大人も知らない みのまわりの謎大全

81件の記録
- ねこみ@nekomi8142025年9月15日読んでる恐山氏がおすすめしていて気になり、閉店する本屋さんで買いました。 どのページも描き込みがすごい。マンホール、塀、蔦…ふだん(わたしは)気にも留めていなかったものたちの裏側をたのしく知ることができます。同時に作者のかたはいろんなことに興味しんしんで生きてるんだろうなとおもってちょっとうらやましくもなる。ボリュームがすごいのでふとしたときにめくってちょっとずつたのしんでます。ちょっとずつ物知りになれるのでうれしい。
- あきば/読書好き芸人@akbchof2025年8月30日読み終わったとんでもない快作。 本のテンポも莫大な情報量も読みやすさもえげつない。 子どもが1日で2回も3回も繰り返し読んでいた。 まさに世界の見え方が変わる1冊。 低学年から高学年に変わっても読み続けられると思う。安すぎる。買って良かった…!!!
- 綿@cttn6182025年8月28日買った最近自分が知らないことを図とかイラストでめいっぱい表してるもので読んで理解したいな〜と思い始め、児童向け図鑑とかに興味湧いてきた 中学高校の資料集とかも今改めて読みたいのに全部捨てちゃったの本当に後悔
- 加非@chioneko2025年5月15日読み終わったまさに大全! 1日で読むものと言うより、毎日少しずつ読み進めて味わっていく。そんな内容と物量だった。 読んでいると、確かにこれ見かけるけど何かは分からない!といったものの存在の多さに驚かされる。例えば、定礎、蔦がどうやって壁を張っているのか、塀に穴があいたものが混ざっている理由……などなど。 謎を知り、見落としていた謎を探したくなる。 そんな1冊でした。
- yt@yt2025年4月20日読み終わった世界は変なものだらけだ。 宇宙人視点で街の建築、土木、交通インフラ、生き物など見てみたら。 大人も知らないことばかりだった。 最後には宇宙人視点でなくとも、世界の解像度が上がっているという仕掛け。 つまり大人になるまで気にもしていないことが、いかに多いことか。 売れているからシリーズ化されるのだろう。 ネタは無限にある。
- もるてけ@moruteke2025年3月28日気になる読みたい今日書店で見かけて気になった。 1500円でちょっと悩んでそのときは買わなかったんだけど、ブロック塀の穴がなんであるのか気になりすぎて次見かけた時は買おうと思います。