Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
みー
みー
みー
@mi_no_novel
‎🤍🕊小川洋子/千早茜/村田沙耶香/瀬尾まいこ/町田そのこ/宮島未奈/一穂ミチ/高瀬隼子/木下龍也/谷川電話
  • 2025年7月8日
    天国さよなら
    天国さよなら
    可愛らしい装丁に一目惚れして、文フリで購入した歌集🪽サイン入り。 儚くてふわふわした歌ばかりで、ころころ気変わりする私の心にグサッと刺さる。 小説のようにストーリーが進んでいく。恋人を亡くした女の子のお話。 💫お気に入り短歌 「窓際のきみは半分透けているむずかしい愛の曲を歌って」 「きみごとわたしを消してほしいよ 洗濯機まわりつづけてきみは寝ている」 「こわかった液体になれないことがわたしたちにあるすきまのことが」 「殴られすぎてばか になったあたまだって愛してくれた わすれてしまう」 「きみがいる だから地球は滅びずにときどきまちがったりして でも いる」 「きみをすきだから生きるよ・・・ちゃんと生きたらあたまを撫でて」 「きみだけがわたしを知っていた白さ抱えて降りる午後の階段」 「きみの眠りはいつもやさしくあってほしい 朝焼けの野方本町通り」 「28年前あなたはちいさくてわたしはだれかの予感だった」
    天国さよなら
  • 2025年7月8日
    自由慄
    実は、私が初めて手に取った梨さんの本。ずっと積読にいました。歌集が読みたい!という気分になって、本棚からまた手に取った📕 主人公の女の子は、故人「  」(友人)と、生前「じゆうりつ」の交換をしていた。タイトルの通り、その自由律集。なんて物騒な句!😂 直接的な怖さを煽るものでもないのに、ずっと背中がゾワゾワする。物語として読むと言うよりも、パッ、パッ、と脳内に不気味な情景が浮かんでくる。ジュブナイルの中の戦慄。
    自由慄
  • 2025年7月6日
    木になった亜沙
    「木になった亜沙」 幼い頃から、自分の手から渡った食べ物を人に食べてもらえなかった、亜沙。彼女は短い人生を終えた後、木に転生する。切られ、割り箸となって、ある若者の家に渡って──。 人は、綺麗すぎるものを嫌う。何となく、「ちょっと汚い」ものの方が好きだったりする。亜沙の手は綺麗すぎた。 結末がとても良かった!心中エンド。 「的になった七未」 幼い頃から、「的になれない」人だった七未。何にもぶつからない、何も飛んでこない。ある日から自分で自分をぶつけるようになって、精神病院に入院する。そこで出会った医師と不倫し、子を授かり、なんやかんやあってまた一人になる。 うーん!嫌な気持ちになった〜🥹後味の悪さが最高! 最後に、「的になれて」良かったね、と思った。最愛の息子に当ててもらえて良かった。今村さん節が効いてて素晴らしい。
  • 2025年7月5日
    ポルターガイストの囚人
    大好きな『深淵のテレパス』の続編! 今回も、上條さん節が効いててとっても良かった。 最初から後半まで怖かったけど、ラストの種明かしのところでスッキリ。中盤で挟まれる叙述トリックは、ゾクッとした。まんまと騙されました……。 やっぱり、晴子さんが終始かっこよかった! スリル→面白さへ、魅力が移っていく様も素晴らしかった。 次作で完結とのことで……寂しい〜🥲
    ポルターガイストの囚人
  • 2025年6月29日
    あなたは、誰かの大切な人
    特製セレクション・カバーに惹かれて購入。 「大切な人」を巡る短編集。 みんな、誰かの大切な人で、みんな、その人を失うのが怖い。 食は大切で、芸術は心を救う。死の匂いもたつ、そんな小説集だった。 「最後の伝言」、「月夜のアボカド」が特に好き!
    あなたは、誰かの大切な人
  • 2025年6月22日
    儚い羊たちの祝宴
    とても良い読み口だった。上品な語り口で紡がれる言葉が、すっと頭に入ってきた。 五篇の短編が繋がり、最後に全ての真相が明かされる。それぞれ、もう、すごく好き。私はカズオ・イシグロ『わたしを離さないで』から始まり、ホラー、ミステリーを通り、こういった雰囲気の文体が大好き!ゾクッとする最後の一文に心を擽られながら読み進めると、待っていたのはまさに、「儚い羊たちの祝宴」だった。
  • 2025年6月21日
    夏の体温
    夏の体温
    梅雨前線が消滅してしまい夏が来たので、再読。 大好きなお話なので、文庫化がおめでたい☺️ この本を前回読んだのは数年前で、今とは自分の精神年齢が全く違っていたのだと思う。あれから数年、小学生と関わる仕事に就き、長い持病との戦いの最中、読後の気持ちが大きく変わっていた。 自分以外を羨ましく思ってしまう気持ち。私も、ずっと私以外の人が羨ましい。 にしたって、丸焦げのバッタを贈るのは無くないか😂私だったらびっくりしてぶん投げてしまいそう!
  • 2025年6月19日
    心の中で犬を抱きあげたあの日、自分に優しくなれた気がした
    私が人生で二冊目に読んだエッセイ。 心のやわらかいところを優しく撫でてくれるような言葉の花束が綺麗で、穏やかで、あたたかかった。 ここ最近心がトゲトゲしていた私は、とても号泣してしまった。泣きたいときに優しくされると泣きたくなるよね。 浅井音楽さんが可愛らしいわんこと一緒にこの本の写真をXにあげていて、興味を持って購入した。 介護福祉士をしている著者・フクダウニーさんの、日常の記録。おばあちゃんとの関わり、愛犬のお話、SNS、休職・退職のこと──どのエピソードも私に通じるところが多くて、大丈夫だよ、と言われた気がして、とても心が丸くなれた。 同じ犬好きとして、握手をしたい。私も心の中に犬を飼って、自分にも犬にも優しくできるようになりたい🐶 📷写真は、本作を読んで無性に行きたくなって、翌日に食べたコメダモーニング🍞 あんまり食べたことなかったけど、セットのヨーグルトめっちゃ美味しい。
    心の中で犬を抱きあげたあの日、自分に優しくなれた気がした
  • 2025年6月14日
    潰える 最恐の書き下ろしアンソロジー
    潰える 最恐の書き下ろしアンソロジー
    「ココノエ南新町店の真実」澤村伊智 澤村さんのモキュメンタリー、初めて読んだ……!!マイルドな読み口で、相変わらず文章力が素晴らしくてスラスラ読めた。不気味な終わり方が素敵✨️ 「ニンゲン柱」阿泉来堂 因習村×ゾンビパニック×恋愛!展開が分かりやすくて面白かった。ラストは、那々木先生への崇拝で終わるのも違う意味でゾクッとして良かった。お母さんとの関係ももっと知りたかったな👩🏻 「魂の飛翔」鈴木光司 私は実はまだ『リング』を未読なので、楽しみきれなかった感がある……!🥲是非、『リング』を読んでからもう一度読みたい短編。恐怖感はあまりなくて、著者自身が恐怖した体験(フィクション)のお話だった。 「828の1」原浩 伏線回収が素晴らしくて、ページを捲る手が止まらなかった。幽霊的要素、グロ要素はなく、読みやすかった!ラストの、死神が畳み掛けるシーンが最高にスリリングだった。面白かった〜! 「にえたかどうだか」一穂ミチ 読み口があたたかくてやさしくて、大好き。ジャンルとしてはホラーだけれど、家族愛や友情にきちんと重きが置かれていて、ハートウォーミングなお話だった😊明るい未来を予感させるラストが一穂先生らしくて素敵!
  • 2025年6月8日
    田舎の紳士服店のモデルの妻
    温かいお話だった。都会生まれ都会育ちの主婦・梨々子が、あるきっかけで田舎に移り住み、家族との暮らしていくお話🌱‬‪ 私は本当の田舎暮らしの人なので、五階建てのマンションと田んぼが共在している情景が上手く思い浮かばなかった(そんな土地もあるのかな?)けれど、田舎暮らしの良さが後半に行くにつれて滲み出てきていて良かった。 「普通に平凡に暮らしていく」って、何だろう?普通に結婚して、出産して、子育てする。どこに暮らしていたって、その土地に馴染んだ暮らしができていれば十分「普通で平凡」なんじゃないかな。私も、そうなりたいな。
  • 2025年5月25日
    右園死児報告(1)
    九十九黄助さんの紹介を聞いて気になって、最寄りの書店で発見し購入! 序盤〜中盤はあくまで「報告書」の形で「右園死児(うぞのしにこ)」についての案件がずらっと並んでいる。一つ一つは一ページにも満たないものもあるくらい短くて、ペラペラ読めた。でも、私が硬い文に慣れていないので、少し頭の中に映像を流すのに苦戦した。(胃の中に隠蔽するって何!?みたいな)それぞれの案件は、「右園死児」に関するものだけれどそれ自体に繋がりはなくて、この物語がずっとこのまま続いたらどうしよう、少し退屈……?と思ってしまっていた。 しかし後半は怒涛のアクションラッシュで、それまで熱を持たなかった文章が一気に感情と凄みを持ち出した。もう夢中になって読み進めてしまった。「エツランシャ」を中心とする聖域へと歩みを進める精鋭たちの描写には息を飲むものがあったし、心の中で頑張れ!とすごく応援しながら読んだ。 無事に脅威を倒せて一安心、と思いきや、何やら続編を匂わせる終わり方……今度続編が出るらしい!是非読んでみたい✨️
  • 2025年5月18日
    二人一組になってください
    文フリで木爾先生の短編を購入して、興味が湧いて購入。表紙がかわいい💠あと、表紙裏の短編がお得で嬉しい! 文体は軽めでスラスラ読めた。内容は(私にしたら)重め。個人的な過去のトラウマがすごく蘇ってきて読むのが辛かったけれど、最終的にはハッピーエンド?に終わって良かった! デスゲームとのことで、グロいのかな?とも心配していたけれど、そこは全然大丈夫だった🙆🏻‍♀️ 俗に言う「性格の悪い」生徒が次々と淘汰されていくのは、読んでいて気持ちが良かった。 私だったら、こういう場で何も出来ずに真っ先に死ぬんだろうなあ……綺麗な強さを持って生きていきたい💪🏻
  • 2025年5月6日
    しゅうまつのやわらかな、
    しゅうまつのやわらかな、
    GW読書週間十冊目。 つくみずさんの可愛い表紙に惹かれて購入💠(少女終末旅行のヲタク) 浅井音楽さん、どこかで聞いたことがあると思ったら、日曜日にポムポムプリン投げてる人か! もう本当に大好きで愛おしかった。心がほっこりして、あ〜分かるな〜とか、このままでもいいんだなとか、安心しながら読めた。 優しいエッセイが全部で二十四篇。どれもあたたかくて、大切に心にしまっておきたい。 一番好きなのは、「めそめそメゾット」かな☔️
    しゅうまつのやわらかな、
  • 2025年5月6日
    まず良識をみじん切りにします
    GW読書週間九冊目。 面白かった!例えるなら星新一みたいな世界観の、短編が五篇。 私は特にクロワッサンのお話が好きだったな〜。えっ、そうなるの!?っていう奇想天外な展開の仕方が、浅倉さん!という感じで好きだった😊
  • 2025年5月2日
    め生える
    め生える
    GW読書週間八冊目。 みんながハゲていく世界のお話。 当たり前が当たり前じゃなくなって、平等から創作した個性が光る時代に生きる人々。 面白かった!ディストピア好きの人には堪らないと思う。 バラバラなように見えた登場人物の関係が、物語が進むにつれて少しずつ絡み合っていく。 自分のコンプレックスとしているものにみんなが侵されて、世界が平等になってしまえばいいのに。そう思っていたことが私にもあったなあ、と思い出した。
  • 2025年5月2日
    そういえば最近
    そういえば最近
    GW読書週間七冊目。 大好きな寺地はるなさんのサイン本だ!と飛びついて買ってしまった本。装丁が可愛らしいな〜とカバーを捲ったら、愛らしいおもちのイラストがコロコロ……かわいい🥰 これは、寺地さんの実体験も反映した小説なのかな?個人的に、谷川さんが人間味溢れてていいな〜と思った。「小説家」の肩書きに引っ張られて、考え方まで変わってしまう人多いよね。 短編集のような長編のような、不思議な構成だった。でも読みやすくて、小休止を挟みながらスラスラ読めた。 奥付までかわいくて、癒された😊
    そういえば最近
  • 2025年4月30日
    家庭用安心坑夫
    家庭用安心坑夫
    GW読書週間六冊目。 小砂川チトさんの本は、『猿の戴冠式』以来久しぶりに読んだ。 難解だった……!終始現実と幻想の境目をふわふわしてて、今語られているのは何だ?と思いながら読んだ。何が正しい、正しくない、死んだ家族か夫……。 文体は易しいんだけれど、地に足をつけて読めなかった。でもその浮遊感がまた面白くて、現実から離れたい時に読むのは良いなあと思った。
  • 2025年4月29日
    5分間リアル脱出ゲームおしまい
    GW読書週間五冊目。 面白かった!面白かったんだけど、謎解きが私には難しすぎて断念した。 いつかまたリベンジしたい🔥
  • 2025年4月28日
    眠れない夜のために
    GW読書週間四冊目。 篇を進めるたびに、じんわりと心が温まった。冷たい夜にそっと明かりを灯すような、優しい短編が詰まっていた。 短編が十篇と、クリエイター・西淑さんの素敵な挿絵の数々🌃 すべての短編が「眠れない夜は、」から始まり、それぞれ違う方向へストーリーが展開されていくのが面白かった。 特にお気に入りなのは、第一夜「空洞」、第三夜「水のいきもの」、第七夜「夜の王」、第九夜「寝息」。 クッキー缶が食べたくなったり、水中を悠々と泳ぐ姿を想像したり、わんこがかっこよかったり、つい大好きな人の寝顔を思い浮かべたり……。 心が温かい気持ちでいっぱいになって、何だか涙が溢れそうになった。
    眠れない夜のために
  • 2025年4月28日
    それいけ!平安部
    GW読書週間二冊目。 あな、いみじ!! 大好きな宮島先生の新刊と聞いて、かなり期待して読み始めたけれど、それをゆうに超える面白さだった。 まず装丁がとても好き!成瀬シリーズ、婚活マエストロに続いて、今回はイラストレーターとトミイマサコさんの表紙。ビビットな色合いがかわいい☺️ スーパー爽やかな青春小説だった。特に蹴鞠大会の場面は、本当に心が揺さぶられてリアルに泣いた。「それいけ!平安部!」の掛け声と円陣が生まれて、ここでタイトル回収か〜!と興奮して泣いた。 宮島先生の小説は、悪者が誰一人出てこないところが好き。次回作もとても楽しみ✨️
読み込み中...