ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ブレイディみかこ
新潮社
2021年6月24日
86件の記録
  • 大人の読書感想文という帯に惹かれて読んだ。差別とか人種とか、いろいろ知っているけれど他人事だった世界を垣間見た気がした……… 難しい言葉も多いけれど、日本人は、一回は読んだ方がいいと思う。 国際交流って簡単に言えないね。
  • タコヤキ
    @takoyaki88
    2025年8月19日
  • まめご
    @mmg_86
    2025年8月15日
    ブレイディみかこの書くものが好きだ。 物事を冷静に捉える目線に裏打ちされた文章はとても読みやすい。 そしてこれはブライトンで「元底辺中学校」に入学した「ぼく」を母親の立場から書いたエッセイなのだけれど、エッセイというにはあまりにもいろいろな問題を私に差し出してくる。 日本とは異なる学校教育システム、人種や来歴や貧富の差などから起こる問題、複雑な構造を持って表れる差別。 私に無縁とは思えない事柄も多く、読みながらいろいろ考えてしまった。 「多様性ってやつは物事をややこしくするし、喧嘩や衝突が絶えないし、そりゃないほうが楽よ」 途中で出てくる「母ちゃん」の言葉は的確に今の世の中を表していると感じるが、楽じゃないものがどうしていいのかと問う息子に返した 「楽ばっかりしていると、無知になるから」 「多様性は、うんざりするほど大変だし、めんどくさいけど、無知を減らすからいいことなんだと母ちゃんは思う」 という言葉は、私には励ましのように思えた。 今の世の中で起こるどんな問題も、知ろうとすること、知って考え続けることでしか乗り越えられないのだと思う。 無知を減らす努力、肝に銘じたい。
  • まめご
    @mmg_86
    2025年8月11日
    栞が欲しくて買った本。 春先に読んで面白かった『子どもたちの階級闘争』とも内容がリンクしそう。
  • ゆゆゆ
    ゆゆゆ
    @tmkrn4748
    2025年8月11日
  • 庭子
    @niwaniwa0919
    2025年8月9日
  • ゆゆゆ
    ゆゆゆ
    @tmkrn4748
    2025年8月9日
  • tukiko
    tukiko
    @torori0208
    2025年8月6日
    前々から気になっていたので、ついに購入! ゆっくり時間とって読みたいな。
  • 나
    @so_03_g
    2025年8月5日
  • nishi
    @nishi
    2025年8月1日
    "シンパシーは感情的状態、エンパシーは知的作業" (p.95) 想像し、理解しようとする能力の大切さよ。
  • nishi
    @nishi
    2025年7月27日
    ☕️🥐📖
    ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • nishi
    @nishi
    2025年7月26日
  • ヨル
    ヨル
    @yoru_no_hon
    2025年7月25日
    『さみしい夜のページをめくれ』を読み終えて、タコジローが選んでいたこの本を読みたくなる。黄色と緑の付箋は4年前につけたもので、青い付箋は今読みながらつけているもの。
    ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • まるめ
    まるめ
    @marume_bk
    2025年7月22日
    今回の参院選の結果を受け落ち込んでいる中読んだ一冊。 イギリスについてよく知らないこともあり、学校のランキング付けや貧富の差などの話は非常に勉強になった。 帰省でDVDをレンタルしようとした際、外国人なのではと勘繰るスタッフが警戒して態度を変えてきた話や、その後に立ち寄った日本料理屋で酔っ払った客にからまれ、息子が英語しか話せないことに対して「それでは日本の母とは言えない」と言われるシーンなど、日本国内における差別の話にはより一層気持ちが落ち込んだ。 日本人ファーストを謳う政党が躍進してしまう今日において、このような思いをする人は増えているんだと思う。 自分の身近や日本国内にいる海外にルーツを持つ人たちが脅かされるようなことがなくなるように、これからも学び、発信し、行動していきたい。
  • ありむら
    ありむら
    @arimuuu0211
    2025年7月21日
  • hohochi
    hohochi
    @hohomura
    2025年7月21日
  • つつつ
    つつつ
    @capyandtsubasa
    2025年7月17日
  • 既にたくさんの人に読まれている本だが、これは、今こそ読むべきなのではなかろうか。 多様であることは合理的でも効率的でもない。正解もない。 それでも同属性の集まりで良い仕事はできないと言い続けたりして、異なる属性の人との出会いを求めてきた。 仕事にこじつけてきたけど、個人として無知でいたくないのだ。 一つの属性だけを持っているわけではないから、違うフィールドに行くと自覚のない人によって自分が排除される側になることもある。 人を傷つけるようなことを少しでも減らしたい。知ろうとしなければできない。 それがエンパシーというやつか。 「こういう時代錯誤なことを言うときは、たいていそう言っている大人が回りにいる」 これは中高生のプロジェクトに参加したときにも実感したし、社会人でも若手のメンバーと話すと上層部の思想が見える。 4年ほど積読していたものを出張のお供に読んでいたのだが、序盤から泣いてしまった。
    ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • おかゆ
    おかゆ
    @okayu4030
    2025年6月28日
  • 夏海
    夏海
    @72noumi
    2025年6月14日
  • gakky
    @_gakky
    2025年6月13日
  • Aki
    Aki
    @akreads_25
    2025年6月2日
  • bookame
    bookame
    @KameCome
    2025年5月31日
    同期がこのように元気が出る文章を書いてくれると勇気をもらえる いわゆる断捨離 本の整理中
  • ナユタ
    ナユタ
    @nayutasan
    2025年5月24日
  • 橙
    @tmsbnk
    2025年5月18日
  • 絃灯
    絃灯
    @NemuiIto29
    2025年5月10日
    知らなかったことの連続すぎて無知な自分に一喝を入れたくなった…本当に考えさせられる。 幾度となく問題の本質をついてくる息子さんの言葉に何回もドキッとさせられた。こんな風に世界に関心を持てるようになりたい!その一歩目としても、ものすごく良い本だったと思う。
  • kasa
    kasa
    @tool
    2025年4月26日
    あーだからこんなに話題になって平積みされてたのかと、今頃読んで納得。 周回遅れの知識しかないことに気付かされた。
  • masaki ueta
    masaki ueta
    @masakiueta
    2025年4月22日
  • kasa
    kasa
    @tool
    2025年4月19日
  • りら
    りら
    @AnneLilas
    2025年4月17日
  • F
    F
    @piyo1200
    2025年4月17日
    自身がレズビアンなので、タンタンタンゴはパパふたり の流れがすごく応えた。パパが2人もママが2人の家庭が当たり前にあってもいい社会、こどものせかい、いいなー。 アジア人差別のくだりも他人事だとは思えなかった。
  • ひさ
    ひさ
    @hsysy
    2025年4月15日
    息子の視点がクールで好き。 「自分たちが正しいと集団で思い込むと、人はクレイジーになるからね。」 「僕は、人間は人をいじめるのが好きなんじゃないと思う。…罰するのが好きなんだ。」
  • たびたび
    たびたび
    @tabitabi
    2025年4月15日
  • 🇬🇧との違いがよくわかって面白かったです。
  • 橙
    @daidai
    2025年4月6日
    波に乗ったので一気に読んじゃった。 たしか続編が去年の夏の文庫フェアにラインナップされてたはず。今年も入るかな?
  • 橙
    @daidai
    2025年4月6日
    いろいろ同時に読み進め、波に乗ったものから集中して一気に読むスタイル
  • 🇬🇧の文化や考え方など、たくさんの🇬🇧が知れた本。
  • miki
    miki
    @onda2419
    2025年4月6日
  • F
    F
    @piyo1200
    2025年3月31日
    読み始めた。まだ何とも言えないが、楽しみ
  • るな
    @narumi
    2025年3月29日
  • さく
    さく
    @hisaku818
    2025年3月24日
  • BuBu
    BuBu
    @cocobubu
    2025年3月24日
  • をり
    をり
    @ariwori_haber1
    2025年3月23日
  • 朝霧あき
    朝霧あき
    @asagiriaki
    2025年3月22日
    ずっと気になってた
  • さかな
    さかな
    @saka7
    2025年3月20日
  • コタ
    コタ
    @hts
    2025年3月17日
    積読中 手が出ない
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年3月17日
  • momomon
    momomon
    @moooco__co
    2025年3月17日
    影響を受けた本 1/n
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年3月16日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年3月14日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年3月13日
  • ねこさん
    ねこさん
    @nekosan
    2025年3月13日
  • 新戸
    新戸
    @undeva_
    2025年3月13日
  • べに
    べに
    @beni_0701
    2025年3月9日
  • はのん
    はのん
    @hanon527
    2025年3月8日
  • みっきー
    みっきー
    @Mickey
    2025年3月8日
  • _toooofu
    _toooofu
    @_toooofu
    2025年3月8日
  • 夏しい子
    夏しい子
    @natusiiko
    2025年3月8日
    良かった。 息子くんの「人間は人をいじめるのが好きなんじゃないと思う。……罰するのが好きなんだ」 の言葉がズーンと響きながら共感する。 題名からして、いかにも人種差別が絡んできそうなイメージは持っていたいが「闘う系」ではなく 息子くんの成長と共に共存しながら考えさせられていく形で読めて読みやすかった。 「波」での連載だったと知らなかった。私が定期購読する前だけど、PR誌でこんなに良い物読めるのはラッキーだと思う。
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年3月8日
  • かゆ
    かゆ
    @yui_kayu
    2025年3月7日
  • なゆた
    なゆた
    @nayuta
    2025年3月7日
  • ばん
    ばん
    @abreads
    2025年3月7日
  • リ!
    @ri_0o0o
    2025年3月6日
  • まきまき
    まきまき
    @nolesay_m
    2025年3月6日
  • tabaribon
    @tbr_book
    2025年3月6日
  • inuinu
    inuinu
    @Reads
    2025年3月2日
  • aya🦓
    @ayashimamu
    2025年2月15日
    人種や価値観の違い、 偏見や格差のある社会を認識すること。 その中で自分のアイデンティティと向き合い、人を思いやり共存してゆく優しさや強さ。 グローバル化や多様性が進む今の時代を生きるヒントがいっぱい詰まっていた。
  • お粗末様
    お粗末様
    @somatsuna_i
    2025年1月19日
  • 大皿
    大皿
    @zarabon
    2025年1月18日
  • 723.
    723.
    @723-
    2024年11月1日
  • hiii
    hiii
    @hiii
    2024年3月15日
  • ほの
    ほの
    @hon00yomitai
    2023年5月7日
  • ばんぶー
    @banboo
    2020年7月21日
    日本人の母とアイルランド人の父親のあいだに生まれた男の子が主人公のエッセイ。 これも話題になってたけど、割と描写がリアルに描かれていて、噛み砕くのがなかなか難しかった印象。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved