
🍻
@far_away_
- 2025年8月14日盲目的な恋と友情辻村深月読み終わった前半の「恋」パートで蘭花に対して彼女が先輩に抱いたのと同じ気持ちを抱いた。 「あの聡明な女を、こんなプライドのない行動に走らせてしまうのが「恋」だとしたら、恋愛とは、なんと不毛なものなのだろうか。怖いのは、稲葉先輩ではなく、彼女をそうしてしまう魔物のような恋そのものだ。」 留利絵の気持ちわかる、私も大事な友達が危ない彼氏に脅されていたらきっとそいつを殺してでも守る、と思ったのにめちゃくちゃなどんでん返しでぶっ倒れた、そういえばこの本は辻村深月著作でした。この後の二人はどうなるんだろう。真実を知ったとき蘭花はそれでも留利絵を親友と呼ぶのだろうか。 留利絵が蘭花にもっと深い愛情を持ってたらもっと感情移入したり共感できたかな、と言う部分も多い。彼女が蘭花に執着するのは蘭花のことが好きだからってよりも「蘭花のような子と仲良くできる自分」を生み出す舞台装置として不可欠だから。親友だと定義して欲しい、他のどの女友達よりも自分が大事だと思って欲しい、それは色んな人が大なり小なり理解できる感情だと思うけど、留利絵のそれは「じゃないと一番近くにいる友達になり得ない」という感覚由来なのがな〜…… でも留利絵のその性格や卑屈さ、空気の読めなさ、そういうのが全部彼女の容姿由来で感じた他者からの視線のせいなわけで、つまりルッキズムが全部悪いってこと‼️になってしまった 美波は二人の視点からだとちょっとバカで悪い子として描かれているけどむしろすごく「普通」 それでもやっぱり友情が恋愛に勝てないことをまた突きつけられて絶望を感じながら読んだ、勝ち負けなんかじゃないというのは分かってるんですけど……うう ✍ 「どうして、いつの日も、友情は恋愛より軽いものだというふうに扱われるのだろうか。 何人と付き合ったか、が話題になることはあっても、何人の友達がいるか、そのうちの何人から真に心を開かれ、わかり合えているかが語られることはない。 恋はいつ終わるとも知れない軽いものなのに、長く、ずっと続く友情の方は、話題になることが、ない。」
- 2025年8月12日
- 2025年8月11日犬のかたちをしているもの高瀬隼子読み終わった「結婚の奴」に引き続いて、恋愛や結婚においての「普通」を問う話だった。とにかく彼氏に終始ムカついたので結果として二人が子供を引き取る形にならなかったことにホッとしたり、でも主人公のように「親はきっと孫を抱けたら喜ぶだろうな」という気持ちがあるのもわかるし、モヤモヤしんどくなりながら読んだ。田舎の描写のディテールの細かさもしんどさポイントある。
- 2025年8月8日結婚の奴能町みね子読み終わったなかなかこんな形の結婚を選ぶのって容易じゃない(機会の面でも心情の面でも)と思うけど私個人としてはかなり理想的な結婚だと思った。恋とかじゃなくて欲とかじゃなくて、一緒にいてお互いに対して都合がよくて、でもそこに親愛がちゃんと伴いつつ重くない、そんなの普通に恋愛して結婚するより多分ずっと難しいよ 本当は多分ずっと「普通」になりたいけどそうなれないな、という自覚があるからこそ、なんだかすごく刺さるエッセイだった ✍p.25 いや私だって別にいまの生活に大きな不満があるわけじゃないのに、いずれするべき結婚をまだあなたはしていないという前提で話を進められることがある、これが非常に面倒くさい。常に何らかの恋愛が起こりうるという前提で恋愛の話をふられることももううんざりだ。そういう話になるたびお前には何か決定的なものが父けているというふうに思わされる。なんで未婚であることでこんなに引け目を感じなきゃいけないんだ、結婚なんて紙切れ一枚じゃないかよ・・・・・・。
- 2025年7月24日
- 2025年7月19日ラストインタビュー早見和真読み終わったこの本はSNSの切り抜きとか誰かの感想で又聞きしたくなくて急いで読んだ 自分が好きなタレントについても言及があって、全てジュリーさんの一人称での視点とはいえ中々しんどいところがたくさんあったな…… でも彼女がタレントに向き合ってきて真剣にエンタメをやってきてくれたことは伝わるし、ジジイのことも葛藤しつつも常に「絶対なかった」と言い切らないこと、「償わなければ」ということ、そういう真面目さがわかったり、読む価値のあるインタビューだったと思う
- 2025年7月18日
- 2025年7月15日掌に眠る舞台小川洋子読みたい
- 2025年7月15日スロウハイツの神様(下)辻村深月読み終わった辻村作品の、ただの青春群像劇だと思わせてそこに謎やどんでん返しが潜んでいる構成、そうと分かっていてもやっぱり面白い! りりあが本物の天使ちゃんじゃないのは誰が読んでても分かりそうだけど、そこからの環とコーキの関係性、「お久しぶりです」の意味、色々繋がって最後の方はワーーーー!!!となりながら読んだ 狩野くんにフォーカスした話ももっと読みたいな〜
- 2025年7月15日自分のために料理を作る山口祐加,星野概念読みたい
- 2025年7月7日このクソみたいな社会で“イカれる”賢い女たちハ・ミナ,ワタリドリ読みたい
- 2025年7月7日信仰村田沙耶香読み終わった表題の「信仰」が気になって手に取ったけど、多様性について触れている「気持ちいいという罪」が特に印象的。 「笑われて、キャラクター化されて、ラベリングされること。奇妙な人を奇妙なまま愛し、多様性を認めること。この二つは、ものすごく相反することのはずなのに、馬鹿な私には区別がつかないときがあった。」 すごいスピードで多様性を認めるべきという考えが広がる世の中で、多様性を認めるとはつまり自分にとって都合の悪い性質だってこの世に普通に存在していることを認めなければならないという当たり前を、ほんとにみんな理解しているのだろうか?
- 2025年7月4日ババヤガの夜王谷晶読みたい
- 2025年7月4日
- 2025年7月1日スロウハイツの神様(上)辻村深月読み終わった
- 2025年6月12日川のほとりに立つ者は寺地はるな読み終わった
- 2025年6月10日ラストインタビュー早見和真読みたい
- 2025年6月3日
- 2025年5月28日死んだら永遠に休めます遠坂八重気になる
- 2025年5月28日信仰村田沙耶香読みたい
読み込み中...