9月の本

9月の本
9月の本
北野勇作
小沼丹
木下杢太郎
蒲松齢
西崎憲
鈴木三重吉
国書刊行会
2025年6月25日
55件の記録
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年10月9日
  • takacha
    @takacha
    2025年10月5日
  • 喜楽
    喜楽
    @kiraku
    2025年10月4日
  • Shinogu
    Shinogu
    @sunny_life
    2025年10月2日
  • 1129_ymoi
    1129_ymoi
    @1129_ymoi
    2025年9月30日
    心に残るものが今月も多かった。 寺田寅彦「天災と国防」は、いろいろと思うところがあったり、有島武郎「溺れかけた兄妹」では、胃がキリキリしてしまった。 島崎藤村「食堂」、アンリ・トロワイヤ「恋のカメレオン」、萩原朔太郎「猫街」などは、絶対にまた読みたい作品。
  • kikuchi
    kikuchi
    @_______ki_____
    2025年9月30日
  • ぽち子
    ぽち子
    @pochi_co31
    2025年9月30日
  • 『新しき梨と林檎の実とは、果樹園の群を去りて家の棚の上、空しき影の中に熟してあり。その酸くして甘き味ひは滴り、香気は池の水の如くに沈みて動かず。』 九月の果樹園ーマチュー・ド・ノアイユ伯爵夫人
  • Eudoxie
    Eudoxie
    @Eudoxie_Bouvier
    2025年9月29日
    太宰治『尼』、アンドレ・ブルトン『溶ける魚 17』、西脇順三郎『二人は歩いた』を読む。
  • r
    r
    @teihakutou
    2025年9月28日
    9月のうちに読みはじめねばと思って、萩原朔太郎「猫町」まで。 むずかしい季節、月、彼岸、猫……
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年9月26日
  • Eudoxie
    Eudoxie
    @Eudoxie_Bouvier
    2025年9月26日
    萩原朔太郎『猫町』を読む。
  • 1129_ymoi
    1129_ymoi
    @1129_ymoi
    2025年9月26日
    西崎憲さんのセレクトが毎月ほんとに良い。
  • palblu
    palblu
    @palblu
    2025年9月26日
  • ましろ
    ましろ
    @massirona
    2025年9月24日
    アンソロジーでアンリ・トロワイヤの「恋のカメレオン」を読めたことが個人的にとても嬉しかった。かつて夢中で読んだ日々のことを思い出す。懐かしさにも浸りながら、一気に読み手の心を引き込む、続きが気になる絶妙な展開に改めて魅せられた。セレクトに感じ入る。
  • 舳野
    @henomohe
    2025年9月23日
    9月の月の下こそ相応しい本。 秋の気配がする話が多い、夏の終わりの水難事故や怪談のような現実ホラー、ビヤホール、そして地震、天災。 6月と同じくらい気に入った本。
  • Rie
    Rie
    @rie_bookdam
    2025年9月22日
    読書の秋はじまる。
  • ズゴ子
    ズゴ子
    @zugocco
    2025年9月20日
    ここ一か月で買った本を 袋からだして本棚に収納 たのしいオシゴト
    9月の本
  • Eudoxie
    Eudoxie
    @Eudoxie_Bouvier
    2025年9月20日
  • 1129_ymoi
    1129_ymoi
    @1129_ymoi
    2025年9月18日
    遅くなったけれども、9月がはじまりました。
  • 松本真波
    松本真波
    @_mm177177
    2025年9月16日
    萩原朔太郎の『猫町』を読み始めた。 ちょうど電車に乗って少し遠出している時に読み出したので、ふと主人公が経験したような景色に出会いたいと思ってしまった。(用事に遅れるので止めたが) いつも見ている街並みが、視点を逆にしただけで幻想的に見えるのは面白い。きっと多くの人が覚えのある経験だと思う。 この後どのような展開が続くのか楽しみ。
  • あすか
    @dreamer12
    2025年9月14日
  • あんず
    あんず
    @anzuzuzuu
    2025年9月10日
  • こつ子
    こつ子
    @kotsuko12
    2025年9月7日
    朝井リョウさんが言っていた ただ最初から最後まであっというまに読まされた体験が最強。何もそれを上回らない。 と言っていたことと近く、最近読書離れしていたけれどババヤガの夜をあっというまに読んでからまた本の世界に踏みこむことができた。
  • 「鬼作筵」〜「登高」(重陽の節句)〜「屋上」(高いところに登る?)〜「猫町」(猫)という流れが粋でした。9月は、重陽の節句と、夏の終わりのなんとなく寂しい感じ、でしょうか。
  • 松本真波
    松本真波
    @_mm177177
    2025年9月4日
  • 松本真波
    松本真波
    @_mm177177
    2025年9月3日
  • 舳野
    @henomohe
    2025年9月2日
    今日から読みます。金魚のしおり。
    9月の本
  • モルモ
    モルモ
    @mol_mo
    2025年9月2日
  • r
    r
    @teihakutou
    2025年9月1日
  • ぽち子
    ぽち子
    @pochi_co31
    2025年9月1日
    9月!
  • 松本真波
    松本真波
    @_mm177177
    2025年9月1日
    このところ忙しくて7月8月の本は読めなかった。だが、本を読まないと心が荒れやすい事に気づき、今月からはまた読書を再開したいと思う。 最初のページに書かれた泉鏡花『月令十二態』の「九月」をゆっくり声に出して読んでみると、「ああ、いよいよ9月に入ったのだな」と実感できるようで。このシリーズの本の始めに必ず入っている鏡花の文章が好きだ。
  • ぽち子
    ぽち子
    @pochi_co31
    2025年8月31日
  • あんず
    あんず
    @anzuzuzuu
    2025年8月30日
  • mayu
    mayu
    @yatsu_books
    2025年8月30日
    今回もとても良かった。はじめて読む北野勇作さんのSF作品はとても個性的。ユーモアがあって楽しめた。西崎憲さんのセレクトが良いのか?アンソロジーはなかなか出会えない作家が読めるのが魅力。 これで半年!並べてみたらなんとも素敵。
    9月の本
  • Anna福
    Anna福
    @reads--250309
    2025年8月19日
    9月という季節感を強く感じたのは『九月のひと』幸田文、五感に訴える美しい散文詩『九月の果樹園』マチュー・ド・ノアイユ伯爵夫人/永井荷風訳。 でももう現在の気候変動を体感していると… 面白かったのは屍臭漂う自由な夢日記か『尼「陰火」より』太宰治、 全ての政治家と官僚に読んで欲しい『天災と国防』寺田寅彦、 男女の恋心の複雑さ『恋のカメレオン』アンリ・トロワイヤ、 関東大震災後の復興と、ある老女の心理『食堂』など。
  • 舳野
    @henomohe
    2025年7月10日
  • コタ
    コタ
    @hts
    2025年7月6日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年6月30日
  • すあま
    すあま
    @suama_1223
    2025年6月27日
  • ぽち子
    ぽち子
    @pochi_co31
    2025年6月23日
    9月の装丁もいいね、今日は7月を買って帰りたい
  • r
    r
    @teihakutou
    2025年6月20日
    誕生月のは欲しくなる。装丁が美しい…
  • 九
    @suik89
    2025年6月13日
  • これで6冊目になります♡
  • 舳野
    @henomohe
    1900年1月1日
  • Anna福
    Anna福
    @reads--250309
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved