イラク水滸伝

イラク水滸伝
イラク水滸伝
高野秀行
文藝春秋
2023年7月26日
21件の記録
  • Lusna
    Lusna
    @Estrella
    2025年8月15日
    高野さん、今回も面白かった。イラクの大湿地帯が年々ダム建設などの渇水で失われつつあるので、この本は貴重な記録になるのだろう。マイノリティや反体制派が逃げ込む湿地帯。織物アザールの記録も唯一無二の貴重なものだ。ネイチャー・イラク代表のジャーシム宋江がイラン寄り民兵に拉致され、スマホの全データが消去された今は尚更(生還されてホッとした)。ただイラクは男性優位社会なので、従兄と互いの娘を交換して自分の第二夫人にするという、ゲッサ・ブ・ゲッサは、高野さん同様引いた。
  • Lusna
    Lusna
    @Estrella
    2025年8月14日
    主治医のおすすめだったので、文庫化を待たずに読む。次回診察までに読了したい。 「今を楽しく生きる。やれることをやる。それが水滸伝の好漢たちの心意気だ」
  • ieica
    ieica
    @ieica
    2025年8月14日
    買いたいし、読みたいのだが、いかんせん、その分厚さにビビって手を出せない。
  • ヨムコ
    ヨムコ
    @yom_co
    2025年8月12日
  • つばめ
    つばめ
    @swallow3
    2025年7月20日
  • 千代丸
    千代丸
    @chiyomaru_77
    2025年7月13日
  • Dende
    Dende
    @dende
    2025年7月7日
    …ではなぜ彼はそんなに人気があるのか?と訊ねると知識層の人々はこれまた異口同音に答える。「無知な人が支持しているから」 うーんどこも同じ分断ぷり
  • 440
    440
    @teshi440
    2025年4月30日
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年4月22日
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年4月5日
  • タム
    @tumn_
    2025年3月27日
    こちらも冒険家の高野さんの本。 「挑む人たち」で高野さんは、イラクには広大な湿地帯があり、そこに住む人たちは小舟を漕いで移動する(確かそんな感じ)と言っていた。 本当はもっとワクワクするような事が書かれていたと思うのだが、すっかり忘れてしまった。 ただ「ワクワクした」ということは覚えているので、この辞書みたいに分厚い本を読むのが楽しみである。
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年3月27日
  • 雨
    @little_rain
    2025年3月7日
  • kyoko
    kyoko
    @kikilangstrumpf
    2025年3月6日
  • r
    r
    @teihakutou
    2025年3月5日
    第2章まで読んだ。期限が来たのでいったん返却。 P.13 そこで、いつもの私のスタイルに戻って言語学習から入ることにした。それもアラビア語の標準語ではなくイラク方言。現地で使用されていることばの方が通じやすいし、親しみをもたれやすいだろうという判断だ。 ── この感じ、自分の経験が懐かしく思い出される… ↓(コメントに引用つづける)
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved