Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
図書館マン
図書館マン
@tosyokan-man
ひきこもり当事者。絶賛ひきこもり中。 本を買うお金がないので図書館にリクエストしまくる趣味を始めました。 税金をどこに対してどのように使うかを決めることは政治選択の一種とも捉えられます。 (前川恒雄『移動図書館ひまわり号』から、間接引用) 個人的に読みたい本をリクエストしていますが、税金を有効活用する上で、相応しい本がどんな本かを考えながら、選んでいきたいと思っております。 あらゆる機関や行政に頼って、生きていけるようになりたいです。 ●マイジャンル →福祉・教育・哲学・心理・短歌・校正  図書館関係・政治・北欧文学・韓国文学   etc ●マイブーム作家 →ハンガン 牟田都子 白石正明  大西寿男 東畑開人 齋藤美衣  森川すいめい 大森静佳 土門蘭  青木海青子 勅使河原真衣 小川公代  桝野浩一 尾崎世界観etc 得意技は開き直り。 苦手なものは責任です。 Reads試運転中。
  • 2025年9月21日
    スピッツ論  「分裂」するポップ・ミュージック
    以前、借りたのだけれども、中々一枚目が読めず返却した。時間がなかったのもだけど、音楽のハウツーに面食らった部分もある。 また借りて、読むのに挑戦したい。
  • 2025年9月19日
  • 2025年9月19日
    インナーマザー
  • 2025年9月19日
    激しく煌めく短い命
  • 2025年9月19日
    「頑張れない」子をどう導くか
  • 2025年9月19日
    「能力」の生きづらさをほぐす
    「能力」の生きづらさをほぐす
  • 2025年9月19日
    学歴社会は誰のため
    学歴社会は誰のため
  • 2025年9月19日
    格差の“格”ってなんですか?
  • 2025年9月19日
    職場で傷つく
    職場で傷つく
  • 2025年9月18日
    「これくらいできないと困るのはきみだよ」?
    「これくらいできないと困るのはきみだよ」?
    勅使川原さんの本をまだ読んだことがなく。この本から入ってみたい。
  • 2025年9月18日
    相談するってむずかしい
    相談するってむずかしい
    牟田さんの書評から。
  • 2025年9月16日
    ゼロ・ウェイスト・ホーム
    ゼロ・ウェイスト・ホーム
    TV番組“おとな時間研究所”にて紹介。TVでは、訳者の服部雄一郎さんの部屋の整え方が放送されており、服部さんは海外の大学院にゴミ関係のことを学びにいったところ、その先で出会った一家のエコな暮らしに驚いたのだそう。自分は部屋の片付けが苦手なので、服部さんレベルまで自然な暮らしを追求できないと思うが、部分部分はちょっと憧れているので、真似できたらなと思う。
  • 2025年9月16日
    働きたいのに働けない私たち
    働きたいのに働けない私たち
    最近、よく目にする本。小山内園子さんの本はK-BOOKフェスティバルでもお見かけしたな……。
  • 2025年9月16日
    毎日読みます
    毎日読みます
    神保町のK-BOOKフェスティバルで試し読み小冊子をもらい、それから一年経って、ようやく手にとりました!
  • 2025年9月15日
    我慢して生きるほど人生は長くない
    図書館本。体を休めながら自分の感覚や感情を守ることは、働きながら社会的地位を大事にしていくのと、同じくらい大切である。そういう当たり前のことを当たり前に、実直に言い聞かせてくれる本だった。自分の感覚や感情をなかったことにせず、生きて生きたいものですね。
  • 2025年9月14日
    往復書簡 初恋と不倫
    TV番組“わたしの日々が、言葉になるまで”にて紹介されていました。坂元裕二さんのドラマは一癖ある台詞が多く、時にはそれに戸惑わされる時もあるのですが……文章だったら、じっくり意味を考えられるのかなぁとリスト入り。坂元さんの作品を見ると人の純粋さや、善の要素を信じたくなります。
  • 2025年9月13日
    自滅帳
    自滅帳
    表紙のモノトーンな感じと、タイトルのシンプルさから、無機質さ、といいますか。ある一定の距離を勝手に感じています。ちょっと気になる存在、って感じの本に見える。
  • 2025年9月13日
    ベル・ジャー
    ベル・ジャー
    表紙に惹かれてしまう。
  • 2025年9月13日
    気がつけば40年間無職だった。
    Xのポストから。面白そう。
  • 2025年9月12日
    イン・ザ・メガチャーチ
    TV番組“あの本、読みました?”から注目。 朝井リョウの本、個人的に怖がっているのであまり読めてはいないんですが。ファンダム経済については知りたいかもしれない。
読み込み中...