翠雨の人

翠雨の人
翠雨の人
伊与原新
新潮社
2025年7月30日
35件の記録
  • Michika
    Michika
    @0610shun
    2025年11月18日
    猿橋勝子さんのお名前は全く知らなかった。 戦前戦中戦後と現在の気象庁で科学の実験を行い ”死の灰”を分析したり 原水爆実験による放射能汚染の実態を 数値化することで証明する過程は 理系出身だったから興味深かった。 逆境をはねのけて結果を出す心意気、 そのひたむきさが感じられるからこそ、 周囲に支えてくれる人が集まるんだろう。 世界の国々と科学という言葉で理解し合おうと 志高く活躍していく姿も感動したけど、 戦中に研究が軍事利用されることに 強い違和感を抱く場面が印象的。 軍事国家における科学のあり方の難しさが伝わった。 政治と科学を分断して扱うことができなくて 「好きなことを好きなように研究しているだけではだめ」という言葉は 猿橋さんに大きな影響を与えただろうなぁ。
    翠雨の人
  • misa
    misa
    @mei3sha1
    2025年10月29日
  • Aki
    Aki
    @aki64
    2025年10月16日
    朝ドラでぜひ!
  • 𝘴𝘩
    𝘴𝘩
    @____toi923
    2025年10月14日
  • 谷→山
    谷→山
    @reads_mm
    2025年10月14日
  • 花蝶
    花蝶
    @hana-choh
    2025年10月13日
    素晴らしいお話でした。沢山の付箋です笑。 初志貫徹、自分を信じる、すごく心に響きました。 感動で涙腺が緩みました。 伊与原先生、素晴らしい読書を過ごさせていただきました。ありがとうございました😊
  • 書庫
    @was1905
    2025年10月11日
  • readings
    readings
    @yohemu4664
    2025年10月9日
  • 密
    @idtptq
    2025年9月26日
  • 密
    @idtptq
    2025年9月23日
  • あおい
    @aoi00055
    2025年9月23日
  • Miri14
    Miri14
    @tasogare_duck
    2025年9月23日
  • はづき
    はづき
    @paroles1118
    2025年9月10日
    猿橋勝子さん。実在した方だとは。 恥ずかしながら戦時中の話を忌避してしまうので、正直しまった、と思ったけど読み進めていくうちにだからこそ胸に迫るものがあった。自分たちの利益しか関心のない多くの権力者たちを腹立たしく思いつつ、猿橋さん達のような科学者たちの奮闘があったからこそ今があるということを改めて実感する。 今もなお、この日本ですら完璧に平穏とは言えないけど(勿論他の国よりは恵まれているが)ちっぽけな、それこそ一粒の雨よりもちっぽけな私も頑張らなくちゃと思える。 仰々しくはない、一人の等身大の女性に焦点を当てたとてもいい本でした。
  • 面白かった〜〜〜〜〜〜けど第二次世界大戦らへんの歴史の知識と科学の知識があった方が読んでて面白いと思う!特に科学全然分からへんから読んでて難しいなと思うとこも結構あった😇💦自分が馬鹿過ぎて死にたい💖ってなる!!!!いやいつも死にたいけど💦ガハハ('ω')ハハハ
  • 高尾清貴
    高尾清貴
    @kiyotakao
    2025年9月9日
    感想書いた https://note.com/kiyotakao1101/n/n3624b1fb34c4
  • 夏海
    夏海
    @myhookbooks
    2025年9月8日
  • いい時代小説だった。打ち込めるものに生涯を注ぐのって並大抵ではない
  • 花蝶
    花蝶
    @hana-choh
    2025年9月7日
    勝子さんが清楚で綺麗です。 読んでいて気持ちが穏やかになります。 このような大人しい方が素晴らしい実績と原水爆実験への調査をなされることになるのはまだまだ先ですが、猿橋勝子さんのこれからにすごく興味があります。引き続き読むのが楽しみです。伊与原さんありがとうございます。
  • 高尾清貴
    高尾清貴
    @kiyotakao
    2025年9月6日
    よかった。
  • sy
    sy
    @yo-mu-sa
    2025年9月1日
    女性科学者の人生を描いた一冊。 伊与原さんが描く優しい世界がすごくすき
  • 花蝶
    花蝶
    @hana-choh
    2025年8月31日
    楽しみにしていた作品です。
  • 高尾清貴
    高尾清貴
    @kiyotakao
    2025年8月26日
    落ち着いた筆致がとてもよい。このまま朝ドラになりそうな。
  • Michika
    Michika
    @0610shun
    2025年8月24日
    実在した女性科学者、猿橋勝子さんの評伝小説。 歴史上の出来事が 今自分が生きている世界と 地続きなのだと理解できた瞬間 世界観が変わるので、 こういう物語とても好き。
  • Y_KATSUKI
    Y_KATSUKI
    @k2_4416
    2025年8月16日
    科学者評伝小説。全体のうねりは少ないが強い芯の通った作品。 〈人間は、この自然の秘密を利用できるほど成熟しているだろうか〉
  • chihalu
    @chiharu23
    2025年8月16日
  • ヒナタ
    ヒナタ
    @hinata625141
    2025年8月14日
    戦前の女性が高等教育を受けることも珍しかった時代に科学の道を切り開き、戦後は第五福竜丸の被爆事件を機に水爆実験による放射能汚染を実証し核兵器廃絶を訴えた、日本の女性科学者の草分け的存在、猿橋勝子さんの人生をテーマにした歴史フィクション。 伊与原先生の科学の専門的な知識を物語や文章に落とし込む力や丹念な取材力がいかんなく発揮されているように思う。 また、戦時下に科学が利用されることへの葛藤についての丁寧な描写は、今の大学や研究を取り巻く状況を踏まえてではないかなと感じた。猿橋さんは女性初の日本学術会議会員でもあったそう。同会議は「軍事目的のための科学研究を行わない」と声明にうたっている。 ふたつの原爆投下の日のあいだにこの小説が読めてよかった。第五福竜丸のことももっと知られるべきだと思う。たくさんのひとに読んでほしい本だし、いつか朝ドラになってほしいな。
  • さふぁいあ
    @sapphire
    2025年8月12日
  • かりさ
    かりさ
    @karisalilac
    2025年8月9日
  • 花蝶
    花蝶
    @hana-choh
    2025年7月31日
    伊与原さんの最新作。 初めての実在人物の物語かと。 感動間違いなし。 楽しみです!
  • まめご
    まめご
    @mmg_86
    2025年7月31日
  • touno
    touno
    @to_u__no___
    2025年7月25日
  • 花蝶
    花蝶
    @hana-choh
    2025年7月4日
  • 高尾清貴
    高尾清貴
    @kiyotakao
    2025年7月3日
    猿橋勝子を題材に…! 「猿橋賞」の元となった科学者、ということくらいしか知らないので、これはめちゃくちゃ楽しみ。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved