絵を見る技術 名画の構造を読み解く
30件の記録
連鎖堂@rensado_books2025年11月6日読み終わった面白い。耳寄り情報。本書を美術展に行く前に読むと、より楽しむことができます。本当です。 私の趣味は読書だけですが、強いていうと美術展鑑賞も。ただ、私は感覚より言語で世界を把握しているので、絵が素晴らしいと思うなら、その理由を知りたいんですよね。 「身も蓋もない話をすると、どうして絵のバランスを取らないといけないのかは、あまり分かっていないんです。はっきりしているのは、名画が必ずバランスを取っているということだけ」。身も蓋もない話、大好き。これでまた世界の秘密に一歩近づいた。



りな@ainnaquartz2025年8月31日読み終わった5/29〜読み始めて、よーやく本日付けで読了。 初めて購入した美術関連本。 漠然と鑑賞していたのが、「これ気持ちがいい絵だ!」とハッとさせられたりと。 絵を鑑賞するのにルールはなくていい。漠然と鑑賞することも大事である。 でも、なんとなく、漠然と鑑賞することに疑問が自分の中で生まれ始めたのなら、この本書をおすすめしたい。 正直…全てを理解している上で鑑賞していないので、不定期で読み返したいですね😌






木村久佳@kuCCakimura2025年5月31日買った読み終わった今日は一日中、自分が何を望んでいるのかよくわからない日でした。将来とか大それたことではなく、何を食べたいかとか、何を飲みたいかとか、なんにも答えが出ませんでした。ごろごろして昼寝して、お腹減ったらなんとなく何かを食べて。たまにあるんですよね、こういう日。とりあえず寝た方がいい気がするので寝ることにします。おやすみなさい。
やえしたみえ@mie_e01252023年9月6日買った読み終わった蔵書@ 国立西洋美術館創作者全員買って!下手なTipsより役立つ! 勿論絵を見たい人にもおすすめ。この手の本は美術史に注目することが多いけど、この本は技法に注目してる。視線誘導や対比や色の使い方……。 筆者のTwitterでもしばしばこの絵はこんな技法が〜とツイートされてるので、気になる人はツイート見てから購入考えるもよし。 西美で買ったけど、いわゆる名画と呼ばれるもの以外の絵を見る上でも参考になるし、絵を見る技術を磨くと他の表現芸術を見る技術も上がるので人生が楽しくなる🎶 読みやすいし大好き!愛読書!3回は通読した。 noteに読書感想文も投稿した。大好き。 https://note.com/mie_e0125/n/nc91e7ea6a53b


























