Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
読書に癒される二児のママ ゆみ
@yumi-books
  • 2025年6月24日
    自分のために料理を作る
    自分のために料理を作る
  • 2025年6月24日
    断片的なものの社会学
  • 2025年6月24日
    本を贈る
    本を贈る
  • 2025年6月23日
    はじめての短歌
  • 2025年6月12日
    本の読める場所を求めて
    第二子産休に入り、心に余裕が出た時に出会えてた本。無性に本が読みたい!しかもベストコンディションで読みたい!という欲が高まっていた時に目に止まり、行きたかった 本が読めるカフェ floatにてじっくり心ゆくまで読めた。 筆者が経営するブックカフェ『フヅクエ』にぜひ行ってみたくなる本。本はどこでも読めるようで、案外邪魔されずにどっぷり読める場所ってないよね、という視点でカフェ、図書館、バーなど様々な場所を考察。本を読むということへの並々ならぬ筆者の想いに、共感したりクスッと笑えたり。 実際に『フヅクエ』で取り入れている、滞在時間が長くなるほど安くなる席料システムや、店側の手の内を客にしっかり明示して、一人当たり粗利益1,500円を確保することで、客も店も気兼ねなく読書に没頭できる経営システムは納得。 今の会社勤めを数年後に辞め、働き方を見直したいと考えていたタイミングにも重なって、安直にも自分もこんな店を開いて細々経営していけたら、、、と夢をみてしまう本。 何はともあれ、本を読むという行為は大層な高尚なものではなく、間違いなく日常の娯楽のひとつであり、もっと敷居が下がってもいいのでは? そして、それが映画を見たい人が映画館に、ゴルフをしたい人がゴルフ場に行くように、読書したい人が心置きなく読書できる場所がもっと増えたらいいのに、、、という筆者の想いにとても共感した一冊。
  • 1900年1月1日
  • 1900年1月1日
    からまる毎日のほぐし方
  • 1900年1月1日
    千年の読書
    千年の読書
  • 1900年1月1日
  • 1900年1月1日
    東海林さだおアンソロジー 人間は哀れである
  • 1900年1月1日
    長い読書
    長い読書
  • 1900年1月1日
  • 1900年1月1日
    いい音がする文章
  • 1900年1月1日
    グッド・ライフ
    グッド・ライフ
  • 1900年1月1日
    大人ごはん vol.3
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved