別冊暮しの手帖 あの人の読書案内 (臨時増刊号)

47件の記録
よんさわ@mimosa21852025年11月1日買ったなぬ??なぬ?? 暮しの手帖で本の特集ですと? めずらしない?ということで 立ち読み…ふむふむ!楽しい! なになに?朝井リョウの本屋訪問? これはもう買うしかないでしょ!
よあけ@mogumogu2025年10月26日読んでるまだ読んだのは途中までだけれど、ざっと中身を見た感じ、こういう特集の中でも読み応えがある方の気がする。 作家の方々のインタビューに付属して本棚の写真のみならず、どんな本が並べてあるか文字に起こしてあるものもあり、絵本・漫画・海外文学とジャンル別におすすめ本を載せた特集あり(選書している方々もよい)、朝井リョウさんが本屋さんに行く特集があり、本屋さんの選書あり、、、なんか盛りだくさんですごく充実している。 一冊全部本の特集だし。写真も素敵だし。 素晴らしすぎるなあ。 こういう本の特集買いすぎかも、、という方にも、これは一読をおすすめしたいです。






阿部義彦@xtc1961ymo2025年10月21日読み終わった暮らしの手帖で読書の特集は初めての試みだそうです。私も普段は本屋では目にしてましたが暮らしの手帖社の本を買うのは初めてかも。なかなか読書好きをくすぐる良い企画でした。古賀及子さんを、主催者とする「おすすめ文庫本交換会」はメンバーも私好みです、古賀及子さん最近来てますねー、名前しか知らないけど今度ちゃんとした本(エッセイ)買おうかなーと思った。目利きの本屋さん厳選の目的別選書リストも人文書多めで面白く読みたい本がチラホラ。そして何気に三人(伊藤亜和、高橋久美子、宮崎智之)による『随筆』はどれも素晴らしい出来でした。流行に左右されない良い選書でした。流石暮らしの手帖社。





くまこ@iitenamoko2025年10月17日読み終わった暮しの手帖らしいインタビューも多くて良かった。 読書特集を読むと積読が増える。こういうものを読む前に積読を読んだほうが良いのでは?と思うが、それとこれは別の話。積読は未来への楽しみ。























































