聞く技術 聞いてもらう技術

53件の記録
- miki@53xxmk2025年8月31日買った読み終わった聞くためにはまず 自分の容量をなるべく空にしておく。 そのためにはまずは“ 聞いてもらうこと” 普段の生活で なるべく話してくれてる言葉や温度や雰囲気を 汲み取ろうとしていたけれど そもそも聞いてもらうことがある 環境にいたからこそだと気付くことができた。 当たり前とは思っていないけれど なんとなく誰にでも有る環境だと思い込んでいた。 この本を読んで改めて思ったことは 恩返しと恩送りを胸に 聞くために聞いてもらう技術を磨いていこう思う。 もちろん、無理なく、自分らしく。
- シロップ@sirop2025年7月20日買った読み終わった今回の選挙の諸々でいろいろ思うところがあり、手に取った本。人の話を聞くのが好きなんだけど、聞くってそもそもどういうことなのかなって思うこともあったし。「聞く」も「聞いてもらう」が人々の間でぐるぐる回っていくのをイメージすると、それってやっぱり風通しのいい世界だなと思う。そしてそこにはふんわりとして信頼関係が存在する, あと心のサポーター養成事業というものを初めて知ったりした。受講してみようかな。
- 読書猫@bookcat2025年7月11日読み終わった読み直した(本文抜粋) ”なぜ僕らの社会は話を聞けないのだろうか。“ “問題は言葉の中身にはありません。そうじゃなくて、二人の関係性に問題が起きています。二人の間に不信感が飛び交っていて、関係がこじれている。だから、何を言っても聞いてもらえません。” “孤独には安心感が、孤立には不安感がある。” “カウンセリングって本当に不思議なんです。 目の前に生きた人がいて、その人と向かい合っていると、冷静に考えたらわかるはずのことがわからなくなってしまう。人間の迫力みたいなものに飲み込まれてしまうんです。 これは多分、カウンセリングに限らなくて、人間関係というものに宿る魔力なのだと思います。人間関係に巻き込まれているとき、僕らの知性は普段とは違うように動き始めます。” “本当に気持ちがこもった言葉は、こちらの心を動揺させるものです。”
- ゆう@suisuiu2025年5月16日ふと思い出したお店に合いそうな本ヒアリングパートナーという補聴器屋さんが仕事先の近くにある。まさに体を表すいい名前だなあと前を通るたびに思う。という意味でいうと、居酒屋はドリンキングパートナー、英会話教室はスピーキングパートナー、園芸用品店はガーデニングパートナー、か?
- こもる@lost2025年5月2日読み終わった意見の対立する人が凶悪な敵に見えてしまって、その人の話を見たり聞いたりはしても理解しようと試みることができなくなること、心当たりがある。 心当たることができて、よかった。
- 🪁@empowered_tako2025年3月8日読んでる支援者が悪しき他者になってしまうこと。誰にでも心が複数あってそれぞれの声が日々大きくなったり小さくなったりしていること。自分が今ほしい補助線だったかもしれませんね……と思いながら読んでる。
- 🪁@empowered_tako2025年3月7日読んでる風呂で読む用のレギュラーの本がないまま1週間くらい経過していたので、なんか読めそうなやつという感じで選んで風呂に入った。Readsの「場所」に「風呂」という選択肢がないことに気づいた。 「小手先のいいところは元気が出るところです」←いい
- oyui@ii33_2025年3月5日かつて読んだ・相手の言葉を聞くには自分が聞いてもらわないといけない、自分の心が追い詰められてるときは相手の言葉が素直にそのまま入ってこない ・聞いてもらう、は当事者同士じゃなくていい ・聞くために正直でいる、無言を恐れない ・聞いてもらうために小さくSOSをだす