美術の物語

52件の記録
- 池田真吾@shingo_ikeda2025年9月27日読み終わった「美術館に行って何が楽しいの?」とかつて聞かれたことがある。確かに何も知らずに絵を見に行っても、楽しさは感じられないかもしれない。必要なものは、知識と実践だ。この大著を読むのはちょっとした労力がいるが、その先にはその先にはより楽しい美術体験が待っているだろう。
- 糸太@itota-tboyt52025年9月19日読み終わったたとえば写真がなかった時代、人々にとって絵画のインパクトはいかほどだっただろう。 紀元前に描かれた作品から、すこしずつ時代を追いながら美術の歴史を辿っていく。もちろん擬似的にではあるが、それでも現代から遡って鑑賞するのとでは、まったく異なる体験の連続であった。 とくにモナ・リザ。見飽きるほど出会ってきたはずなのに、こんなに心が動いたのは初めて。正直に言えば、気味悪いくらいゾワっとした。 私が読んだのはポケット版。こんな小さな図録でこれなんだから、その当時に本物に対峙したらどうなってしまうことやら。
- まめご@mmg_862025年9月16日借りてきたちょっと開いた買うかどうか、買うとしたら元々の版かポケット版か、そもそも読み続けられるのか、しばらく悩んだ挙げ句大きい方の版を伝手で借りてみた。とりあえずお試しのつもり。 返すまでに読み通せるとは思えないけど、ちょこちょこ開けそうなら思い切って買おうかな。 いやでもほんと大きいし重い。鈍器本とはこのことか。
- あまね@sennadasilva2025年7月19日買ったとうとう買えました😍 欲しくて欲しくて。でもネットでは売り切れで🥲重版は秋だっていうし、予約して待つしかないかみたいな😣ダメ元で探したら近くの書店に在庫があるとわかってもう買っちゃえと購入😊 これでずっと楽しめる🙌
- 🌾@kanaho_32025年5月10日読んでる寝室で少しずつ読んでるの。 予算と重量でポケット版にしてしまったのだけれど、 大きい方にすべきだったかしらとよく思うわ。 この人の語り口がだいすきなの。
- 梨原@onashi302025年3月26日読み終わった初投稿。図書館で借りてる。予約で受け取った時あまりの分厚さに引き返しそうになったものの、割と読みやすくて読んでる。読み切りたい!けど分厚い!頑張ります。