Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
たわわ
たわわ
@tawawa1229
  • 2025年6月22日
    生きる言葉
  • 2025年6月22日
  • 2025年6月21日
  • 2025年6月3日
    朝のピアノ 或る美学者の『愛と生の日記』
  • 2025年6月3日
    生きる言葉
  • 2025年5月29日
  • 2025年5月29日
  • 2025年5月17日
    ケアと編集
    ケアと編集
  • 2025年5月2日
    国宝 下 花道篇
    週末から一気に読み終えた。血のにおいと鮮やかな赤が浮き立つ作品だった。読後の満腹感がすごい。
  • 2025年5月2日
    国宝 上 青春篇
    昨日と今日で一気に読んだ。ひさしぶりの長編。徳次が脳内でいつの間にかバッテリィズのエースに置き換わっていた。マツ、幸子と、この世界を支える女将さんたちがすごく魅力的。映画も楽しみ。
  • 2025年4月15日
  • 2025年4月9日
    「リスク」の食べ方
  • 2025年4月9日
    自分にやさしくする生き方
  • 2025年4月7日
  • 2025年3月20日
    富士山
    富士山
    「ストレス・リレー」は身につまされて読み進めるごとにどんどん辛くなっていったけど、ルーシーに救われた。本当に彼女は英雄だった。自分も同じ状況に陥っていると錯覚しそうになった「息吹」も印象的だった。怖かった。
  • 2025年3月18日
    庭の話
    庭の話
  • 2025年3月13日
    すべての、白いものたちの
    すべての、白いものたちの
    少しずつ大事に読んだ。清冽な文章に心が清められるような時間になった。「生と死の寂しさのこもごもをたたえた〝白〟」を象徴する姉の存在。雪、角砂糖、雲、イワシの群れ、おくるみといったモノクロの景色のなかに、姉が生まれてきた時にまとった血の鮮やかな色とにおいが強烈に印象付けられた。 物質としての愛おしさもある本だった。40ページくらいずつ異なる白い紙が使われていて「白」の豊かさと深さに物理的にも気づかせられる。 心の声の一部には異なるフォントが使われていて、それにもはっとさせられた。突然、ハン・ガン本人が現れて独白するような瞬間にぞくぞくした。
  • 2025年3月13日
    火の鳥1 黎明編
    福岡伸一さん監修の企画展があると知り、やっと読むべきときが個人的に来た気がして。邪馬台国とかの時代だけど、扇風機が出てきたりおそまつくんが出てきたりとユーモアが(かる〜く)散りばめられていてリラックスして読める。でも、物語は生きるか死ぬか、殺されるかという話でずっと切実。現代は生死に関わらないようなことばかりのはずなのに、そういうことに振り回されているのはおかしなことだなと少し冷静になってみたり。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved