竜の医師団1
88件の記録
- とや@toya_solitary2025年10月29日読み終わった電子書籍竜のふもとに人は栄える。 世界の成り立ちと人類文明の土台であり、人とともに生きる竜。その山のような巨体を診察する医療集団が、竜の医師団。 げっぷで一面を焼け野原にし、はばたきで嵐、じだんだで地震や土砂崩れを起こす、そんな竜の健康維持は世界の一大事である。 医師団の診察、治療も、登山や土木工事を思わせる力仕事で、注射針を打つさまが、さながら爆弾かミサイルを打ち込むような重機を扱う工程で、「ちくっとしますよ」とか言っているのが楽しい。 文体や人物構成が少し古風なファンタジー文学とライトノベルの中間のような感じで、スピード感をもって読めた。つづきが気になる!
まく@maku2025年10月19日読み終わった竜の医師団って何?と思って読み始めたけどテンポ良く話が進み、気付けばその世界に夢中になって読んだ。 虐げられていたヤポネの民リョウが活躍し、いきいきとしだすいう展開が好き。医師団とリリやレオニートといった面々が個性豊かで魅力的だ。 これは続きが読みたい!





ゆう@bookteacup2025年10月14日かつて読んだ竜は大地に恵みを、空に風を、そして災いをもたらす。そんな竜もいろんなケガや病気をするし、万一痛いと暴れれば国の一大事! 治療しなければ! そんな環境で奮闘する、竜専門の医師たちの物語。 作者さん(正確には二人一組の片方)は医療関係者だそうで、見応えのある医療ファンタジーを展開されています。 以前4巻(現状最新刊)まで読んであるのだけれど、書店でPOPつき平積みされてるのを見かけて嬉しくなったので記録。
ぴりか@pirica962025年9月29日読み終わった面白くてページをめくる手が止まらなかった。竜の話なので1つ1つのスケールが大きいけど、診察や治療は人間に通じるものがあって理解しやすい。 2巻はますます盛り上がりそうで、ノンストップで読みたいから明日の楽しみにする。

スカイ@skygrey2025年8月4日読み始めた再読中audibleaudibleで配信開始! 2巻以降を積読にしているうちに、東京創元社と家庭科のドラゴンとのコラボがあり、横目に見ながら、ついつい後回しになっていた作品。 なんとなく後回しになっている作品もaudible版があると「ながら聴き」ができるから、最後のひと押しになるなぁ。 24/7/5以来の再読
- myabeee@myabeee2025年6月7日買った読み終わった@ 自宅続きが気になってしょうがなくて、気づけば夢中で頁を繰っていた。この高揚感、久しぶりだ。やっぱり、本好きだなあ。本っていいなあ。 ヤポネとかって、きっとジャポネ→ヤポネ的な、Jの発音がヤになるところあたりから来てるんだろうな〜と思うと、作者のおひとりがお医者さまということで、ドイツ語の知識なんかもやはり深く、言語の知識がある方が読んだら、その辺りも楽しめるんだろうと思うと、自分の知識の無さがちょっと恨めしい。 ファンタジーの中でも、医学や言語的な面からのアプローチもしっかりしてそうで、個人的には他の作者さんにない世界に圧倒され、現在も熱中の渦の中。 とりあえず、一気に4巻まで読んでしまいたい(けれど、仕事もあるので流石にそうもいかない)。
栞@hoshipyonn2025年5月21日読み終わった竜は大好き。あと本屋さんのポップに「これほど面白い小説にはなかなか出会えない!」と書かれていたので文庫本にしては高いと思ったけど、買った。 文章が現代的というか話口調?が多いから読みやすい。だけどがっつり文章が読みたい、とか文学的な表現を求めて本を読む人には物足りないかも。私もちょっとそこは物足りなかった。 この本の世界の言葉もたくさん出てくるけど、現実を元にして作られた言葉も多くて、よく言えばわかりやすい。悪く言えばなんか違和感って感じだった。例えばビタミンのことをヴィタミーンと言ってたり。でもせっかく出逢えたファンタジー小説なので2巻も読みたい。最後はずっとオパロフってなんだっけ、と思っていた。
Chico@chico415wabu2025年5月9日読み終わった仕事が仕事なだけに(看護師です)あまり人間の医療ドラマとか小説なんかには触れないんですけど、竜なら...と思ったらスケールのでかい老年医学だった(笑 疥癬トンネルとか、疑問に思わずに読み進められたし、看護師の方が現場での経験が豊富だったり外科と内科の感覚とかあーーーわかる....しかなかった。 そして対人じゃないので、リアルさもまた別のベクトルなので普通に面白く読める!1巻一気読みでした🐉
ねこんでるねこたま@nekotama372025年4月28日読み終わったKindle Unlimitedで読了。ファンタジーだけど、医療についてのリアルな問題を深く考えさせられる内容に、どっぷり引き込まれた。
あるる@aru_booklog2025年3月22日読み始めた読み終わったあっという間に読んでしまった。医療ファンタジー×ドラゴン...🐉 途中で読み終わることを見越して、出先で続編を買ったのは英断だったと思う。めちゃくちゃ面白い!

ちー@tadokindle2025年3月11日気になる「本ツイ!」で池澤春菜さんが紹介していた本。 ファンタジーが好きなので、気になっています。 ちょうど今読んでいる洋書(低学年向け児童書)も、具合が悪いドラゴンを助ける話。 なんとなく縁を感じる。 Kindle Unlimitedで読めるらしいので、読んでみようかな。 「Reads」を始めてから、読みたい本が増えすぎて、嬉しい悲鳴をあげています!

obama@obamabooks2025年3月10日読み終わったKindle Unlimited@ 自宅出版区のYouTubeチャンネルでD・W・ジョーンズが好きという池澤春菜さんが薦めていて、息抜きにちょうどいいかなぁと読みはじめたら一気に読了! 久しぶりのファンタジーにワクワクしたーー! 竜の病状自体は大人であれば成る程と推察できるからこそ、世界観や登場人物に集中できるし、人間の治療とは異なるまるで土木工事のような竜へのそれがおもしろかった。「対峙せよ、さらば開かれん」「不合格だって挑戦しなきゃ手に入らない称号」ーー。気づけばすっかりリョウを応援している自分がいるぞ。 池澤さんを存じ上げなかった(というか鬼滅の刃の女性声優さんと思って動画を見ていたけど、検索したら違っていた……!)けれど、他の紹介本も読んでみたいなぁ

Aster@aster2024年9月29日かつて読んだスルスル読めて面白かったです。 魔法はないけれど竜は居る世界で、ちょっとスチームパンクっぽさがあります。 文庫と電子書籍のみの発行で、ルビはそんなに振られてないことから、大人をターゲット層にしているのだと思いますが、児童書と言われた方がしっくりきます。- 紅しょうが@beni_sho_ga_221B1900年1月1日買った読み終わったまた読みたいおすすめ竜の医師団シリーズは2025年上半期ファンタジー読める人全員におすすめしたいシリーズ。 友達にも貸して好評だったのが嬉しい。 3巻目が特にすき。



























































