糸太
@itota-tboyt5
- 2025年5月19日
- 2025年5月19日みえないものイリナ・グリゴレ読み終わったイリナさんの語り口は、心の奥の方にすっと届く。言葉未満のなにかをそのままあげるから、あなたが自分で言葉にしてみて、と言われてる気分。備忘録がわりに印象に残った一文を。 『他者は身近にいる生命だとわかった瞬間に、内側で生じる』
- 2025年5月5日TRAIL LEARNINGー未知を拓く冒険「歩く」ルーカスB.B.,田口康大読み終わった思考と身体をバランス良く賦活させるため、「歩く」ことは有効なアプローチなのだろう。この状態をつくり出したまま、Trailを通じて土地に接続されると、より面白い飛躍を体験できるのかもしれない。
- 2025年5月3日心眼クリスチャン・マスビアウ,斎藤栄一郎読み終わった狙ったわけじゃないけど、二冊連続で似たテーマを扱う本を読んだ。おかげでゲシュタルトについて少しだけ深く理解できた気がする。あえて異なるゲシュタルトを踏み越えていくこと。その心構えを教えてもらえた気がしている。
- 2025年4月24日僕たちは言葉について何も知らない小野純一読み終わった言葉は自らの内にはなく、クラウドからその都度持ってくるもの、というイメージは新鮮だった。そして使われる「意味の塊」を「センシティブ」に扱い、範囲を限定せず拡張していくこと。この堂々巡りのような先にこそ、「個」の輪郭が浮かび上がるのかもしれない。
- 2025年4月17日優しい地獄イリナ・グリゴレ読み終わった夢現をさかんに行き来しながら描かれる、著者の世界。こんなにも見えているものが違うのに、抵抗なく心にすっと入り込んでくる。論理的では決してない、ピジュアルの連続だからこその、妙な説得力がある。どうやら新作も出たらしい。気になる。
- 2025年4月11日ラスタファーライ入門神本秀爾読み終わった@ 電車記憶の片隅にあった、リコのインタビューを読み返した。スペシャルズの後、ジャマイカに帰ってコミューンにこもっていた、とある。「ノープレイ、ノーレコーディング、ノーワーク」なんて言っているが、前に読んだ時よりも、その情景が色鮮やかに感じられて嬉しかった。
- 2025年4月8日少ないもので料理する シンプルな台所で、ミニマム・クッキングドミニック・ローホー気になる
- 2025年4月7日踊るのは新しい体太田充胤読み終わった@ カフェこれまで考えたことなかったことを、考えさせてもらえた。そもそもの著者の問題意識を、朧げながら掴み取っていく過程が、なにより自分にとって喜びのある時間になった。ダンスを主語にした世界がこんなにも豊かだなんて。
- 2025年3月31日
- 2025年3月30日
- 2025年3月30日アリの放浪記 多様な個が生み出す驚くべき社会オドレー・デュストゥール,アントワーヌ・ヴィストラール,丸山亮,丸山宗利読み終わった@ 電車人間を相対化できる好著。上も下もなく、横並びに。 アリの触覚にはおよそ400種類の異なる嗅覚受容体が備わっている。 一方で人間は350種類。目については、色を識別するための視覚受容体が3種類(赤、緑、青)のみ。
読み込み中...