サンショウウオの四十九日

サンショウウオの四十九日
サンショウウオの四十九日
朝比奈秋
新潮社
2024年7月12日
57件の記録
  • もよもと
    @nistm17
    2025年5月23日
  • いいね。二度読みで深みが増した。一つの肉体に二人がいるという設定から、主語の面白さが光る😮‍💨 例えば「私が石を池に投げてみたくなって、握り飯くらいの石を投げ込んだ。」p.134 ←読み手は「私」が杏•瞬どちらを指すのか常に把握する必要がある。日本語は" I "がなくても通じてしまうから、主語に重さを乗せられるこのテーマはいいなあと思った🎢✨/ その昔、井の頭公園のちいこい水生園でサンショウウオに触りまくれたんだけどあれは今どうなっとるんけ。餌もやれたの。
  • ひとつの肉体を半分こして生きる姉妹の物語。こういうとっぴな設定は、整合性をとるのが難しいがちだけど、さすが現役医師。想像もつかない境遇の心情を、きっとうまく描いているだろうなあと思う(実際にそんな境遇ではないので、あくまでも推測)。のだけど、、自分の中で消化するまでもう少し時間が必要。読書会まであと10日。
  • てまぽ
    てまぽ
    @temapo0511
    2025年5月8日
    積読から1冊、芥川賞受賞作。思考の渦に絡め取られていくような、不思議な読後感。非常に好きでした、
  • おこめ
    @ufufu305
    2025年5月4日
  • tomika
    @to_mi_ka
    2025年4月28日
    ここで語られている感覚は私の中にも少しはあるな
  • Audibleで聴きました。
  • ねこさん
    ねこさん
    @nekosan
    2025年4月25日
  • 柳 風歌
    柳 風歌
    @ryuya_ymgs
    2025年4月25日
    日常、回想、意識の中 自己について、それとずっと近くにいるもう1人について。 140頁弱に随分魅せられた。 主要受賞作でも読んでみるか、といった軽い動機だったけれど、そんな甘くみるもんじゃあない。
  • 柳 風歌
    柳 風歌
    @ryuya_ymgs
    2025年4月24日
    リアルを文章で描写すると、こうなる。 主体と意識のゆらゆら。
  • 柳 風歌
    柳 風歌
    @ryuya_ymgs
    2025年4月22日
    サクッと読み進めたくない言葉の厚みがあるなあ
  • まこ
    @makoasai0635
    2025年4月21日
  • ゆふぃ
    ゆふぃ
    @yui-sakura
    2025年4月21日
  • Autoishk
    Autoishk
    @nunc_stans
    2025年4月20日
  • tomika
    @to_mi_ka
    2025年4月20日
  • 柳 風歌
    柳 風歌
    @ryuya_ymgs
    2025年4月18日
  • とんこ
    とんこ
    @ton_ton_beat
    2025年4月17日
    読書会までに二回三回読むことを前提にひとまず一回目読了。純文ー!!本屋大賞との温度差で耳キーンなる
  • 柳 風歌
    柳 風歌
    @ryuya_ymgs
    2025年4月17日
    P.58〜 「意識」について
  • 柳 風歌
    柳 風歌
    @ryuya_ymgs
    2025年4月16日
    序盤の違和感 からの衝撃 グッと高い求心力 一気に引き込まれる
  • とんこ
    とんこ
    @ton_ton_beat
    2025年4月16日
    本一冊をテーマにした読書会って何を考えて読めばいいんだろう?!たのしみ。
  • 柳 風歌
    柳 風歌
    @ryuya_ymgs
    2025年4月16日
  • あさこ
    @asako_r
    2025年4月14日
    単行本じゃなく文藝春秋2024年9月号で。
  • 妻が買ってきてくれた。妻も読書会のメンバーなのである。もはや2冊あった方がいいか……?
  • とんこ
    とんこ
    @ton_ton_beat
    2025年4月12日
  • とんこ
    とんこ
    @ton_ton_beat
    2025年4月7日
    次の読書会課題図書!
  • 次の読書会の課題図書です!
  • 次の読書会の課題図書になった!
  • 次の読書会(𝓗𝓐𝓟𝓟𝓨)の課題図書。文芸誌で読んでいたはずだが記憶から抜け落ちている。
  • おもち
    おもち
    @alpaco
    2025年3月31日
    面白かったっていう言葉を使っていいのかわからないけれど、とても面白かったです。思考の波にいつまでもたゆたっていたかった。 お医者さんの作者の視点から生まれる想像性のある物語がとにかく好みで、これだから小説を読むのはやめられないなぁと。 朝比奈さんの他の作品も読んでみたいな。
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年3月27日
  • iulia
    @lou_know
    2025年3月25日
  • Wi-HEi
    Wi-HEi
    @Wi-HEi
    2025年3月23日
    死なずして死ぬ、生きずして生きる。意識という臓器は何を持って隔てられ、いずこにて統合されるのか。
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年3月23日
  • misa
    misa
    @mei3sha1
    2025年3月21日
  • くまこ
    くまこ
    @kumako
    2025年3月17日
    久しぶりに読み終わった後に凄い本を読んだって感じた1冊。命とは、生死とは何なんだろうと考えてしまう。
  • ゆか
    ゆか
    @books_bouquet
    2025年3月11日
    "自分だけの体を持っている人はいない。みんな気がついていないだけで、みんなくっついて、みんなこんがらがっている。自分だけの体、自分だけの思考、自分だけの記憶、自分だけの感情、なんてものは実のところ誰にも存在しない。いろんなものを共有しあっていて、独占できるものなどひとつもない。" p88
  • Chiffon
    @chiffonlatte
    2025年3月9日
  • 顔の真ん中で分かれた結合双生児のお話。現役医師が書いた不思議な世界。(物語で頭がいっぱいになるので医師は辞めたのでしたっけ。)創造性に恵まれ、物語も湧き出てくるような作家さんなんでしょうね。素晴らしいです。今後も期待。
  • くまこ
    くまこ
    @kumako
    2025年3月8日
  • げんまい
    げんまい
    @gnmi
    2025年3月7日
  • エスねえ
    エスねえ
    @miotty_sc
    2025年3月7日
  • ゆか
    ゆか
    @books_bouquet
    2025年3月7日
    不思議な世界観に引き込まれてる。
  • ゆか
    ゆか
    @books_bouquet
    2025年3月6日
  • 表紙が好みすぎてジャケ買いした
  • ちゅ
    @chu__i
    2025年3月6日
  • mi
    mi
    @nozomi_nakami
    2025年3月5日
  • miki
    miki
    @prune_books
    2025年2月1日
    私は杏で、わたしは瞬。
  • miki
    miki
    @prune_books
    2025年1月26日
  • ( ˘ω˘ )
    ( ˘ω˘ )
    @nnn
    2024年10月28日
    名前とか文体とか、完全に女性だと思い込んで読んでたからびっくりした。苦手なグロテスクさではあったけど、杏が瞬の存在を初めて感じたシーンはものすごい疾走感があって思わず引き込まれた。
  • めい
    めい
    @meiji_chan
    2024年8月15日
  • 今の医師作家のなかでもっとも好きな朝比奈さん。今回も設定は凄まじいが筆致の安心感で没入できる。ベトちゃんドクちゃんが印象深く記憶されている世代なのもあるのかもしれない。 「分人」が2人住んでいる身体。意識と自我が複雑に絡み合って、でも当人たちはあまり複雑に捉えず受け止めようとしている。 芥川賞は受賞しておかしくない実力者。どうしても『ハンチバック』以降は当事者性が意識されてしまうだろうから、難しいところ。どちらにしても、今から選評が楽しみ。
  • ゆーる
    ゆーる
    @juhl45
    2024年7月13日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved