Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
サキ
サキ
@__oreirosky
  • 2025年11月19日
    ヘルシンキ 生活の練習 (ちくま文庫)
    フィンランドに行く前に読み終わってよかった。とてもよかった。また感想書く!
  • 2025年11月16日
    ミーツ・ザ・ワールド
  • 2025年11月12日
    本を売る技術
    本を売る技術
  • 2025年11月12日
    犬のかたちをしているもの
  • 2025年10月29日
    汝、星のごとく
  • 2025年10月22日
  • 2025年10月16日
    嫌いなら呼ぶなよ
  • 2025年9月17日
    水たまりで息をする
  • 2025年9月12日
    PRIZE-プライズー
    どうしても直木賞がほしい作家の話って掴みからして最高って思っていたけれど噂に違わず面白かった。直木賞がほしい作家、というよりは直木賞がほしい作家とその編集者の話ってかんじ?はじまりでは千紘がこんなにも物語をかき乱す側になるとは思わなかったな。 カインの自分の作品を我が子のように思うが故に、それに見合った出版社側の対応がないことに対する怒りや不満が出てしまうのはわかる気がする、周囲を不快にさせるまではしなくてもいいと思うけれど。それはどの作家でも少なくとも同じ、というか「大切に扱ってほしい」とか「売れるように尽力してほしい」っていう思いはあるだろうけれど、こんなにも日々新しく刊行される本が溢れているなかで、出版社や書店、読者はどれほど一冊一冊を大切にできているんだろう……なんて思ったりもした。それは、これから自分がバイトながら書店員として働くからというのもあるかな。果たしてわたしがこれから働く書店では、どれだけ一冊一冊を大切に届けられるんだろう……という不安があるのかも。でも、一方で編集者にはなれない、と思った。就活時は大手を受けたりなんかしていたけれど、わたしには到底務まらないや、なんて千紘や石田を見ながら思った。 きっとたくさん出版まわりのエピソードが散りばめられていると思うんだけど、ほとんどわからずで……市之丞とか誰かモデルになった人いるのかな〜そのあたりが気になる。
  • 2025年9月7日
  • 2025年9月3日
    マザーアウトロウ
    本屋さんの新刊コーナーで見つけて、帯の裏を読んだら「買わない選択肢ない!」で即決。 結果めちゃめちゃよかった面白かった
  • 2025年8月31日
    そういうふうにできている
  • 2025年8月10日
    黄色い家
    黄色い家
  • 2025年8月7日
    GOAT Summer 2025
    GOAT Summer 2025
    気になるところをちまちまと。
  • 2025年8月2日
  • 2025年8月2日
  • 2025年8月1日
    侍女の物語
    侍女の物語
  • 2025年7月30日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 下
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 下
  • 2025年7月23日
    国籍と遺書、兄への手紙
  • 2025年7月20日
    ババヤガの夜
読み込み中...