地球にちりばめられて (講談社文庫)

地球にちりばめられて (講談社文庫)
地球にちりばめられて (講談社文庫)
多和田葉子
講談社
2021年9月15日
18件の記録
  • もとえ
    もとえ
    @motoe
    2025年9月22日
  • monami
    monami
    @kiroku_library
    2025年9月7日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年9月1日
  • DN/HP
    DN/HP
    @DN_HP
    2025年9月1日
    日本語で書かれていて日本語を読んでいるという実感はあるのだけれど、読み心地にはそれとはまた別の、どこの言語とは言えないけれど新鮮で何故か心踊るような響き、フロウがあって。そんな感覚に誘われて2回目を読んでいる。 「国」「民族」「言語」など、大きな物語にカテゴライズされれば、そこにアイデンティティを見出してしまうこともあるけれど、その中にも当然、個人的なそれぞれの小さな物語がある。「地球に散りばめられて」いるそれらは、大きなカテゴリやそこに付随するある意味では押し付けられたアイデンティティを乗り越え、「母国」「母語」の束縛、依存から逃れられれば(そこに「母」という言葉が使われていたり、この小説でもそれを象徴するような息子を束縛する「母親」が描かれることには、少し違和感があるけれど)繋がることが出来る。「母語」を探す旅は、幾人もの人々と繋がることで結果的にそこから離れていく旅になる(ような気がしている)。そこでは新たな自分だけのアイデンティティや、語られるべき物語も生まれる。そんなことを考えながら読んでいる。
    地球にちりばめられて (講談社文庫)
  • DN/HP
    DN/HP
    @DN_HP
    2025年9月1日
    「私はある人がどの国の出身かということはできれば全く考えたくない。国にこだわるなんて自分に自信のない人のすることだと思っていた。でも考えまいとすればするほど、誰がどこの国の人かということばかり考えてしまう。『どこどこから来ました』という過去。ある国で初等教育を受けたという過去。植民地という過去。人に名前を訊くのはこれから友達になる未来のためであるはずなのに、相手の過去を知ろうとして名前を訊く私は本当にどうかしている。」 わたしは未来のために「あなた」の名前を訊きたい。
  • ばるーん
    ばるーん
    @ballo____on
    2025年8月29日
    最終盤の語りにあらゆる要素が凝縮して思わず唸った!
  • DN/HP
    DN/HP
    @DN_HP
    2025年8月25日
    多和田葉子の文章(長編は『アメリカ 非道の大陸』しか読んだことないけど)ってもっと硬くて鋭い印象があったけれど、これは弾力があって弾むような感じで読んでいて楽しい。作中で故郷が消滅してしまった登場人物がつくり出した独自の言語もこんな感じなのかな、と想像しながら読んでいる。
    地球にちりばめられて (講談社文庫)
  • 布由
    @huyu25
    2025年8月25日
  • ばるーん
    ばるーん
    @ballo____on
    2025年8月11日
    三部作って無条件でワクワクしちゃうな
  • Shiori
    Shiori
    @naughtyrundy
    2025年8月9日
    ファンタジー苦手だけれど、これはスッと読めた。架空の話だけれど、未来の世界を見ているようでリアルだった。 国とか言語ってそこにアイデンティティが強く結びついて、脅かされることを恐れてしまうけど、実は国とか言語の境界線って曖昧だし、歴史が積み重なるに連れて形を変えたり、混ざり合ったりしてるよなと。
  • 甘酢
    甘酢
    @173692pq
    2025年7月18日
  • 🌦️
    @restgoogoo
    2025年5月7日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年3月21日
  • うみこ
    うみこ
    @umico5
    2025年3月19日
  • 湯の本棚
    湯の本棚
    @y_book22
    2023年3月26日
    あ〜〜おもしろかった!!!!!! 数々登場する地名・文化・言語の交錯が すごくすごくたくさんなのにバランスが取れていて 楽しかった 読んでいる途中で三部作としり 全部読みたくなった
  • 5月
    @yacchi5
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved