Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ミキ
ミキ
ミキ
@miki___63
青森、東京、ビール、本
  • 2025年5月25日
    口の立つやつが勝つってことでいいのか
    カフカが読みたくなった。 […]もやもやした複雑な感情や感覚が、言葉にできただけのものに置き換わってしまうのだ。だから、ありきたりな表現をしてしまうと、自分の過去までありきたりになってしまう。そうならないよう、どう表現するかじっくり時間をかけて悩んでほしい。安易に書いてしまうのがいちばんよくない。自分の体験を大切にしてほしい。(p.59)
  • 2025年5月6日
  • 2025年4月29日
    私の小さな日本文学
    私の小さな日本文学
    らせん堂さんで買いたかった。こちらも読むのがたのしみ。
  • 2025年4月29日
    みえないもの
    みえないもの
    帰省先の書店で購入した。読むのがたのしみ。
  • 2025年4月29日
    優しい地獄
    優しい地獄
    青森に帰る新幹線で読みたくて、本棚から持ってきた。祖父母との生活の描写がすごいなと思う。見たことがないはずの景色が浮かぶ。 “午後になると、埃のついた汗で真っ黒になる。汗の跡で体中に面白い模様ができ、顔は日に焼けて真っ赤になる。ビンに残ったわずかの水を飲むと、すっかりお湯になってる。そして弟が泣き始める。仕方なく祖母は私たちを連れて帰り、祖父はもう少し残って夕方の涼しい風で体を慰めながら畑仕事を続ける。祖父は日が暮れる前に帰ってくるが、薄暮の中で肩に鍬を担いで門からやってくる姿はものすごく大きく見えた。” P.12 「生き物としての本」 ここも好きな文章。 “手で温かい生地を触ると、この生地はこれから何にでもなれるという無限の可能性を感じる。捏ねることも、丸めることも、私の手の細胞と合体させることだ。[…]祖母の形見の、石でできたブレッド・スタンプを押す。最後に祖母が織ったタオルを上にかけて待つ。[…]私にとって、これは一つの意味がある。パンを通して自分の先祖の身体をもう一度形にして食べることを繰り返し、私の身体に戻すのだ。” p.169 「冬至」
    優しい地獄
  • 2025年4月26日
    スロー・ルッキング
    スロー・ルッキング
  • 2025年4月25日
    翻訳する私
    翻訳する私
  • 2025年4月24日
  • 2025年4月23日
    偶像の涙
    偶像の涙
  • 2025年4月23日
    毎日読みます
    毎日読みます
  • 2025年4月20日
    ハナコはいない
    ハナコはいない
    最初から最後まで、ずっと嫌な感じがしていて、眉間にシワを寄せながら読んだ。大学時代から社会人になりたての頃の、忘れていた記憶やさまざまな人たちの態度がフラッシュバックしたりして、正直、気持ちのよい読後感ではなかった。 翻訳を手がけた朴澤蓉子さんのあとがきを読んで、ハッとさせられる。フェミニズムや女性蔑視の問題としても読み取れるけれどそれだけじゃない。自分には、誰かに対して見て見ぬふりをしてきた「ゆがんだ習慣」や「ゆがんだ隙間」はなかったか。むしろ、そんな隙間だらけだったようにも思えて、胸が痛い。
  • 2025年4月17日
    ケアと編集
    ケアと編集
  • 2025年4月17日
    群れから逸れて生きるための自学自習法
  • 2025年4月14日
    水曜生まれの子
    水曜生まれの子
  • 2025年4月14日
    Rまいにちハングル講座 2025年 4月号
    4月から聴きはじめてハングル勉強中。テキストの隙間に掲載されている、講師・辻野さんの綴るミニコラムが結構好きで、文章や言葉選びが詩的な感じというか、なんだか心に残る。 “比喩的に言えば、私たちは「母語の檻の中を生きている」。生まれたときには区別できたはずの音でも、母語を習得することで区別できなくなる音が出てくるのです。つまり、母語を習得するということはある意味で「失うこと」であり、そして母語ではない言語を学ぶことでその「喪失」を回復することができると言ってよいでしょう。ーこの言語を学び始めたみなさんも、かかる営みに乗り出したということです。” p49
  • 2025年4月14日
    こころの処方箋
  • 2025年4月13日
    目的への抵抗―シリーズ哲学講話―(新潮新書)
    國分さんの本を続けて。思えば、過去を振り返っても今現在も、目的にとらわれて、目の前のことをちゃんと感じたり楽しめていないなと思うことが多い。すべてがそうではないけれど、目的こそ優先すべきという感覚が自分の中にけっこう根深くあるのだと気づかされた。暇と退屈〜も読み直したい。
    目的への抵抗―シリーズ哲学講話―(新潮新書)
  • 2025年4月13日
    中動態の世界
    中動態の世界
    図書館で借りたときは読み切れなかったけれど文庫版で読了。自分の知識不足ゆえに言葉が難しくて迷路のように感じたパートもありつつ、後半は付箋だらけに。増補された責任についての文章が読めてよかった。
    中動態の世界
  • 2025年3月30日
    みえないもの
    みえないもの
  • 2025年3月30日
    やし酒飲み
    やし酒飲み
読み込み中...