読書の日記

65件の記録
- ヨル@yoru_no_hon2025年4月16日読んでる(検索にないZINEなのでこちらで投稿させてもらう) 友の日記を読む夜。寝かしつけをしたあと、息子の布団に入ったまま『夜と本』を開く。 『忘れられなくなることのほうが怖いことを知りながら、忘れてしまったことの多さにたじろぎ、泣きたくなった。』(p4より引用) 忘れたいのに忘れられない傷や痛みを抱えながら、それでも生きると決めて生きてきた今日まで、人間というものは痛みを忘れるようにできているものなのね、とここ最近、改めて思ったことだった。それは、今が充分すぎるぐらい幸せで、心が満ち足りているからなのか。それでも忘れられないと苦しんでもがいでいた日々を、今も必死に思い出そうとしている。そのために日記をつけようと思った日々のこと。友の日記を読んで思い出した。 夜をテーマにした本屋とほん刊行のZINE『別冊ブックレットホン 夜と本』エッセイや日記、店主のおすすめ本の紹介など、この一冊にぎゅっと詰まっています。まさに眠れない夜にぴったりのZINE。枕の下に忍ばせておいてお守り代わりに読むのもおすすめ。 【目次】 なおむ 「ささやかな響きを」 ゆい奈 「おやすみ、またね、またあした」 眠りにつくまで 眠れない夜の 夜更けに読みふけ 小川未明 「月夜と眼鏡」再録 古井フラ 「夜の青空」 翼木空人 「夜の往還」 とほんさん以外にも取り扱っているお店もあるようなので、チェックしてみてください。
- ヨル@yoru_no_hon2025年4月5日読んでる息子と自転車で通学路を走り、家に帰ってきてから花壇の手入れをし、息子とパパがおもちゃのトラクターを掃除するの声を聴きながら外で読書。てとも窓際から眺めている。とてもよい休日。
- アネモネ@ebi12022025年3月28日まだ読んでる読書日記おじいちゃんが年もあって急に動けなくなっちゃって実家に娘と一緒にきた 介護と育児をしながらやっと落ち着いたタイミングで読んでる 誰かの日記を読むと心がなぜか落ち着く ほんと、ちまちま読んでるからまだ200ページぐらいしかいってない後800ページも読める
- ゆい奈@tu1_book2025年3月27日読んでるおなかの調子があまりよくなくて、それだけで気が滅入りそうだな、すこしだけ読んで寝るか〜とひらいた『読書の日記』の阿久津さんもおなかの調子が悪そうで笑った。寝る。
- みるくてぃー@music_19852025年3月23日読んでるまだ読んでるあと約300ページのところまで来たぁ! 300ページなら普通の単行本と同じくらいかなということで、一日で読めそうとか言ってますが…。今日できるかなぁ🤔そういう前にやれって話なのですが…。頑張って読み切ります!初めて1000ページ以上の本読むから大変だったけど、面白かった!阿久津さんありがとうございます!第2弾以降も楽しく読ませていただきます!今出ている読書の日記は一気買いしたので全部頑張ってよみきります!
- みるくてぃー@music_19852025年3月19日読んでる昨日全然読めなかったァ😭 一日あたり何ページ読めば今月中に終わるかなぁ?計算してみないとね! めっちゃ読みやすいからオススメです! この本に出てきた本色々探してそれ関連の本も買ってます!
- ゆい奈@tu1_book2025年3月16日読んでるきょうはくたくたでもうほんとうにくたくたでコーヒーを飲んでモチーフを編んで抗ってみたけれど今にも目が閉じてしまいそうということで12月25日の読書日記だけを読んで閉じた。読めないときでも一日分の日記を読むだけでなんとなく満たされるので日記本はいいなとおもう。寝る。7時間は寝たい。
- ゆい奈@tu1_book2025年3月15日読んでる編み物記録いま阿久津さんがヘミングウェイの気分でヘミングウェイをぐんぐん読まれていてそれがとても気持ちよさそうでわたしもすっかりヘミングウェイの気持ちになって本棚をみたら何年も積まれたままの土曜社の『移動祝祭日』と目が合い、いまの私は『三四郎』なので、と言い訳をしてみたけれど、阿久津さんがヘミングウェイをほんとうにたのしそうに読まれているので、これはもうわたしもヘミングウェイかもしれない、ちょっと読んじゃうかもしれない、と本棚からとりだした。黄色くてかわいい移動祝祭日。 きょうの編み物でいまあるキット分は完成。また届くまでは読書ばかりになる予定。『PERFECT DAYS』はきのうも観たのだけど、きょうも観た。なによりも音がすき。不自然さのない生活音の心地よさ。じぶんを満たすことのできる人への憧れはいつまでもつづく。
- かなん@kodakana08nm2025年3月13日読み終わったかつて読んだ既読日不明阿久津さんを知るきっかけになった記念すべき本 (やっと検索で出てくるようになった この本がなければfuzkueも知らないままだった 刊行当時はまだ私的な読書日記のような本が少なかったので貪るように読んだ記憶
- ゆい奈@tu1_book2025年3月13日再読中編み物記録@ 自宅編み物をしていて肩と首が痛いなとおもったときに『読書の日記』を読むなどしているのだけど、どちらも肩凝りの原因になっているような気がして、じぶんでもよくわからないけれど、どちらも楽しく夜の時間があっという間に過ぎていく。
- ゆい奈@tu1_book2025年3月11日読み始めた再読中いつか再読したいとおもっていたので、『富士日記』も読んでいるし、夏目漱石も読んでいるし、たぶんこの日記で阿久津さんも読んでいたような気がして(読んでいない可能性もある)、今しかないだろ、とおもい、六年ぶりに本棚から取り出す。読みはじめてすぐ『プリズン・ブック・クラブ』をいまだに積んだままでいることにゾッとする。意思とは関係なく、時は流れる。時間は有限。
- ako@ah10182025年3月11日読み終わった感想読書日記最近、日記本、いわゆる人の日記が書籍化されたものを読むのにハマっている。 人によってはえ?知らない人の日記読んで何が面白いの?って聞かれそうだし実際に聞かれるけど、書いてあることが平凡な日常ごとであればあるほど面白いんだよなあ、これが。 でもたしかに、なんで知らない人の日記をこんなに楽しめるんだろう?と少し考えてみると、きっとわたしは、他人がこの世界を、この日常をどんな視点でどういうふうに捉えているのかを知ることに興味があるんだろうなという答えに行き着いた。 そこに無条件に好奇心をそそられる、というか。 自分にとっての普通が全然普通じゃなかったとか、こんなつまらなそうなものがこの人の目には煌めいて見えているんだなあとか。 自分と他人がいかに違うかを心底実感できる。それが楽しくって面白い。なんなら、その他人の視点のおかげでこちらの日常の一コマが煌いて見えるようになることだってある。(対面の会話でもつい、どう思った?とかどんな感じなの?とか色々聞いてしまうよ) 知れば知るほど頭も心もどんどん柔らかくなっていくこの感覚がとても好き。 この世界には知らないことばかりで知りたいことだらけだよ本当に。
- kishirohara@hidalinae2025年3月6日読み終わったかつて読んだやっぱり1冊目に登録するのは阿久津さんの本にしたいなと思い本棚から出してきた。野球の話とかは全然わからないのにたのしく読んでいたのを思い出す。
- bitter@blendme2025年1月6日読んでる「それに今はもう別れたあとで随分経つし、僕たちはこの先、ヘンな偶然さえなければ、もうけして会うことなしに人生を各自で済ましていく」ともあった。人生を各自で済ましていく、というフレーズがすごいと思った。p.456 何冊も読みかけの本をつくってるからそのときの気分で手にとって読み進めていくんだけど、救われるフレーズとか欲しいメッセージがちゃんとそのタイミングで巡ってくるから、これは宇宙からのエールなんだろうな🪐