった。嬉しい! 深く沈み込んでまで何かを抱えられる人は正面から物事と向き合い一つ一つから逃げない人なのだと思う。 触れないものしか信じなかったら、風も歌も嘘ってことになってしまうから、触れられないもののことを信じて生きていくという一文がわたしにはとても良かった。 わたしもたくさんの言葉を信じて生きていく。
- 2025年8月9日難問の多い料理店結城真一郎読み終わった最初は手軽な謎解きかと思いきやどんどん重みを増す謎と真相。 シェフが死体の処理をどうしているのか知った時は愕然!ひぇ〜。 家族や大切な人が巻き込まれたとき、たとえ自分にとって都合の悪い真相であっても「知らないまま」よりもどんな手を使っても知りたいと思うのが人間なのかもしれない。
- 2025年8月3日GOAT meets(01)イ・ラン,乗代雄介,小田雅久仁,朝吹真理子,金原ひとみ買った@ magmabooks上京したついでに話題になってた本屋さんをチラ見。 BGMが鳥のさえずりだったことが印象的…🐣
- 2025年8月3日世界自炊紀行山口祐加気になる
- 2025年8月2日プロジェクト・ヘイル・メアリー 下アンディ・ウィアー,小野田和子,鷲尾直広読み終わったもし自分だったら…と一応考えてみたけれど まず私は自分が宇宙にいることにすら気づかず日に日に美味しくなっていく食べ物を楽しんで食べ尽くして餓死することでしょう。 本当に本当にあっという間の読書時間!楽しかった〜。
- 2025年7月30日
- 2025年6月14日君のクイズ小川哲読み終わった元々クイズノックが大好きで彼らの頭の良さにただただ「すごいな〜」と思っていただけだったけれど、クイズの奥深さをより知ることができた…! 膨大かつ幅広い知識が必要なことはもちろんのことテクニックがかなり求められる世界! 0文字押しがなぜできたのか気になってグイグイ読んじゃいました。 正解を表す「ピンポーン」の音は回答者だけではなく作問者にも向けられているという。 クイズは人生だ…!
- 2025年6月4日救われてんじゃねえよ上村裕香読み終わった今まで読んできたヤングケアラーものとはまったく違う。 なんだろう、なにが違うんだろう。 笑いか。笑いがあるだけでこんなにも泣けて愛おしくなるんだなぁ。 テストで不正して両親と一緒に学校で怒られた後、セブンティーンアイスを食べながら「明日も食べんさい」って200円握りしめてくるシーンが忘れられない。 母が母としていてくれることに紗智だけじゃなくわたしまで心からほっとした。 1人でトイレに行けなくても、年頃の娘が寝ている横でセックスをしても、娘のボーナスを当てにしてても、アイスは食べさせてあげたいし、就職がうまくいってるかは気になるし、高いカメラだって買ってあげちゃう。お金もないくせに。 どうしてもやっぱりダメな親だとは思うし、紗智が心から嫌いになれないのがもはや苦しい気持ちもわかって苦しい苦しい。 だけど、読み終わった後はなんだか爽やかな気持ち。 紗智の選択が強くて大好き。
- 2025年6月3日PRIZE-プライズー村山由佳読み終わった怖かったよ〜。途中嫌な予感がして続きを読むのが怖すぎて、でも気になりすぎて突き進んでしまったよ。 この怖さはなんていうんだろう。わたしが書店員だから怖いのか、本を読むことを愛しているから怖いのか。 「天羽カイン」という小説家を中心に物語は進む。この小説家、あのかの有名な直木賞が欲しくてたまらず、周りの編集者や審査員の大作家たちを巻き込んで大暴れする。 これだけ聞くと「賞が欲しいんなんて浅ましい」って感じてしまうけど物語を読んでいるとカインが自分の小説をそれこそ子供のように大切にしているからこその言動だとわかる。まぁ途中、自分のアホな夫をギャフンと言わせてやりたいから獲りたいんじゃないのか?と思ってしまうけれど。この夫がまぁムカつく奴なんです。わたしもコイツを黙らせたくてもう直木賞獲ってくれ!って願ってたもん。 そして編集者の千紘ちゃん。カインが異常なほど信頼して、その信頼に千紘も答えていくんだけどもう、もう、勘弁してください〜!って叫びたくなるほど編集者としていきすぎた行動をしていて。 それがいい作品をカインと作るため、という気持ちが原動力になっているのが余計…。いい作品ってなんだろう。作者が紡いだ物語全てが正解なんだろうか。わたしが今追いかけている一文、いや、一文字一文字に相当な想いがこもっていることに気づいてなんだかこの物語の重さが増したよう。 一時期は出版社への就職を目指して就活をしていたわたしだけどあの時落としてくれた出版社よ!ありがとう!とお礼を言いたい気持ち。わたしには到底背負いきれない。作家から出た一文を一文字も削れやしない。 より一層、書店員として、全ての本を大切に誰かに届くように売りたいと思いました。
- 2025年6月2日本と歩く人カルステン・ヘン,川東雅樹読みたい
- 2025年6月1日V3万城目学,上田誠,森見登美彦読みたい
- 2025年5月28日スノードームの捨てかたくどうれいん読み終わったくどうれいんさんの小説集。 エッセイは読んできたけれどくどうさんの小説を読むのは初めて。 やっぱりくどうさんは食べものを大切においしそうに表すなぁ。 読んでいるだけでも食べたあとみたいに元気になる。お腹は空くけれど。 1番好きだったのは「川はおぼえている」。 もうすぐ閉店しちゃうからといって顔も覚えられていない薬局で1000円も使うなどなんでもかんでも物語にしちゃう宇津木と人生に物語なんてないと突っぱねるまみ子。 この宇津木くん、好きだ…。 「……でもあなたはぼくの物語にしゃがみ込んできたじゃないですか」 今年読んだ本の中でうっとりずっと眺めていたいセリフNo. 1! 思い出さなくてもいいけど常に思い出せるようにしておきたいこと、私にもたくさんある。 私は今まで物語にそのお手伝いをしてもらっていたのかも。
- 2025年5月20日惑星語書店カン・バンファ,キム・チョヨプ読みたい
読み込み中...