Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
芙柚
芙柚
@mint_
  • 2025年5月1日
    なぜ働いていると本が読めなくなるのか
    社会人2年目。 毎日が仕事だけで終わっていく日々に疲れ、携帯を触る。 本が読みたいと思いつつも、小説を読んでいて意味があるのか、仕事に活かせるようなビジネス本を読まなければならないんじゃないかと思ったりもして、なかなか本を読む気になれなかった。 この本を読んで、なんだか少しだけ救われたような気持ち。意味があるとかないとか分からないけど、偶然出会う知識があって、それが私を豊かにするものだから、大丈夫。
  • 2025年4月29日
    運動脳
    運動脳
    いろんな実験、症例から「とにかく運動はいいぞ!」と言っている本。運動のモチベーションが下がったら読むと良いかも。 ADHDは狩猟民族内では生存に優位に働く話が面白かった。現代社会では受け入れられにくい症状であるため、問題視されている面もあるが、それは現代社会という環境だからである。環境によって、判断が左右される、絶対悪というのはない。
  • 2025年4月28日
    まとまらない言葉を生きる
    p.66 宛先を特定できない負の感情は、結局、個々人の中で処理せざるをえなくなる。その処理費用として、多額の自尊心が支払われていく。「社会と闘う」「社会に抗う」ことのむずかしさは、こういったところにある。 自分がいかに社会に目を向けられていないかを痛感させられた。誰かを傷つける言葉が蔓延る今の社会、それに慣れてしまっている自分。 言葉が壊れていく社会で、私はどうするのか、どうしたいのか。考え続けていきたいと思えた。
  • 2025年4月26日
    三体2 黒暗森林 下
    三体2 黒暗森林 下
    全部を理解できない自分がもどかしくて読むのに勇気が必要だった。 ただ、読み終わったあと、とにかく面白い、誰かにこの面白さを共有したい気持ち。詳しいところはやっぱりわからないし、読み飛ばしているところも多分あるけれど、でも、このドキドキして、本の世界に没頭して、自分の世界に侵食してくる感じが、良い。 上手く言えないけれど、とにかく、面白かった…
  • 2025年4月20日
  • 2025年4月20日
    この村にとどまる
    この村にとどまる
    「戦争によって引き起こされる災難も、つねに死と背中合わせの現状も、すべて神のご意志だと信じられるなんて、なんとおめでたいことだろうと思っていました。私には、神なんて存在しないほうがいいという証明にしか思えませんでした。」(p.150) 戦争が、権力者が、社会の発展が、何を犠牲にしてきたか。望むなにもかもが悉く否定されたとき、「神は乗り越えられる試練しか与えない」という言葉が、いかに残酷な言葉なのか。 いつか、クロン村に行ってみよう。そのときは、スマホを構えず、ただ、エーリヒとトリーナに、そこにあって、そして奪われたたくさんの意思に、思いを馳せることが出来たら良い。
  • 2025年4月15日
    影犬は時間の約束を破らない
    影犬は時間の約束を破らない
  • 2025年4月12日
  • 2025年4月11日
    統合失調症の一族
    統合失調症の一族
  • 2025年4月11日
    人質の朗読会
    人質の朗読会
  • 2025年3月30日
    あの図書館の彼女たち
    あの図書館の彼女たち
  • 2025年3月20日
    花のうた
    花のうた
  • 2025年3月20日
    死ぬまで生きる日記
  • 2025年3月20日
    悲しみよ こんにちは
    悲しみよ こんにちは
  • 2025年3月16日
    ブルーインク・ストーリー
  • 2025年3月16日
    この村にとどまる
    この村にとどまる
  • 2025年3月16日
    夜と霧
    夜と霧
  • 2025年3月14日
    私の生活改善運動 THIS IS MY LIFE
    多分、ずっと、バイブル。 何度だって読み返して、暮らしていきたい。
  • 2025年3月13日
    三体
    三体
    難しそうだと思っていたけど、意外とするする読める。(理解できているかは怪しいけれど…) 全部読み終わったら、Netflixでドラマを見てみることも検討しているが、それに甘んじず、理解に努めたい。
  • 2025年3月9日
    翻訳に生きて死んで
    翻訳に生きて死んで
読み込み中...