夜空に泳ぐチョコレートグラミー

夜空に泳ぐチョコレートグラミー
夜空に泳ぐチョコレートグラミー
町田そのこ
新潮社
2021年3月27日
114件の記録
  • mugi
    mugi
    @__miel0
    2025年9月6日
  • mee
    mee
    @___dokusyo
    2025年9月1日
  • まめぞう
    まめぞう
    @mamezou_09
    2025年8月31日
  • 水規
    水規
    @aqua3710
    2025年8月29日
  • つぐみ
    つぐみ
    @hatsumikage
    2025年8月28日
  • 吹
    @ojamimi
    2025年8月26日
    ラストの章が一番好き。登場人物たちが実は繋がっているところに途中で気がついて、!!!となれたのもおもしろくて。町田そのこさんの文章ってやっぱり包み込まれるような感覚があるなぁと思った。
  • 私の本棚
    私の本棚
    @book_uo
    2025年8月23日
  • これもアマゾンで買おうかなぁと思っていた町田さんの本。図書館でパッと目につき、反射的につかんだ✨読み始めて好きな感じだったら買って自分の本で読みたい。 (8/27 追記) 私向きではなかった。一章の最後の方からパラパラと飛ばしてしまい、読了できなかった。
    夜空に泳ぐチョコレートグラミー
  • 読み終わったのはかなり前だけど、表紙買いしたらすごく良い話で、良い出会いをしたなぁという思い出。
  • woo
    woo
    @wakawoozi1317
    2025年8月14日
  • たなか
    @aaaaaa_paru
    2025年8月14日
  • たなか
    @aaaaaa_paru
    2025年8月14日
    連作短編集、好きなんだよなあ 「波間に浮かぶイエロー」を電車で読みながら、涙が止まらなくなってしまった ここ最近で一番人に勧めたい本です
  • たなか
    @aaaaaa_paru
    2025年8月13日
  • 雲呑
    @___k
    2025年8月13日
  • つちのこ
    @mt_4
    2025年7月27日
  • にゃん
    にゃん
    @nyan229602
    2025年7月24日
  • こちゃ
    こちゃ
    @cocha_book
    2025年7月17日
  • ゆり
    @book__life
    2025年7月10日
    切なさと懐かしさ タイトルのように、魚がきれいな水の中を泳いでいるような、 静かでうつくしく、少し切ないお話 大切な人を想わずにはいられなくなった
  • てら
    @teranbit10
    2025年7月5日
  • るるる
    るるる
    @rrrru
    2025年7月2日
  • urara
    @uuu0519
    2025年7月2日
  • もん
    もん
    @_mom_n
    2025年6月28日
    同僚から一番好きな本だと紹介され、気になって積読から引っ張り出して読んだ。 私は一番好きな本を人に教えるのはなかなか勇気のいることだと思っていて、勇気を出してこの本を教えてくれたことがうれしい。 切なくて繊細な物語の中に驚くような仕掛けもあって面白い。 p.115 ひととの付き合いで大事なのは、過ごした長さではなく密度だと聞いたことがあるけれど、この人たちを見ていると図々しさが一番大事なのではないかと思う。だって、あまりにも遠慮がなくてうるさい。 p.153 私より幸福な場所で苦しいと泣いているひとに、石を投げようとせずにはいられない。でも投げ切るだけの強さもなくて、掴んだ石だけ足元に溜まっていく。それは私自身を身動き取れなくさせる。
  • ともやす
    @tomoyasu01
    2025年6月23日
  • 緑の杜
    緑の杜
    @araki_0527
    2025年6月15日
  • a8ka
    a8ka
    @a8ka
    2025年6月14日
    波間に浮かぶイエローが一番好き。 「いつでも会いに来て。寂しいときや苦しいときは電話して。何でもないときでもいいよ。夜中でも、早朝でも、たくさん話そう。わたしにも、沙世ちゃんを受け入れさせて。」 受け入れさせてという期待と願いがあたたかくて刺さった。
  • はね
    はね
    @h_nnkcn
    2025年6月4日
  • はね
    はね
    @h_nnkcn
    2025年6月3日
  • にょ
    にょ
    @nyo_477
    2025年5月18日
    今住む土地での息のしづらさから殻を破る少女もいれば留まる決意をした者もいた。彼女たちの心情がリアルで人間味があって、度々心が抉られる。最後は読みながらなんか涙してた。
  • になに
    になに
    @Ninani_
    2025年5月16日
  • うに
    うに
    @unicco
    2025年5月10日
    どの話もとても良かったけど、わたしは波間に浮かぶイエローが1番好き☺️✨芙美さん凄すぎる…!
  • @modo_hana
    2025年5月4日
  • 440
    440
    @teshi440
    2025年4月30日
    久々に小説読んでスカッと
  • ゆげの
    ゆげの
    @hoochaa
    2025年4月24日
    連作短編集 「溺れるスイミー」が良かった 感想を書こうと思ったけど上手く言えない、 感触だけいうと江國香織に近いかなあ、んー 土地とか家族親族、誰かと生きていくこと/一人で生きていくことに(良くも悪くも)感情がある人はどれかの話に刺さると思う これデビュー作なの、ヤバ
  • mimosa
    mimosa
    @dooh_213
    2025年4月23日
  • はる
    はる
    @inuh_0723
    2025年4月22日
  • ゆげの
    ゆげの
    @hoochaa
    2025年4月22日
  • うるは
    うるは
    @pkpk44
    2025年4月21日
  • ばやし
    ばやし
    @kwhrbys_sk
    2025年4月18日
    今、立っている現在地で誰もが底知れぬ不安を抱えている。そして、遠くを見据えて迷いながらも一歩を踏み出す姿には、まるで水槽の中にいるかのような息苦しさを覚える。 それでも、たとえ水槽の中で一生を過ごすのだとしても、登場人物たちは複雑な人間模様を必死にかき分けながら少しづつ大人になっていく。
  • みやこ
    みやこ
    @ppcham33
    2025年4月16日
  • ゆゆゆ
    ゆゆゆ
    @yomyom17
    2025年4月14日
    「カメルーンの青い魚」だけ読んで、脳内が矢沢あい作画で漫画になっていき、切なさがめちゃくちゃ押し寄せていて、次のお話が読めない。 解説をパラ読みしたら、三浦しをんと辻村深月が選んだ桜庭一樹を読み込んで生まれた作品と知り、あの頃この3人の作家を読みまくった身としては胸が熱い……。この作品を知らずに町田さんの著作を何作か読んでいて損した気持ちすらしてる。
  • 愁
    @letter
    2025年4月14日
  • miki
    miki
    @onda2419
    2025年4月9日
  • 海月
    海月
    @so_litte_star
    2025年4月9日
  • 虎山羊
    虎山羊
    @torayagi
    2025年4月7日
  • mimosa
    mimosa
    @dooh_213
    2025年4月6日
  • しお
    しお
    @booktonoteto
    2025年4月5日
  • にどね
    にどね
    @h_booklog
    2025年4月3日
  • ぴな
    ぴな
    @hinazuuu
    2025年4月2日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年4月2日
  • 合わなくてやめてしまった。
  • ソーダ水
    ソーダ水
    @mm_2
    2025年3月26日
  • 桜田ネネ
    @kiroku
    2025年3月23日
  • 73
    @na13
    2025年3月22日
  • ゆり
    ゆり
    @nabi8
    2025年3月17日
  • きゃほ
    @kk_120jk
    2025年3月16日
  • tomika
    @to_mi_ka
    2025年3月14日
  • はれあめ
    はれあめ
    @hareqme
    2025年3月13日
  • 絢の
    @ay___ym
    2025年3月13日
    「このままだと生きていけないと思った」 各お話に衝撃的なセリフと、冒頭からなんとなく想定してしまう展開とは全く違うお終いが待ってる。 金魚鉢のような町でおこるお話。 短編だけど、登場人物や街とかで繋がってる小説すき。
  • Yukki
    Yukki
    @r______
    2025年3月12日
  • にいろ
    にいろ
    @niiro
    2025年3月11日
  • りんりん
    りんりん
    @Rinrin35
    2025年3月11日
  • um
    um
    @__um__g
    2025年3月8日
  • あて。
    あて。
    @atemaru
    2025年3月8日
    チョコレートグラミー 口の中で卵を守り、孵化後も暫くは口内で育てる習性をもつ みんながみんな、生きやすい環境に身をおける訳ではないけど、それでもいろんな形で生きようと模索する優しいお話し。1つの町で繋がる短編集。 涙もろい私は泣いた
  • せごどん
    @Segodon
    2025年3月8日
  • 未知
    未知
    @rennon928
    2025年3月8日
  • asu
    asu
    @mamanaranai
    2025年3月7日
  • りん
    りん
    @rin-i-star
    2025年3月6日
  • あや
    あや
    @a2006ya
    2025年3月6日
  • hyt
    hyt
    @hyt_book
    2025年3月6日
    タイトルに惹かれて買った本
  • ゆきこ
    ゆきこ
    @ebiebi-03
    2025年3月6日
    読み終わったとき、これが一番好きな小説だ!と思った。母に貸した。全然返ってこない。
  • 水面
    水面
    @minamo
    2025年3月6日
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年3月6日
  • むく
    むく
    @___muku
    2025年3月6日
  • いな夫
    いな夫
    @inao_kun
    2025年3月6日
  • おもち
    おもち
    @omoti_moti
    2025年3月6日
  • 心
    @kokoro_books
    2025年3月6日
  • トコイ
    トコイ
    @g_tecolote
    2025年3月5日
    さいきん、自分の中ではもう面白いに決まっている、お決まりの数名の作家さんたちの本ばかり読んでいたので、たまにはそこからはみ出さないと、と思って本屋に行き、あまり中身を見ずジャケ買いで手に取った本。 読了した今、この本にして良かったと思う。他の作品も読みたい。
  • 箔
    @haku
    2025年3月5日
  • rino.
    rino.
    @oi4mno
    2025年3月5日
  • なんもも
    なんもも
    @nanmomo
    2025年1月30日
  • しおり
    しおり
    @Kaffee5888
    2025年1月24日
    人間という生き物は街だったり、家だったり、コミュニティであったりと様々な水槽の中で必死に息を吸って吐いている。大人になっても楽な方法なんてないし、勝手に諦める癖だってついた。そんな生き物が必死に生きている様子を切り取った一冊。 町田さんの短編は一冊を通して少しずつ登場人物が関わってくるのが良い。いろんな人の人生を、いろんな人の視点から見られる、贅沢だ。 息苦しくっても、息を吸って吐く。水槽の中で鰭を動かす。同じ水槽の中では生きられない人もいる。そんな、人生の一幕。
  • み
    @arimi
    2024年12月31日
  • ナ
    @NMZZl
    2024年12月15日
  • @paru02
    2024年12月13日
  • F
    F
    @piyo1200
    2024年8月1日
    激泣き
  • ふぃな
    ふぃな
    @finana-na
    2024年7月31日
  • USA
    USA
    @usastreet
    2024年3月28日
  • りか
    りか
    @rican_617
    2023年7月30日
  • スズキ
    スズキ
    @su_123
    2023年7月17日
  • 茉莉
    茉莉
    @matsuri_hon
    2023年3月1日
    ひとつひとつの物語が刺さった。この痛みを、きっと忘れない。逃げだしたくて藻掻きながら、私も離れられていない。 作品のゆるやかな縁に気が付けて嬉しかった。あたたかい想いに生かされて、だから生きている。
  • 猫
    @mao1012
    2022年12月25日
    気付いたら泣いてしまっていた。キャラクターの心情が心に染みるような感覚だった。 短編集だけど、どこかで必ず登場人物が繋がっていて、小さな街の中の、絡まりあった繋がり。人々のあいだとあいだには、そういった柔らかな、小さな繋がりが沢山張り巡らされているものなのだと感じる。 街が水槽で、住人は魚。分かりやすい表現だと思う。
  • 陽
    @cflaml
    2022年5月29日
  • 村崎
    @mrskntk
    2021年5月20日
  • mii
    mii
    @misakii
    1900年1月1日
  • まーさん
    @booklove
    1900年1月1日
  • 私の本棚
    私の本棚
    @book_uo
    1900年1月1日
  • くま
    くま
    @_am
    1900年1月1日
    ⚠️ ーーーネタバレ注意ーーー 大事なことほど、頭の中で何度も考えてから舌に乗せなさい。 教わるもんじゃなくて、体で覚えていくもんだよ、そんなの。ひとから叩かれたら痛い。だけど同じことができる手のひらを、自分も持ってる。こういう気付きの繰り返しだろ 生きるとか生きていけないとか、大人でも考えて苦しむものなんだ。だったら俺や晴子が苦しいと思うのは当たり前なんだ。大人が苦しみながら泳いでいるのだとしたら、それはとても厳しい現実だと思うけど、でもそういうものであるなら、仕方ないよな。これからも、もがきながら泳いでいくしかない。 ずっと一緒にいても、同じときを過ごしていても、置いていかれることがあるんですよ。捨てられることがあるんですよ。 私より幸福な場所で苦しいと泣いているひとに、石を投げようとせずにはいられない。でも投げ切るだけの強さもなくて、摑んだ石だけ足元に黙っていく。それは私自身を身動き取れなくさせる。 力を尽くして得たものだけが、新しい力をくれるんだよ。誰かから貰おうとしちゃダメだったんだ。 他の女のところに行く男は、どれだけ頑張っても行くもんよ。苦しんで引き留めるくらいなら、慰謝料と養育費ふんだくって追い出しちゃいなさい ギスギスした両親より、にこやかな片親よ。親が幸せそうに笑ってたら、子供も幸せに育つわよ やってみなきゃわかんないって。想像ばかり膨らませても仕方ないわよ ねえ、誰か教えてください。場所だけじゃなかったんです。私は群も、無理なのです。たったふたりきりの群ですら、構築することが苦しいのです。ねえ、私は、どこが壊れているのでしょうか。群の中で生きていきたいと、はぐれたくないと思っているくせにどうして、それができないのでしょうか。こんなにも、望んでいるのに。 海に果てなどない。彼女の苦しみが巡り巡って私のところへ辿り着き、私を救った。流した涙は、いつか誰かに優しく辿り着く。ひとは誰かを育むものになれる。
  • n
    @take_a_nap
    1900年1月1日
  • 503
    503
    @afrei429
    1900年1月1日
  • ノ
    @no127
    1900年1月1日
    見えてないだけで、自分以外の人らにもそれぞれの葛藤とか切なさとかがあるんやろうなと思ったら苦手な人にもちょっと優しくできそう❕せんけど❕
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved